4歳かぜぐみ2022年度7月の保育日誌
7月12日(火)
朝の会で、ことわざカードを行う。絵を見ただけで言える子が増えてきており、とても上手に出来ている。
ことわざカルタを、お友だちを誘って一緒に行う姿も見られる。
園庭で太鼓橋を行い「怖い」と言う子もいたが、何度か繰り返すうちに反対側まで渡り切ることができた。とても、満足そうにしていた。…
電話でのお問い合わせはこちらから
TEL:03-3399-7267
7月12日(火)
朝の会で、ことわざカードを行う。絵を見ただけで言える子が増えてきており、とても上手に出来ている。
ことわざカルタを、お友だちを誘って一緒に行う姿も見られる。
園庭で太鼓橋を行い「怖い」と言う子もいたが、何度か繰り返すうちに反対側まで渡り切ることができた。とても、満足そうにしていた。…
6月24日(金)
朝の会の前に、ホールに集まり全員でディズニー体操を行う。
今日の当番のグループが前に立ちたいと伝えてくれ、前に立って踊ってくれ、見本となってくれる。
シャワーの準備では、昨日より変更になっていたが、写真を見て準備をしてくれる子や、2回目で理解していてスムーズに出来ている子もいた。
園庭遊びでは、お店屋さんごっこが人気で、たくさんのお店を作っていろいろな食べ物屋さんやお花屋さんを楽しんでいた。…
5月 25日(水)
かぜぐみに、新しい玩具が届く。話し合いを行いレゴは小さいので小さいクラスのお友だちとは一緒に使えないことと、踏んだら痛いので、机の上で遊ぶと決める。園庭では、育てていたきゅうりに水やりを行ってくれる姿がみられる。又、大きくなり「収穫したい」と
子どもたちから声が上がり、収穫を楽しみにしているようだった。…
4月7日(木)
室内ではハンバーガー屋さんごっこをしていて、客や店員になり楽しんでいた。「野菜を入れた方がいいよ」「チーズも」など自分たちで作る姿があった。
園庭では、ミミズを見て観察したり、イメージを4〜5人で共有し、マルチパーツで1つのものを作り上げる。互いに声を掛け合って工夫していた。…
3月18日の保育日誌
幼児クラスで卒園児のお別れ会をしました。プレゼントの準備で好きな色を聞いたり模様を考えて制作した写真たてをしっかり渡すことが出来ました。歌・言葉プレゼントをしっかりすることができました。最後に3歳クラスとアーチを作りお見送りをしました。…
2月24日保育日誌
室内遊びをしている中、玄関に飾ってあるひな人形を見に行き、ぼんぼりや着物や花やお座布団などよく見て覚えてから制作に取り掛かった。イメージが付き楽しんで制作する姿があった。…
1月7日保育日誌
昨日の午後から降り出した雪で遊ぶ事にした。やわらかい、つめたい、キンキンする等いろいろな感想言葉にして表現していた。雪だるまをビニール袋に入れたり工夫して何とか持ち帰ろうとしていた。雪だるまを作り並べて可愛いねと見とれて満足していた。入室後はお湯で手足を温めてから着替え好きな遊びを見つけていた。…
12月10日
お楽しみ会で手話ソングとキラキラ星の楽器演奏をした。緊張して表情が固まっていたが全員で参加することが出来た。昼食のランチプレートやくじ引きでの席決めなどいつもと違う雰囲気を楽しんでいた。…
11月2日
待ちに待ったお弁当遠足。お弁当や水筒の模様を見せたい子どもたち。原っぱ公園まで崩さねい様に自分でしっかり持っていく事に集中した。公園では「はないちもんめ」「手つなぎ鬼」「増やし鬼」「探検コース」でたっぷり遊び帰り道は眠くてゆっくり帰った。…
久しぶりの散歩で大喜び、しばらく園庭に出てからの散歩へ行けることになり、個々に声かけていった。嬉しそうな表情をし集合する時間を伝えるとすぐに集まれた。1丁目公園内では危険のないようにしようと伝え、怪我無く散歩を喜ぶ。…