4歳ぱんだ組2024年2月のまとめ

健康

睡眠は選択制にしている。いつも寝ていない子も「布団敷いて」と自ら伝えに来て、トントンしてもらったり横になったりしている。少しずつ自分の体のバッテリーを知っていけると良いなと思う。食事は、相変わらず残食が多いが、乳児クラスと順に一緒に食べるようになり“少しだけ食べてみようかな…”と言う気持ちになり“一口食べてみたらおいしかった!”と言い少し食べられるようになってきている子もいる。運動遊びを好み室内・戸外含めアスレチックを楽しんでいる。

環境

様々な玩具・物を使用してごっこ遊びを楽しんでいる。経験したことを上手く表現している。欲しいものがないと違うもので代用しながら工夫して遊んでいる。戸外では、落ち葉や石を使っておままごとを楽しんだり、リレーや鬼ごっこで体を動かしている。
時計を見ながら生活に見通しを持って行動している。時間になると教え合いながら張り切って片付けをし綺麗に片付けたことを自信たっぷりに保育者に報告し嬉しそうにしている。

言葉

語彙が増え、様々な言葉使って保育者や友だちと会話を楽しんでいる。自分が経験したことを皆に聞いてほしくて朝の会で積極的に発言している。優しい言葉を意識するようになり嫌な言い方をされた際には、「それは嫌だよ」と伝える事が出来ている。字や数字に興味を持ち、読み書きができる子が増えた。分からない子も友だちの影響を受け興味を示している。

人間関係

決まった友だちと一緒に遊んだりみんなで遊んだり関わり合いが盛んになる。その中で問題が起きると、話し合いをしてまとめようとする姿が見られるようになる。まだ自分の都合のいい様に持っていく子が多いが、相手の気持ちを聞けるようになったのはとても成長を感じる。
異年齢との関わりはとても多くなる。年下の子には優しくしたり、年上の子の影響もうけたりと、交流することが楽しいようだ。きりん組が卒園まで沢山交流をしていい刺激をもらいたい。

表現

一部の子が新しい曲を踊るようになり、周りの子も影響を受け踊るようになり楽しそうに踊っている。
制作を好み廃材や折り紙を使い楽しんで作っている。友だち同士で刺激を受け合いながら作っている。また折り紙が流行っており難しいコマ等も保育者や友だちに教えてもらいながら折ることを楽しんでいる。3月は、年長へ向けて楽器も沢山経験出来るようにしたい。

食育

「味見してごらん」と伝えると「食べたらおいしかった!」と完食できる子が増えてきている。また、食具を箸メインにし集中して食事を摂れるようになってきた。乳児クラスと食事を摂る事も増え、保育者に褒められたりして帰ってくると自信満々な表情で出来事を話している。
クッキングは集中して話を聞いていて、自分で作った物を友だちと見合ったり、会話を楽しみながら食べられている。

 

育児あれこれ