健康
気温が下がり、寒い日が増えてきた。寒い日は、上着を着て戸外に出ているがすぐに汗をかいて脱いでいる。また、帰園後などに衣服で体温調節をする姿が見られるようになってきた。乾燥する季節になってきて、肌を痒がる子もいるのでこまめにワセリンを塗って対応している。乾燥から咳をする子もいるので、引き続き水分補給を忘れずに声がけを行っていく。
体力さらについてきて、長い散歩道でもそんなに疲れる様子がない。一人ひとりの午睡時間を考慮しながら少しづつ遊ぶ活動時間を伸ばしていく。
環境
気温が下がり、室内遊びを好む子が多くなってきた。保育者が「なにしたい?」など問いかけると、それぞれ考えて、想像を膨らませている。戸外に出た時に、トンボやコオロギを見つけて「もうあきだね」と友だち同士自然物探しを楽しんでいる。危険な植物も増えてきているので、図鑑やイラストを使い遊ぶ前などは必ず声を掛けて安全に過ごせるようにしていく。
言葉
友だち関係が広がってきているなか、トラブルになることも多くなってきた。強い言葉も出てきているが最後は謝っているので保育者は、怪我の無いように見守っている。仲立ちを行う時は、本児の気持ちを受け止めながら相手の気持ちを伝えている。年長が行っている「ちくちく言葉」「ぽかぽか言葉」を真似して友だちに教えている事もある。
どんな言葉が相手が喜ぶのか、嫌がるのか再確認していきたい。
人間関係
運動会を通して、人間関係が広がってきている。また、氷鬼など一つの遊びに10人以上参加するなど集団遊びに興味を示して参加する子が増えてきた。時折、保育者も参加して楽しさを共有しさらに遊びが盛り上がるように関わっている。異年齢交流でも、集団遊びに年下の子が参加しても、自然と交流が出来ている。年長との関わりでは、遊び方を真似して端の方で遊ぶ姿が見られる。今後も、人間関係が広がるように環境設定などを工夫していきたい。
表現
運動会では、緊張からの「やりたくない」気持ちがでてきていたが、お母さんやお父さんの顔を見て、頑張る姿が見られた。
制作遊びでは、不思議に思ったことを制作に繋がるように題材などを用意した。今月は、色鉛筆の芯に興味を示して「みずにつけたらどうなるの?」と色水遊びが始まる。室内ということもあったので、水道だけの活動になったが、ペットボトルに芯を入れて色がでてくる瞬間を楽しんでいた。