健康
水遊びが無く動き足りない姿が見られる時は、ホールや他クラスの部屋を利用しながら少人数で落ち着いた環境で遊ぶことができる様にするなど工夫している。
暑さによる疲れがたまっているのか。発熱による欠席、早退が続いていた。1日の中で水分補給をする声掛けをし、ゆっくりと落ち着き、休息が取れる遊びの用意や環境設定を行った。
人間関係
まだまだ自分が一番の子どもたちで、友だちの使う玩具が欲しい、一番にやりたいなどでトラブルになる事がある。相手の気持ちに気付き、コミュニケーションを取り一緒に遊ぶことを楽しんでいる。子どもから保育士に助けを求めてくるときには、気持ちを受け止めながら、お互いの気持ちを代弁していく。リレーやいすとりゲームなど、複数の友だちとルールのある遊びを楽しんでいる。普段遊ぶことの少ない友だちと関わることの楽しさや、「がんばれ」と応援する、掛けられることの嬉しさを感じている。
環境
戸外活動が出来ない分、動きが活発になる午後などには部屋を広くして、巧技台を出すなど環境を大きく変えることで怪我などを防いでいる。
午睡は睡眠時間や、入眠時間などがそれぞれだが午睡が子どもたちの休息の時間になるよう、一人一人にあった布団の置き方をするなど環境設定を工夫した。
言葉
子ども同士で遊びを楽しむ中で、遊びに入れたくないことを強い口調で言う事や、相手が傷つく言葉でいうことが目立つので、その子どもの気持ちを尊重しながら、言われた相手の気持ちを伝えていく。伝えることで、相手の気持ちに気付き「ごめんね」と言う姿もある。
自分のやりたい事、嫌だったことを保育士に説明しようとする姿がある。上手く言葉にできず、時間が掛かる時には受け止めながら言葉を代弁していく。
表現
チラシや新聞紙、のりなどを用意すると魚や車、動物などを表現し遊んでいた。
製作遊びが好きでスイカや夏祭り製作など、子どもによっては本物を想像して、色を使い分けるなど工夫していた。
運動会に向けてダンスを始めると、そこから毎日のように「ダンスをやりたい」と楽しんでいる。きりん組や上手な友だちの真似をして体を動かしている。