食事
スプーンやフォークの持ち方が正しく持てるように声かけをしている。
嫌いなものでも周りの友だちを見たり、保育者の声かけにより食べられることも多くなり残飯は減ってきている。午後おやつのエプロンは、汚す事がなくなったのでなくす。
睡眠
自分で布団に入り一人で入眠出来る子どもいる反面、なかなか寝付けず保育者に「トントンして」と要求してくる子どももいる。
全体的に、よく寝むれている。数名だが保護者の協力により防水シーツを用意してもらい午睡中も布パンツで過ごす。午睡中の空調の室内温度・湿度にも配慮する。
排泄
パンツで過ごせる子も多く、おもらしも少なくなる。オムツの子もトイレで排泄出来ることが増えてきている。個々に合わせて、ズボンやパンツは全部脱がずに出来るように声かけしている。男の子には立ち便器の使い方を伝えていく。
健康
鼻水・咳の出ている子が多く、自分から「ふんっ」とかみ出したり促されてかみ出そうとするようになってきた。
長期・短期の休みの子も多かったため、個々の体調を把握し注意するように心がけた。思いきり体を動かしたあとは、水分補給をしてゆっくり過ごした。
身体発達
夏祭りに向けて、提灯作りやお買い物の財布作りをする。絵の具をつけたスタンプを押したり、指先にのりをつけてはったりと、一人一人が楽しく取り組めた。リズム遊びや盆踊り「もったいない婆さん音頭」など異年齢の交流をはかりながら無理なく進めていけた。プール遊びは回を重ねる度に怖がる子もなくなり思い切り楽しんだ。
情緒面
友だちに声をかけたり、特定の友達と一緒に遊ぼうとする姿が見られるようになり、また自分の気持ちを伝えようとすることが少しずつ出来るようになる。
自分の思い通りにならなかったり、上手くいかないとトラブルになることも多いが一人一人の気持ちを受け止め、時には気持ちを代弁しながら相手に知らせていく
言葉
物の貸し借りするときは、「かして」と自分から伝えたり、保育者に促されながら相手に伝えようとする姿が見られるようになる。休み中の出来事や自分の経験したことを保育者や友だちに伝えようとする姿が見られる、また自分の気持ちを簡単な言葉で伝えようとする。
上手く言えない時もあるが、保育者が間に入り自分の気持ちを、伝えられるようにしていった。