2歳うさぎ組2016年度4月のまとめ

食事

自分で食べられる子も多いが、完食する子は少なく、ご飯のみ食べる子、新しいメニューでためらっている子、
食べさせてほしい子や、涙が出てしまう子が見られた。個々の状態に応じて言葉かけや、抱っこするなどして、楽しく食事ができるよう心掛けたが、全体的には、残量が多かった。

睡眠

傍につき体を擦ることですぐに入眠できる子もいたが、「ママがいい」と言って泣いたり、特定の保育士を求める
姿も見られた。子守唄を歌ったり、寝る場所をいつも同じにしたり、温度や湿度、明るさなどの環境にも、気を配りながら、子ども一人一人の、要求を満たすよう、配慮した。

排泄

トイレトレーニングを行う。自分の意思でトイレに行きたい子から、順次に行くようにした。
トイレに行く事をためらう子もおり、その中には、もう出てしまっているから、トイレには座らないという、しっかりとした考えがあるようだ。無理強いせず、オムツだけを取り替えに行くことを促した。また、排泄後は、手洗いを励行し、清潔に過ごせるようにした。

健康

体調不良による欠席はあまり見られなかったが、鼻水や咳が出ている子が多かった。「鼻をかむ?」と声を掛けると「うん」と頷くことで、保育士が拭いていた。ティッシュを渡し、自分で拭けるように、引き続き支援していく。

身体発達

テーブルによじ登ったり、立つなどの姿が見られたので、巧技台を使って、よじ登る遊びを取り入れた。
廊下や広い部屋を走る姿も多くみられる。園庭では、保育士も一緒に、追いかけっこを楽しんだ。
又、昨年度から引き継いだ、子どもたちの大好きな体操も、毎日取り入れ、体を動かした。お世話になった先生を、思い出した様子であった。

情緒

環境の変化により、戸惑ったり、泣く子がいる反面、笑顔で安定して過ごす子もいた。
子ども一人一人の気持ちに、寄り添うよう配慮することで、子どもたちは伸び伸びと、自分を表現していた。

言葉

友達と、簡単な言葉のやりとりで、意思を伝えあったり、笑い合って一緒に遊ぶ子の姿が見られた。
保育士とのやりとりでは、始めのうちは、首を縦に振ったり、横に振ったり、「嫌だ」「ダメ」の言葉が多く、意思表示を見せない子もいた。しかし、後半、少しずつ、短い言葉で、自分の事を話してくれる子がでてきた。
まだまだ、声が小さく、言葉が不明瞭な子が多いが、絵本の読み聞かせをしたり、一緒にあそんだり、生活の介助をする中で、ゆっくりと話すことを意識して、言葉の発達につなげていく。

育児あれこれ