健康
発熱による欠席が数人いる日があったが、基本的に元気に登園していた。暑い日が続いていたため、疲れが見られる子が多くいた。活動前、活動中にもこまめな水分補給をして、熱中症予防をしていく。汗をかいた時には、シャワーを浴びて気持ち良く過ごせるようにした。手を洗う際石鹸を付けすぐに水で流してしまう子もいるため、保育者も一緒に洗ったり、手を添えたりしながら洗うようにしていく。
環境
暑い日が続き、室内で過ごすことが増えてきている。そのため、少しでも気分転換ができるように、0歳児や2歳児クラスの保育室で過ごした。また、寒天・氷・はるさめ・小麦粉粘土など、感触遊びを取り入れたことで、全体的落ち着いて過ごせている。まだまだ猛暑日が続くため、子どもの体調や気持ちに寄り添い、少人数で過ごしたり、玩具の入れ替えなどして遊び込めるような環境に工夫していく。
言葉
“電車”や“アンパンマン”など、興味のあるものを言葉に出している。低月齢の子も自分の思いを伝えようと、喃語や片言の言葉、仕草等で伝えようとする姿が見られる。高月齢の子は、二語文ほどの言葉で話す姿が増え、やりとりを楽しんでいる様子が見られる。「これはなに?」「○○ちゃんはどこ?」など、保育者に質問する子もいて、様々なことに関心を持っている。丁寧にゆっくり話しかけることで、言葉のやりとりを楽しめるようにしていく。
人間関係
様々な保育者と安心して関わる姿がある。また、クラスの友だちの名前を呼んだり、登園時に嬉しそうに駆け寄る姿も多く見られるようになった。人形とハンカチを使い、おんぶや抱っこしてお母さん、保育者になりきって遊んでいる。言葉がまだ上手く出ず、手が出ることもあるので、保育者が代弁しながら、友だちとの関わりを楽しめるようにしていく。
表現
感触遊びでは、はじめてのものに不安そうな様子もあったが、保育者や友だちの姿をみて触る姿が見られた。保育者の言葉を真似して、“コネコネ”“ねばねば”など言葉で表現している。製作では、“あか”“あお”など、色の名前をいいながら、大きく手を動かして描いている。
食育
暑さもあり、食欲が進まない日があった。スプーンですくって置くと手に持ち、口に運ぶ姿がある。自分でスプーンを使って食べようとする姿も見られる。“これは?”と食材に興味を示す姿があるので、“にんじんあったね”“お肉おいしいね”など、子どもたちと会話を楽しみながら食事をする。