食事
食べたい子は自ら進んで手洗いをし、椅子に座って順次食べている。好きな食べ物は何度もおかわりをしてたくさん食べている。決まった食材だけを食べる子もいるので、食べてみたいという気持ちが芽生えるような声掛けをしていく。調理室から届く野菜を見たり触ったりにおいをかいでみたりと興味を示している子が多くいて、おかずを指さして「ここにはいってる!」と教えてくれる子もいる。引き続き個々のペースに合わせて、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しいと感じられるようにしていく。
睡眠
体力がついてきたと共に遊びたいという気持ちも出てきて入眠する時間が遅くなってきている。また、眠りも深くなってきているが季節の変わり目から咳で目覚めが早くなる子もいた。咳き込んで寝苦しい姿が見られた時には、上半身を少し高くして寝かせるようにし、熟睡できるよう工夫をした。午睡中の個々の体勢や呼吸をよく把握し、落ち着いて眠れるよう配慮していく。
排泄
遊びに夢中でオムツが重くても気にせず遊んでいたり、オムツ替えに誘っても替えたがらなかったりすることもあるが、オムツを指さす子や「おしっこでた」「うんち」など自分から保育者に便意や尿意を訴え、伝える子が増えてきた。また、ズボンやオムツの着脱を自分から取り組んでいる姿も見られる。引き続き伝えられたことを十分に褒め、自身を持てるようトイレトレーニングに繋げていく。
健康
鼻水、咳が出ている子が多くいた。鼻水が出ていると指を差して教えてくれたり、自らティッシュをとって鼻を拭いたり、ゴミ箱に捨てに行く姿も見られる。冬に近づき感染症の流行も心配されるため、子どもの様子をよく観察しながら空気清浄機を活用したり、こまめに室内の換気をしたりして対策をとっていく。散歩は日当たりが良く過ごしやすい場所を選んでおり、その日の気候に適した服装で戸外に出る様にしている。
身体発達
涼しくなり散歩に行く機会が増え、「歩く?」と声を掛けると頷いたり「あるく」と主張したりし、友だちと手を繋ぎ歩く事を楽しんでいる。歩き疲れると座り込んだり「バギーに乗る」と言ったりする姿も見られるが、みんな歩く事が上手になってきているので順番に歩くことを楽しんでいる。公園などで身近な自然に触れながら、色々な物に興味を持ち探索する姿が見られた。身体操作が巧みになってきていて段差を両足ジャンプでおりたり保育者と追いかけっこをしたり、スロープや段差を上り下りしたりと全身を使ってのびのびと過ごしている。これからの寒い冬も元気に過ごしていけるよう、室内でも身体を十分に動かせる遊びを工夫していく。
情緒面
先月同様自己主張がより一層強くなってきた。また、気の合う友だちと遊ぶことを「楽しい」「嬉しい」と感じてきている。泣いてしまっている子には近くに居る他児が寄り添い〝ポンポン″と優しく頭を撫でてあげる姿も見られた。遊びを邪魔されたくないという気持ちから口や手が出てしまうトラブルもあったが、子どもに寄り添いながら仲立ちを行った。今後も子どもたちが満足し、安心して落ち着いて過ごせるようにしていく。
言葉
普段、保育者が言っている言葉をオウム返しで真似をして言うなど、高月齢児は遊びの中で友だちとの言葉のやり取りを通して、関わりを深めている姿が見られる。低月齢児も身振りや手振り、片言の言葉で、保育者との言葉のやり取りを楽しんでいる。引き続き、子どもの思いに寄り添いながら、言葉のやり取りを一緒に楽しみ、言葉の取得を働きかけていく。