食事
食べることが好きなので、食事の時間を待ちわびている子が多い。
好き嫌いがはっきりとしてきて、野菜を苦手とする子が増え、手を付けないことが多い。無理強いではなく、一口食べてみる?と言った声掛けで少しずつ促している。給食中に回ってくる野菜には興味を持ち、どこに入っているかを探すことを楽しんでいるので、絵本を通して関心を持っていけるように工夫していく。好きな物はよくおかわりをして食べている。個々のペースに合わせて、食事の時間を楽しめるように工夫をしていく。
睡眠
少しずつ寝る時間が長くなってきている。その日の活動内容によっては入眠までに時間がかかる子や眠たいのになかなか入眠できずにグズグズする子もいる。個々に合わせてゆっくりと休息が取れるようにしていく。徐々に気温が低くなる時期なので、うまく空調を使って快適に過ごせるようにしていく。
排泄
トイレに興味を持つ子はあまり見られない。「オムツ替えようか」と保育者に声をかけられると、うんと頷く姿が見られる。全体的にオムツやズボンの着脱に積極的に取り組む姿が増えてきた。排尿の有無に関わらず、便座に座り満足する子もいるので、その気持ちを受けとめて寄り添っている。引き続きオムツが濡れたことに気付けたこと、伝えられた事等褒めていき、トイレトレーニングに繋がるようにしていく。
健康
大きく体調を崩す子はなく、感染症で欠席する子はいなかった。鼻水や咳が出ている子は多く、体調管理に努めた。季節の変わり目で体調が崩れやすい時期で疲れもたまりやすく、朝から不機嫌な子もいた。こまめに鼻水を拭いて、清潔を保てるようにする。この先空気も乾燥してくる時季なので感染症が流行しないよう加湿もしっかり行っていきたい。
身体発達
高月齢の子は散歩で長い距離を歩けるようになってきている。低月齢の子など、バギーに乗って散歩に出る子も、足腰がしっかりとしてきて少しずつ歩いて散歩に行けるようにしたい。過ごしやすい気候で散歩に出る機会が増えてきた。落ち葉やどんぐりなど指先を上手に使い拾って袋に入れて楽しんでいる。ちょっとして段差を乗り越えたり、手すりにつかまって階段の上り下りをしてみたりと細かい動作ができるようになってきた。
情緒面
自己主張がより一層強くなってきた。思いの通らないことや嫌な出来事があると大きい声や手が出たり泣いたりする姿がある。保育者とのスキンシップで落ち着き、気持ちに寄り添ってその子に応じた言葉がけをしてきた。友だちへの興味もたくさん出て来ており、友だちの遊びや玩具が気になり取り合いも増えているが、「かして」と言えるようにもなってきている。玩具の数やいろいろな遊びのコーナーを工夫することで、子どもが満足し、落ち着き、安心して過ごせるようにしていきたい。
言葉
友だち同士で言葉でのやり取りを楽しむ姿が見られ、友だちの名前を言ってコミュニケーションを取れるようにもなってきた。手遊びや童謡を一緒に歌う姿も見られ、楽しく参加している。散歩先で見えたものを指差しして、「でんしゃ」「バス」「あり」など、理解して発語することが増えて、保育者との関わりも今まで以上に密になってきている。思ったことを言葉にする楽しさも感じ始めているので、「あった」「いた」などと言葉を発したときは、発見を受け止めて、一緒に楽しんでいくようにしていく。