食事
食事のスペースをオープンにした事で保育者がテーブルや椅子の準備を始めると、食べたい子は自ら手を洗い椅子に座り順次食べる。
スプーンや手掴みで良く食べる。野菜が苦手な子が多いが、給食と一緒にくる野菜を見たり触ったり匂いをかいだりする事で少しずつ興味を示し、一口だけでも食べてみようとする姿が見られ、味が分かるとそのまま食べ続ける子もいる。これからも無理のないよう一人ひとりのペースに合わせながら楽しい雰囲気の中で食事をしていく。
睡眠
食後、自分の布団を見付け嬉しそうに横になる子や、自分の布団に絵本やアンパンマンの人形を持ってきて、保育者にトントンさせながら安心して入眠する子など、一人ひとりが安心して心地よく眠れるような雰囲気づくりをしている。
また、早目に起床する子もいるので、様子を見ながら場所を変えて落ち着いて過ごせるようにする。
排泄
友だちがトイレへ行く姿を見て、イレに興味を持つ子もいる。一人ひとりの成長に合わせトイレへ誘ったり新しいオムツに取り替えたりしながら、気持ち良く過ごせるようにする。
また、排尿・排便の際指さしで教える子や自らオムツを持ってきて伝える子もいる。気付けたこと、伝えられたことを十分に褒めて、トレーニングに繋がるようにしていく。
健康
RSや発熱による欠席が多かった。朝晩や日によっての寒暖差もあるため、家庭と園での様子を伝え合いながら体調の変化に気を付けていく。
また、残暑が厳しい日はシャワーを浴びて気持ち良く過ごせるようにした。
手を洗う際石鹸を付けすぐに水で流してしまう子もいる為保育者も一緒に洗ったり、手を添えたりしながら洗うようにしていく。
身体発達
友だちや異年齢児・保育者と手をつなぎ散歩に出かける。手を離して歩こうとする時もある為、少人数ずつ出かけ手をつないで歩くことを楽しんでいる。
コンビカーの乗り方も大胆になり、スピードを出して乗ることもあるため、転倒しケガをしないよう声を掛けながら見守っていく。
情緒
自我が芽生え思い通りにいかないことや、嫌なことがあると怒ったり手が出たり泣いたりする姿がある。保育者とのスキンシップや友だちが頭を撫でてくれたりすることで落ち着く。
友だちの遊びや使っている物が気になり取り合いになることがあるが、保育者が仲立ちをしたり玩具の数に気を配ったりしながら友だちとの関わり方を伝えていく。
言葉
自分の思いを伝えようと喃語や片言・仕草で伝えようとしている。「〇〇ちゃん泣いてるね」「どうしたの?」と友だちへの関心も強くなってきている。言葉としては出ない子も頭を撫でたり顔を覗き込んだりして気持ちを表現している姿が見られるので、関わりを大切に見守るようにした。