食事
正しいスプーンの持ち方を知らせることにより、自ら進んで正しく持ち直す姿も見られ「みて、みて」と保育者にアピールする。メニューによっては進まないこともあるが、励ましたり褒めたりすることで完食できることが多くなった。楽しい雰囲気で食事をしながら、器に手を添えることや良い姿勢で食べることなど、それぞれの子どもの様子に合わせ知らせるようにしている。
睡眠
自ら進んで布団に入り、入眠できる児が多くなった。「とんとんして」と保育者に関わりを求める児には、側につき安心して入眠できるようにしている。ほとんどの児が一定の時間熟睡し、自ら機嫌よく目覚めている。午睡中は室温が高くなり過ぎないように配慮をしている。
排泄
トイレトレーニングはそれぞれの排泄の状況を見ながら進めている。タイミングが合うとトイレで排尿できる児が増え「おしっこでた」と嬉しそうにみんなに報告する姿も見られ、自信に繋がっていることを感じる。まだトレーニングに関心のない児も便座に座る練習をすることで、興味や意欲に繋がっていくと良いと思う。
健康
感染症の多い季節ではあるが、全体的に元気に過ごすことができた。しかし、鼻水の出ている児は多く中耳炎を発症する児もいたので、こまめに鼻をかむなどの配慮をし体調の変化に早く気付けるよう注意している。引き続き適切な室温、湿度の設定こまめな水分補給を行っていきたい。
身体発達
遊びや活動の中で活発に体を動かすことが多くなり、両足ジャンプ、鉄棒にぶら下がる、トンネルを素早くぐりぬけるなどの運動が上手になる。また、フラフープや縄跳びをそれぞれに工夫して使いながら遊んでいる。指先を使うシール貼りや知育玩具に集中して取り組む姿も見られるので、十分に楽しめるように環境を設定していきたい。身体測定では、身長が伸びている児が多かった。
情緒面
自己主張が強くぶつかり合うことが多いが、保育者の仲立ちにより相手の思いを知り気持ちを切り替えることができるようになってきた。泣いていたり怒っている他児を気にかけたり、心配する様子も見られている。また、絵本や紙芝居の読み聞かせでは、悲しい場面になると神妙な表情を見せたり、ほっとして笑顔を見せたりする。
言葉
出来事や自分の気持ちを適格に伝えることが上手になり、言葉のやりとりで気持ちを切り替えることができるようになっている。色、形、数などにも興味があり保育者の質問に楽しそうに答える姿がみられる。低月齢児の発語も多くなり、子ども同士で言葉のやりとりをしながら笑いあうことを楽しんでいる。いろいろな場面で物の名前を知らせたり、気持ちを言葉で確認するなどして、言葉で伝え合えることの心地良さを経験できるようにしていきたい。