5歳きりん組2024年度2月の保育日誌

2月4日(火) くもり 松岡

午前中は乳児クラスをお面を付けたきりん組がまわった。豆の代わりのボールを小さい子たちが投げて豆まきの雰囲気を味わった。「ないちゃうんじゃない」「オレ、なかせたくないからおめんつけない」等々、色々な声が聞かれた。それでも、それぞれのクラスに行くと驚いたらお面を外したり、ちょっぴり怖がらせたり…ゆっくり近付きながら乳児クラスの友だちの様子に合わせながら動く姿が見られた。恥ずかしそうにする子もいたが、それぞれが鬼の真似をしようと頑張っていた。

2月12日(水) 晴れ 松岡

楽しみにしていた小学校訪問。朝、上履きと水筒を嬉しそうに見せている姿が見られた。小学校に着くと、1年生が教室まで案内してくれて廊下を歩く姿が、少し緊張しているように感じられた。椅子に座り今日の内容を聞いて、それぞれのグループに分かれ5年生と遊ぶために移動。かるた、数字遊び、ケンケンパー、クイズ等、色々な遊びを行う事が出来、始めは緊張していたが、少しずつ声も出始め笑顔で楽しむ姿が見られた。しっかり話を聞いて行おうとする姿は、4月からの子どもたちの姿なんだなと改めて感じた。

2月18日(火) 雨 村田

朝の会で遠い公園に行くので、ぱんだ組の友だちと手を繋いでほしい事を伝えてあったので、整列がスムーズであった。公園では、アスレチック遊具やブランコでしばらく遊んだあと、サッカーや鬼ごっこで広場を駆け回り、小学生が休み時間で出てくると、知っている子がいないか、柵の所で見渡す姿もある。帰りは、「しょうがっこうをみてかえりたい」と声があがり、小学校に沿って道をゆっくり歩いて帰った。

2月26日(水) 晴れ 松岡

行きたい公園NO1の保土ケ谷公園に、行けることになり大喜び。前回行っていない子も多く、テンションが高かった。急な坂も何のその。元気に登りきり今回は側のロング滑り台で遊び、前回遊んだアスレチック側でお弁当を食べた。梅林を抜け、途中の井戸をくみ上げたり、池の周りを覗いたりしながら、滑り台迄向かった。初の滑り台。滑った後すぐに滑りたくて、階段を猛ダッシュして何度も滑っていた。友だちと滑ったり、滑り方を変えたり工夫しながら滑っていた。かなり歩いたので、お腹が空くのも早く、お弁当もいつもは残す野菜もよく食べていた。次は何がしたいか、子どもたちと話し合いたい。

育児あれこれ