〇8月6日(水)晴れ 小玉
ちょうちん作りをする。4人ずつで順番にクリアファイルにペンで模様を描く。他の子たちは玩具などで遊ぶ。自分の名前を書いたり、沢山ハートを描いたりするなど、一人ひとりが思い思いに描いており楽しんでいた。また、呼ばれることを楽しみにしており呼ばれると、すぐに来て描いていた。4人ずつということもあり描き方も含めて集中して行えていたのが良かったと思う。制作によっては人数ごとで今後も行っていく。
〇8月13日(水)曇り 村田
ぺんぎん組と一緒に色水と的当てなどで水遊びを楽しむ。緑や青、ピンクなど次々に混ぜ合わせ、グレーになった水を気に入っていた。青一色にヘビの玩具を沈めて「海みたい」や自分の服の色を照らし合わせて「同じ」と嬉しそうにする子もいた。合同で30名ほどだったが、それぞれの担任が遊ぶ環境を用意していたので程よく分かれて、和やかに飽きず楽しんでいた。
〇8月14日(木)晴れ 野﨑
水遊びの時間まで部屋で好きな遊びをする。その中で「冷蔵庫を作りたい」と言う子がいたので廃材を持ってくると、そこから遊びが広がっていた。箱にセロテープを貼るのみの子もいたが保育者が声掛けをすると、友だち同士で「こうやるんだよ」「おさえておいてあげる」と協力し合う姿が見られた。1歳児クラスで担任をしていたクラスで久し振りの保育で様々な場面で成長が見られ嬉しかった。
〇8月21日(木)晴れ 近岡
ぺんぎん組とのダンス後にゲームすると聞くと、皆でフルーツバスケットを選ぶ。果物ではなくポケモンで3つのグループに分かれる。チーム決めも初めは好きなところに手を挙げていたが均等になるように移る子もいた。紙に保育者が輪郭だけ描くと、顔や色・模様は自分なりに決め各々のポケモン絵が出来てゲームを楽しんでいた。トラブルもあったが一つひとつ受け止めると、どうしようか自分で悩む姿もある。また一人が困ったことを共有すると解決案を出し協力してくれて成長を感じた。