2月3日(月)曇り
節分の歌を聞いたり唄ったりしつつ、ホワイトボードに描かれている鬼に向かってカラーボールを投げるのを楽しんでいた。鬼のお面を被ったきりん組さんが来ると、今まで張り切ってボールを投げていた子たちも後ずさりをし、保育者の後ろに隠れ様子を見ていたが、誰一人泣く子はいなかった。去年は半数程の子が泣いていたので成長を感じた。今後も行事を子どもたちが楽しみながら経験できるようにしていきたい。
2月13日(木)晴れ
朝から機嫌良く登園し穏やかに室内遊びを楽しんでいたので、ゆっくり支度をして散歩に出発する。思った以上に強風で、行先を変更し社宮司公園に行く。公園内で工事をしていて、働く車を観察したり一本橋を手を繋がずバランスを取りながら渡ったり、友だちに手を引いてもらったりと、子どもたち同士で誘い合い遊ぶ姿が沢山見られた。しかし、強風で体幹温度も低く早目に切り上げ帰園しホールで遊んだ。今後も子どもの様子を見ながら臨機応変に対応していきたい。
2月18日(火)晴れ
登園の時間が遅く室内でピタゴラスやままごとをじっくり集中してひと通り遊んでから、おやつやオムツ替えトイレに行き、ゆったりと朝の自由遊びを過ごす。体を動かしたい子はひよこ組で滑り台をして楽しんだ。製作では色の混ざり、重なりを見ながら久しぶりのたんぽと絵の具を楽しんだ。いつもより体を動かしていないが、給食前にホールで思う存分遊べた事と、朝の穏やかな時間で静と動の遊びをめりはり良く楽しめた。各クラスの連携はもちろん今日の予定にこだわらず個々の様子を見て活動ができた事が良かった。
2月27日(木)晴れ
外に行きたい子たち17人と室内で遊びたい子4人と分かれて過ごした。公園では落ちている花をコップに集めたり、家の遊具の中で遊んだりして過ごした。室内はひよこ組の子たちが来て一緒に遊んだ後ホールにも行き体を動かして過ごした。戸外、室内どちらも伸び伸びと遊べていて良かった。今週は子どもたちの状態確認の大切さや、何を目的として戸外に行くかを改めて考える事ができ今後にも生かしていきたい。