1歳あひる組2025年度6月の保育日誌

6月2日(月) 天気:曇り時々雨
朝は、ぬいぐるみや食玩具をまとめてコーナーを作り、マットでよじ登れる山をつくって
おくと、そこに集まり身体を動かしたり、うさぎ組の子の真似をしたりと遊びが広がっていて、楽しく過ごしていた。朝おやつ後、ハイハイ競争やジャンプするダンスなどを行い、楽しい空間となった。その後、宮田町公園へ散歩に出かけた。公園では、地域の小学生に関わってもらい、追いかけっこを楽しんでいた。室内の環境設定では、いつもと少しだけ棚の配置を変えただけで、それぞれの子が、その環境でどう遊ぶか考え選べたことで飽きずに活動まで入ることができて良かったと感じた。

6月4日(水) 天気:曇り
子どもたちが大好きな手遊びや歌をうたうと自然と保育者の周りに集まり、楽しく身振り手振りしていた。近くには来なくとも少し離れたところから見て、参加する姿もあり、かわいい様子が見られた。日中は、枝公園へ散歩に出かけた。ぺんぎん組が一緒ということもあり、虫探しや手をつないで歩いて楽しんでいた。兄弟がいる子は、兄や姉の後を追いかけて喜んでいた。最近、歌や手遊びにも興味を持ち言葉も出てきているので、絵本などやり取りが楽しめる時間を今後も大事にしていきたいと感じた。

6月11日(水) 天気:雨
朝おやつ後、部屋で体操をしてからホールへ行く。ボール投げをしたり、大型ブロックをつくったすべり台で遊んだりと楽しんでいた。機嫌が悪くなっていた子も少人数になり、気分転換が出来ると楽しく過ごすことができていて良かった。その後、室内に戻り絵の具遊びをした。スポンジや手で絵の具を触ったり、製作が終わると色を混ぜて新しい色をつくったりと感触や発見を楽しめていた。絵の具で手が汚れることを嫌がる子もいれば、最後まで集中して取り組んでいる子もいたりとそれぞれだったが、これからも感触遊びをする機会を増やしていきたいと思った。

6月17日(火) 天気:晴れ
朝おやつ後、順次ホールへ移動する。巧技台やすべり台を上り下りしたり、保育者とボールを投げ合ったり、追いかけっこを楽しんでいた。部屋では初めての氷を使った感触遊びをする。「冷たい~。」と言いながら感触を楽しんでいたり、氷から液体になる過程を見て楽しんでいた。最後まで集中して感触遊びを楽しめている子もいて、ボウルの中に溶けた液体を出し、「ジュースみたい!」と嬉しそうだった。感触遊びと同時に体を動かせる場をつくることで、子供たちが遊びたいものを選択できていて良かったと感じた。これからも、子どもたちがやりたいことを実現できる環境設定を心がけていきたい。

育児あれこれ