5月1日(木) 天気:晴れ
体調がすぐれない子、室内遊びで満足する低月齢児が部屋に残り他十三人は枝公園まで散歩に行く。シャベルや器を使って黙々と砂遊びを楽しむ子が多く周りの落ち葉や枝を拾い器に入れて振ってみたりつぶす音を楽しんだりしていた。保育者とうさぎ組の友だちとまてまて~の声掛けで走り、階段に興味を示して上り下りをしていた。各々自由に自然物、虫に触れ年上の子の動きを模倣して遊んでいる子もいた。行き帰りのバギーに乗る人数を細かくしないとトラブルななりかねない為保育者同士しっかりと様子を伝え合っていく。友だちと手を繋いだり遊びを見たりいい刺激もある為、安全を考えて散歩に行く。
5月2日(金) 天気:雨
母子分離時一瞬泣くが保育者に抱っこされながら気持ちを切り替えられる子が多くなってきている。おやつ後はホールへ行き、大型ブロックの車を走らせたり保育者と追いかけっこをしたり活発に過ごした。廊下ではコンビカーやボールプールをした。雨で室内遊びを工夫してホールや廊下で体を動かす遊び、部屋で座って保育者とままごと曲遊び等静と動を分ける事で阿智ついて楽しめていた。雨の日も室内活動を豊かにして楽しめる遊びを提案していきたい。
5月8日(木) 天気:晴れ
始めて全員で散歩に行く。順番に歩く事を楽しみ、電車の音や店の看板メニューなどを指さして反応していた。ビジネスパークで他園が遊んでいた為、眠い子や歩き疲れた子は先に園に戻り遊ぶ。もう一つのグループ11名は隣の公園で遊ぶ。バギー2台と保育者の手繋ぎでちょうどの人数であったが帰りは疲れて歩けなくなる子も多く、もう一つバギーを使うかおんぶ紐が必要であったと反省。まだ甘えたい気持ちや集団生活をしている気疲れに配慮してしっかりと受け止めていきたい。
5月9日(金) 天気:曇り
うさぎ組と天王町公園に遊びに行く。歩きたい子は保育者や年上の友だちと手を繋いで喜んでいた。公園ではうさぎ組に混じって探索遊びを楽しむ。また砂遊びでは年上の子の遊びを真似て型はめに挑戦したりもしていた。うさぎ組と一緒という事もあり、クラス関係なくお互い助け合った。元担任もいた事もあり、嬉しそうに遊ぶ姿が印象的であった。週末の疲れが見られたり、遊び込めない子は先に保育園に戻り園庭や室内で過ごした。