5歳きりん組月のまとめバックナンバー

5歳きりん組2016年度3月のまとめ

健康

・保育園で過ごす最後の1ケ月、子どもたちの好きなボール遊びや散歩などを多く取り入れた。
・上履きを使用し、ハンカチ、ティッシュの携帯など就学に向けて準備をした。子どもたちもすすんで、手を洗ったときは自分のハンカチで拭いたり、鼻をかむときは携帯したティッシュを使用したりした。

人間関係

・就学に対して心配な気持ちと期待の気持ちが入り混じっている時があった。学校に行くと楽しいことが経験出来ると話して、不安な気持ちを充分受け止めていった。

環境

・今まで入園してから使っていた名前シールをはずしたり道具箱を拭いたりした。
また1年間過ごした保育室を、丁寧に掃除をした。今まで自分たちが行ってきた仕事を紙に書き、お別れ会の時に4才児に引き継いだ。

言葉

・卒園式の別れの言葉は、担任と子どもたちで話し合い仕上げた。子ども達の思いの詰まった言葉になった。本番では、季節ごとに4つのグループ分かれて、心をこめて言うことで満足感を得ることができた。

表現

・卒園記念のマップ作りは、登降時や散歩の時に気付いたことをノートに書きこんでから作った。建物に見立てた発砲スチロールを組み立て、ボンドでつけたり、色を塗ったりすることで、徐々にイメージが膨らんでいった。公園や川はフエルトを小さく切り貼りすることで立体感が出た。完成したマップを満足げに眺める姿が見られた。…

5歳きりん組2016年度2月のまとめ

健康

寒い日もなるべく戸外へ出たり、マラソンやドッチボールを楽しんだ。体を動かすと温かくなる心地よさを知ることが出来た。汗をかいたり衣服が汚れた時は、自ら着替えることが出来た。

人間関係

紐ごまを友達と一緒に回せるようになってきた。友だちがうまくまわしているのを
見て、自分もやりたいという思いが芽生えてきて、回し方を聞く姿があった。回せた姿を友だちに誉めてもらうことで自信がついてきている。

環境

節分ではいわれの話を聞き、保育室にいわしとひいらぎの葉っぱをさした絵を飾った。保育室に保育士が変装した鬼が来たが、豆を投げながら、「おにはそと」「ふくはうち」と叫んでいた。中には怖がり泣いてしまう子どももいた。

言葉

友だちの前に出て、家族の名前や、自分の住所や、自分のよいところ等を発表する機会を持った。自分の考えをまとめて言えるようになってきている。ひらがなやかず、時計などに関心が出てきて、友だち同士で教え合ったりしていた。

表現

卒園式で唄う歌の練習をしている。ただ教えてもらった歌詞を唄うのではなく、歌詞の意味をみんなで考えたり、気持ちを込めて唄えるようになってきている。
卒園文集の自画像を、鏡を見ながら絵の具で描いた。それぞれの特徴をよくとらえていて、気づいたことを話し合う姿が見られた。…

5歳きりん組2016年度1月のまとめ

健康

寒さに負けず晴天の時は、戸外へ出て体操やマラソンなどをして体を動かした。
体を動かす事により、体があたたまることを知り、上着を脱ぐ姿も見られた。入室の時はていねいな手洗い、うがいをするよう声かけをしてきた。

人間関係

4才児クラスと一緒に遠くの公園へ行ったり、他の保育園とのドッチボ-ル交流に参加するなど、他クラスや他園との交流が多くできた。ドッジボール交流では、友だちと力を合わせてゲームを楽しむことや友だちを応援するとなどができた。

環境

寒くなる前日に一人ずつ容器に水を入れて、思いおもいの場所に置いた。翌日見ると氷が張っているもの、水のままのものがあり、自然界の不思議さに気付く事ができた。
郵便ごっこや文集作りを通して、ひらがなや数字に触れる機会があり興味関心が深まった。

言葉

お当番活動の際、友達の良い所や自分の良い所を考えて、発表する機会を多く持った。友達の話を静かに聞くということも、徐々に習慣化している。

表現

お正月ならではの遊び、たこ作りや、こままわし、すごろくなどを楽しんだ。
お正月遊び大会では、こままわし大会を開催し競い合ったり、又友達を応援する姿も見られた。
凧や鬼のお面づくりを行った。和紙、竹ひごといった普段あまり使用しない素材に触れたり版画で作品をつくる等幅広い体験ができよかった。…

5歳きりん組2016年度12月のまとめ

健康

・気温の変化を自ら気付き、衣服の調節ができるようになってきた。
・体調管理を意識して丁寧な手洗い、うがいが習慣として身についてきている。

人間関係

・気の合う友だちと、好きなルールのある遊びを楽しんでいる。
・グループごとに1つのテーマについて考え、話し合う姿もみられるようになったが
半面意見の食い違いなどで意見のまとまらないときもあった。その都度友だちの思いや考えも聞き受けられるように促していく。

環境

・寒い日が多く続いたがや霜が降りる日はなかった。冬の自然事象など出来るよう入れ物などを用意しておいた。
・近くの保育園の友だちと、ドッチボールの練習を楽しんだ。

言葉

・クリスマスカードや年賀状づくりでは、遊びを通して楽しみながら自分でひらがなやカタカナで書いた。また字の書けない子どもには、友だちに書いてもらったりひらがな表を見て興味を持つ事が出来た。

表現

・ジングルベルの楽器演奏をパートに分かれて練習し幼児集会では披露することが
出来た。次回は違う楽器を演奏したいという期待感が芽生えている。…

5歳きりん組2016年度11月のまとめ

健康

七・五・三の由来を知り、健康で大きくなった事を共感できた。
肌寒い時など気温の変化に合わせて、保育士に声かけされることで徐々に、衣服の調節を行うことが出来た。

人間関係

異年齢で発表する曲を、グループで決め、一緒に歌ったり合奏を楽しむことが出来た。

環境

落ち葉や木の実を探したり、図かんで調べることにより、秋のおとずれに気付くことが出来た。

表現

お楽しみ会で、演じる劇の背景や小道具を子どもたちが描き作る事で、表現する楽しさを感じることが出来た。
お楽しみ会のポスタ-はイメ-ジを膨らませて、描くことを楽しんだ。

言葉

ひらがなが少しずつ、読めるようになり好きな、絵本をよむことを楽しんでいる。
お楽しみ会の劇のセリフの練習は、遊びの中で楽しむことが出来た。…

5歳きりん組2016年度10月のまとめ

健康

戸外では、リレ-をひき続き楽しんだり、ル-ルのあるゲ-ムを喜んでいた。

人間関係

遠足では、4才児クラスとバスに乗ったり、親子で楽しむことが出来た。

環境

移りゆく自然を、散歩を通して、秋の自然に触れることが出来た。

表現

ハロウインの帽子や、マントを楽しんで作る事が出来た。
当日は仮装して、他のクラスを訪問することを楽しめた。

言葉

友だちが発表している時は、耳をかたむけ聞けるようになってきた。
発表する時は、考えながら話すことが徐々に出来ている。…

5歳きりん組2016年度9月のまとめ

健康

戸外遊びでは、友だちと楽しみながら、全身を使って活動し体力が向上してきている。
運動会の練習では、友だち同士でリレ-の順番や、ダンスの振りの確認する姿があった。

人間関係

8月から入園してきた友だちと、信頼関係が出来て、仲良く遊ぶ姿があった。

環境

幼保小の交流等に、楽しんで参加した。
公園では、ばったをさがしたり、ドングリを拾ったりして、秋のおとずれを感じる事が出来た。

表現

いろんな国の国旗を図かんを見て、興味を持ったり、描くことが出来た。
ピアノに合わせて、歌詞の意見を知ったり、リズムに合わせていろんな歌をうたっている。

言葉

経験したことや、質問されたことを考えながら話す。
絵本をよんだり、かるたを楽しむことで、ひらがなに興味がで@てきて、自分の名前をていねいに書けるようになってきた。…

5歳きりん組2016年度8月のまとめ

健康

プ-ル遊びでは、水の中に顔をつけられる子どもたちが増え、水中電車ごっこや浮輪押し競争などして、楽しむことができた。
細めな水分補給をとるようにした。
午睡中の冷房には、十分配慮した。

人間関係

いろいろなクラスに関わり、その子に合わせた対応をする姿がみられた。

環境

年下の子どもたちと生活するなかで、一緒に作りたい、着替えを手伝いたいなど年長の意識が高まったようだ。

言葉

友だちに対して、危ない時の注意の仕方、困っている時の声のかけかた、一緒に喜ぶ時のたのしさ等、経験を通して話し方にも、変化があった。

表現

夏まつりに参加するため、お面やアメやラ-メン等販売するものを、たくさん準備した。とびきりの笑顔と共に好評だった。…

5歳きりん組2016年度7月のまとめ

健康

夏を元気に過ごせるよう、換気に注意し、エアコン・扇風機を適切に使用するよう配慮した。のどが渇いた時にはいつでも、水分補給が出来るよう声掛けをし、麦茶とコップを用意した。プ-ルでは水のかけ合いや、もぐったり水鉄砲を楽しむことができた。

人間関係

異年齢の友だちや、外国から入園してきた友だちに対して、相手の気持ちを知り寄り添い、優しく接することが出来た。

環境

夏野菜の生長を観察したり、収穫することを喜んだ。
飼っているくわがたや、幼虫の世話をした。また、図鑑で飼い方を調べたりわからない友だちに、教えてあげる姿もある。

言葉

友だちと一緒に遊ぶ中で、自分の思いを伝えたり、友だちの気持ちを聞けるようになってきた。

表現

七夕の由来を知り、七夕飾り制作を行った。七夕会では、楽器合奏を披露し、達成感を味わう事が出来た。…

5歳きりん組2016年度6月のまとめ

健康

梅雨に入り、むし暑い日が続いたので、汗をかいた時や暑い時は、着替えるよう声掛けをすることで、子ども達自ら気づくことができるようになってきた。 どろんこ遊びや汗をかいた後は、シャワ-を浴び清潔で快適に過ごせるよう配慮した。

人間関係

異年齢保育では、年長児が年下の友だちに優しく接したり、頼られる心地良さを知った。3才児クラスにお手伝いに行き、保育士に誉めてもらい満足する姿があった。

環境

時の記念日を通して、活動の時間を知ったり,作った時計で遊んで」興味をもった。
夏祭りに向けて、お店屋さんごっこの商品づくりを通して、身の回りの様々な物に興味を持ち、イメ-ジを膨ませて作っていった。

言葉

夏祭りに向けて、グル-プで話し合って何を作るか決めた。自分の気持ちや、考え方を保育士や友だちに伝えられるようになりつつある。

表現

七夕まつり会に向けて、全園児に披露する「きらきら星」の練習をした。ピアニカ、ハンドベル、木琴、鉄琴など、自分達がやりたい楽器を選んだ。…