9月9日(月) 雨のち晴れ 村田
おばけ提灯の制作ではスズランテープやキラキラテープで髪の毛やリボンなどで装飾しゆったりと楽しむ。自分で考えて作った物に愛着が湧いたようで自分の提灯を人形のように扱い、机を台にして人形劇ごっこを始める。赤ちゃんに見立てて優しく両手で抱える子もいる。みんなで嬉しそうに見せ合い、お面にして振り返り「わあー」とおどろかす遊びなど、制作後も微笑ましい遊びの展開があった。次回は「もっとキラキラのテープを付けようっと。」などの声が聞かれ、継続して楽しめる遊びであると感じた。
9月13日(金) 曇り 村田
公園の広場で保育者がリュックからバトンを取り出すのを見て、「リレーやりたい!」と2名の子がバトンを持って走り出す。虫取りをしていた子たちや他の遊びをしていた子も一生懸命走る二人の姿を見て寄ってきて、バトンの受け渡しを楽しみながらリレーが続く。前回のリレーごっこは暑さもあり一回で終わっていたが、子どもたちの中に経験として残っており、チーム分けや順番などは滅茶苦茶だったが自発的に遊びが継続されたことに感心した。
9月25日(月) 晴れ 村田
園庭で拾ったドングリの皮をむき、「これを埋めたら葉っぱ生えるのかなあ。」と数名の子が円陣で座り地面に埋めている。昨日タライに石を大事に集めていた子が、そのままにしておいたタライに葉っぱやどんぐり、砂を入れて友だちをごっこ遊びを始める。なわとびを投げて日よけに持ち手を乗せて「先生すごいでしょ!」と嬉しそうに見せる子もいる。前回りができる子を見て興味を持った子たちが、マットを持ってきて空いているところに敷、にぎやかに鉄棒遊びをしている。自分が大事にしている物を使い遊び込んだり、遊び方を考えたり、自分ができることを保育者に見せようとしたり、さまざまな遊びの中に精神面、身体面の成長が見られ微笑ましい。
9月30日(月) 晴れ 村田
飼育ケースを囲み、最近カブトムシの餌が以前より減らなくなったことについて一緒に考え話し合い、メスの死を知らせる。土から出すと頭と胴体が離れた状態であった。子どもたちに気持ちを問うと、「悲しい」「涙が出ちゃう」と2名の子が泣き立し、連鎖してか半分位の子が号泣し続ける。
踏み潰してしまいがちの小さな虫の命についても話す。木の下に埋める前も「ばいばい」「やさしかったね」「元気でね」と名残惜しそうに頭や胴体をなでていた。“死”についての理解はまだ難しく、「埋めると土を食べてまた元気になるよね。」という言葉もあったが、「悲しい」「寂しい」という情動を共有した貴重な経験となった。
…
8月2日(金) 晴れ 村田
積木とままごと道具を組み合わせてバーベキューごっこをしたり、ブロックと人形を組み合わせて広い部屋をつくったり、三角パズルの駒づくりに熱中するなど、小集団で好きな遊びに熱中している。水遊びの順番が一番だったので、あとで遊びの続きができることを伝え玩具をそのままにして、一人一人部屋の端に椅子を置くようにしてそこで水着に着替えた。水遊び後は自然と元の遊びに戻って継続した遊びを十分に楽しんでいた。朝の自由遊びがそれぞれ盛り上がっていたので水遊び後も継続できるよう支度の環境を工夫した。戸外の水遊びを満喫し、その後も友だちと一緒に好きな遊びを継続してじっくりと楽しむことができて充実した様子であった。
8月9日(金)晴れ 村田
いつも園庭で楽しんいる子どもたちがお気に入りのダンスをプールの中で踊ってみた。水しぶきをあげてリズムにのって楽しく水の中で体を動かした。お風呂マットをアーチ型にして浮き輪に乗ってくぐったり、(水面に)「ピッタリつけて!」と潜ってくぐったりとその子の希望に合わせてトンネルの形状を替えて楽しむ。いつも行っていることでも環境や道具を替えたりすることで楽しさが増したり、挑戦する意欲につながると感じた。
8月15日(木)くもり時々雨 村田
自由遊びをしている中,保育者が模造紙と絵の具等を準備していると興味を持った子から集まる。水と単色の絵の具を自分で混ぜ、ブラッシングやタンポなどのさまざまな道具を一通り試して遊ぶ。保育者が水色を作ろうとして白と青を混ぜようとすると、「自分で混ぜたい」と声があがり、コップに2色入れて希望者に配る。「今度は黄色と青を混ぜたい。」「青と緑と赤。」と、灰色や茶色になった絵の具を互いに見せ合いお絵描きを楽しむ。色を混ぜることに興味深いことがわかったので、次回はバイキングのように好きな色を自分で取れるように環境を設定し、道具は分かりやすくコーナー分けをして楽しんでいくようにする。
8月26日(月)晴れ 村田
園庭に出るとすべり台に集まった子たちが腕力と脚を動かして、階段からではなく横から柱をよじ登って踊り場に登っている。得意な子が見本となりスイスイ登る姿を見て、タイヤを積み始めステップを作って登りやすくする子もいる。「私もやりたい!」と自然に順番に並び「やり方を教えてよ」と教え合ったり、登りにくい子を下から皆で支えて押して「やっとできた」と喜び合う。一見危なそうな遊び方だったが腕力もしっかりしていて、子どもたちが一生懸命挑戦する姿に身体の発達を感じ、応援する気持ちと危なそうな時はすぐ支えられるよう側で見守った。他の子たちの遊びも4歳児の躍動を感じるひとときであった。
…
7月8日(月) 曇り 村田
雨上がりの園庭でかたつむりを見つけ、容器に水を溜めて友だちと一緒に動きをじっくりと観察する。「虫を閉じ込める。」と言って、塀の下に生える植物にどんどん砂をかけて埋める子たちがいたので、植物も虫と同じように生きていることを伝えると、子ども同士で「やっぱりやめよう。」と声を掛け合い砂を取り除きはじめる。好奇心でいろいろな遊びをする中で、自分で考えて行動を修正できるように保育者の声かけを工夫していく。
7月11日(木)
地区センターのリズム遊びに参加する。年長児の手本を見た後、音楽に合わせて出て行き、いろいろな生き物の動きをして楽しむ。広い場所で身体を動かすことが嬉しくて笑顔で楽しんでいる。少し難しいと思われる動きもあったが、意外とよく観察していてそれなりに真似た動きをしている。身体を動かすことが好きな子が多いので、雨天の日などに保育室で行う機会をつくり、動き方を丁寧に知らせながら楽しんでいきたい。
7月23日(火)
折り紙の絵本を見ていた数人が色紙を取りだし袋状にしており、セロテープで端を留めて、財布を作り始めた。「せっかくだから、お金もつくる?」と保育者がハサミを出すと、自分で円や長方形を描いて線に沿って夢中で切り財布をいっぱいにして喜ぶ。ブロックや積み木をする子は友だち同士で会話を弾ませながら複雑に組み立て、崩れても繰り返し行い、他の玩具と組み合わせて傾斜を作ったり、ごっこ遊びをしたりして楽しむ。いくつかの小集団で行われる自由遊びの展開や玩具の使い方の工夫が面白く感心し、手指の成長も実感した。
7月25日(木)晴れ 新井
朝、プールに一番先に入る事を伝えると子どもたちは自分からすすんで片付けを始め普段より早くトイレに行くことができていた。プールの支度も手順を確認して一人ひとりのペースで行うことができてプール開始時間よりも早く始められ、たくさん遊ぶことができた、目的をもって行動すると子どもたちの意欲を引き出すことになり大人の声掛けが少なくなることを実感し成長を感じた。
…
6月6日(木)晴れ 黒多
登園してから子どもたちの遊びが始まりさまざまな道具を組み合わせて遊ぶ中で、友だち同士の言葉のやりとりが遊びを盛り上げている。その後外で遊ぶ道具を保育者が用意すると興味を持ち、室内の片付けが始まり外遊びへ移行していく。園庭では泥遊びを楽しむ。片付けの際にしゃぼん玉遊びを提案すると片付けも早くしゃぼん玉液がなくなった頃から給食へと移行する。子どもたちの発想力や遊び込む力を感じた。活動と活動の間で子どもたちの気持ちが変わるポイントを用意することで、片付けや準備がスムーズに行えると感じた。
6月10日(月)雨 村田
窓や出入口から雨が降る様子を友だちと言葉のやりとりをしながら楽しく見ている。クレヨンや絵の具を数色準備すると早く行いたい様子でテーブルの周りに集まる。筆やクレヨンを手に取ると保育者が声を掛けなくても自由に描きはじめ、ポツポツ雨やまっすぐの雨、水溜まりなどを表現する。漠然として描けない児もいると思ったが観察をしてイメージが湧いたようで、一人一人が個性的な雨を表現していた。近々満開のアジサイも見に行きイメージを膨らませたい。
6月13日(月)晴れ 村田
日差しがあったので、裸足になり水を使えることを伝えるやいなや、容器に水を汲みどんどん砂場に運ぶ。数名の児が砂場の穴に溜まった水に入り並んで座り、足湯のようになり泥水の感触を楽しむ。そこへ砂や水を他の児が足していき、興味のある児が替わるがわる入りに来る。身体が冷えそうなので水の使用を終了すると、長シャベルで工事ごっこをしたり泥団子を作ったり、足に砂を塗り始めたりと遊びが展開していった。それぞれの遊びを満喫し、入室時には「面白かった。」との声が聞かれ、着替えもスムーズに行なっていた。
6月16日(月)晴れ 村田
公園の広場では虫の好きな児は虫取り網を片手に全速力で蝶を追い、5匹ほど捕獲してしばらく触れてから逃がす。マンホールの蓋の上に小枝を集めてバーベキューごっこ、ベンチでは病院ごっこ始まり、ひじ掛けには小石や枝木の実を並べ薬に見立てて遊ぶ。木の葉をおでこに置いているのは熱さましで、囲んで集まっている子たちは家族のお見舞いとのこと。ごっこ遊びにストーリーがあって面白い。喧嘩も時々あるが役割やイメージを共有して遊び込む姿に友だち関係の深まりを実感する。
…
5月10日(金)晴れ 村田
栽培活動できゅうりの苗と青梗菜の種を植えるためくじ引きでチームに分かれると、嬉しそうに友だちと開いたくじを見せ合う。畑の中に入ると土の軟らかい完食に戸惑う様子があったが、保育者の声掛けをきいて穴を掘り苗と種を植え、そっと土をかけ水やりを行う。きゅうりの苗はわかりやすいが種まきはぴんとこなかったようだ。水やりを行いながら成長を楽しみに観察をして楽しんでいく。
5月14日(火) 雨 村田
お手玉を頭や肩、足の甲などに乗せて落ちないようバランスをとる遊びを行い、チームに分かれてリレーを楽しむ。風船を使い友だちと抱き合うようにお腹にはさみリレーをすると、お手玉のリレーよりは簡単だったようで盛り上がる。厚紙のうちわで風船を仰ぎ相手の陣地に入れるゲームや大きい布を用いたパラバルーンごっこで風船を舞い上げる遊びなども、友だちと協力したり応援したり、負けて悔しい思いなどを経験することができた。また風船を扱う力の加減を考えたり、数を数えて勝敗を決めたりするなど数量にも触れることもできた。
5月23日(木)晴れ 村田
暑かったので散歩に出る時間を遅らせ、室内でカプラを行う。部屋に小分けのカゴで置くとほぼ全員の児が興味を持ち組立て始める。高くなった際は安全な範囲で椅子の上に乗り、人形を入れて「エレベータ」、サークルのように並べ出入り口を作り「回転すし屋」、敷き詰めて囲い「温泉」、と大人の固定観念では出ない発想が面白く時間を忘れて遊ぶ思いだった。子どもの方から「扇風機消して!」と、遊びの中に風の影響で倒れることの気付きがあった。
5月24日(金)晴れ 村田
園庭に出ると、昨日の散歩で集めてバケツにとっておいた桜の実で、友だちと一緒にままごとを始めたり、手押し車に巧技台を乗せてベットにしてコーンを聴診器に見立て、病院ごっこをしたりしている。ままごとをする児は長椅子からどこまで跳べるか距離を競う遊びに変化していた。男児二人が砂山を作り始めると他の児も興味を持ち、保育者も一緒に楽しみながら援助し、トンネルを両側から掘り開通して手を繋ぐことができると大喜びする姿があった。子どもの遊びの中にさまざまなストーリーがあり展開していく遊びが面白い。今後もさりげない援助で遊びが広がるようにしていく。…
4月2日(水)晴れ 村田
朝の会で好きな散歩先として声が多くあがったローラー滑り台の公園へ行く。遊ぶ前に話をすると、これまでの育ちもあり順番を守って滑り、時々順番が入れ替わると、子ども同士で言葉のやりとりをして戻り、友だちと連なって繰り返し滑り歓声が響き渡る。昨日の進級を祝う会で歌った「せんせいとおともだち」の歌を歩きながら子どもから自発的に歌う姿がある。友だちと楽しさを共感し合い歌うことが好きなようなので、さまざまな歌を楽しんでいきたい。
4月9日(火) 晴れ 村田
公園では桜の花びらを集めて舞い上げ保育者と一緒に盛り上がる児が多い。マンホールの蓋でバーベキューごっこをしたりベンチに寝転がり病院ごっこをしたりして、こども同士でイメージを膨らませながら遊びが展開していき、「おなかがいたい!あかちゃんがうまれる!」などと面白い言葉がたくさん聞かれる。今後もイメージを共有しながら、保育者も一緒に楽しんでいく。
4月10日(水) 雨 村田
クリーム等の蓋に綿棒で数色の絵の具を乗せ、画用紙に押し回してスタンプし、こいのぼりの鱗を表現する。好きな色の綿棒に手を伸ばし、思い思いに絵の具を乗せスタンプし、蓋を上げるとカラフルに混ざり合う模様を見て、ぱっと表情が明るくなり飽きることなく楽しむ児が多く、仕上がり具合を満喫している様子であった。
4月22日(月) 晴れ 村田
朝の会で2歳児と一緒に散歩に行くことを伝えると喜びつつ、約束事や小さい子を安全に守るための話で言葉のやりとりをする。園庭に出ると2歳児を迎えに行き、手をつなぐ相手を連れてくる。
公園ではまだ少し照れておりクラスの児と遊ぼうとするが、保育者が声を掛けると2歳児の横で得意気に高い鉄棒にぶら下がったり、追いかけっこをしたり、家の遊具で向き合う姿など少しずつ関わりが増えた。今後も機会をつくり交流を深めていきたい。…
3月5日(火) 晴れ
きりん組と手をつなぎ、ログハウスまで散歩に行く。片道40分の距離と登り坂もあったが、行くのを楽しみにしていたので、元気に歩いていた。ログハウスにつくと、色々なアスレチックに目を輝かせて嬉しそうに遊び始めていた。1階から2階へとぐるぐる動き回り、好きな遊びを満喫していた。難しいアスレチックに挑戦する姿もあった。
3月14日(木)晴れ
今日はぺんぎん組と散歩に行く。星川中央公園へ行くのが初めてと行くことで、ぱんだ組がリードして向かう。公園では芝生で自由遊びを行う。花壇につくしを見つけると、「○○ちゃんのマークだね」と喜ぶ。また、ダンゴ虫や毛虫を見つけ喜んでいた。行き帰り1時間ほどかかったがよく歩き、その後の給食も、合同で食べ、散歩から給食まで交流できたことは特別感を味わえたようだった。
3月19日(火)晴れ
今日はきりん組とのお別れ会の為、幼児組全員で散歩に行く。公園では4グループに分かれてボールゲームやリレーなど、各チーム力を合わせて楽しんでいた。自由遊びでは、担任以外の保育士と混ざりながら鬼ごっこ、サッカー、だるまさん転んだなどを、異年齢交流を深め遊んでいた。給食さんが作ってくれたお弁当も、たくさんおしゃべりをしながら楽しんだ。
3月25日(月)晴れ
新しいクラスになり、子どもたちも喜び笑顔にあふれていた。玩具もきりん組ならではの物で、集中していた。特に制作コーナーを気に入り、スタンプなど自由に楽しんだ。園庭活動ではだるまさんが、転んだやままごとなどを、楽しんでいた。また、木の上にあるぼーるに気づくと、以前柿取りをしたのを思い出し、子ども同士で協力が始まる。タイヤやマットを乗せ高さを出し、竹馬を保育者が持って、木を揺らす提案を提案したりボールを取る方法を考えていた。…
2月6日(水)雨
今日は雨のためレインコートを着て、地区センターへ歩いた。友だちと雨の中を歩くのが嬉しく、あちこちから喜んでいる声が聞こえてきた。
リハーサルでは自分で衣装を着替え、準備したり、異年齢の歌を元気に歌う姿が見られた。
ビデオを見ると自分や友だちの様子に喜び、次の意欲へとつながっているようだった。
2月13日(水)晴れ
リハーサルのため少し興奮気味だったり、不安そうな様子が見られたが、友だちの励ましや、楽しそうな姿を見て、合唱やオペレッタを楽しく行うことができた。乳児クラスが見に来ていることの嬉しさと緊張感が良い刺激になり、全員が参加できた。園庭遊びでは、園庭開放で遊びに来ていたお友だちに、優しく声を掛けたり、いっしょに遊んでいる姿が見られた。
2月21日(木)晴れ
今日は、天王町保育園に行き、4歳児ひまわり組との交流会があった。行くときに「楽しみ」「嬉しい」と声が上がり、楽しみにしていた。ゲームが始まると、雰囲気に圧倒され、緊張した表情になっていたが、電車ゲームでじゃんけんをしたり、自己紹介をしていくと、少しずつ笑顔がこぼれていた。オセロゲームでは、一勝したことを喜び、友だちの応援にも力が入っていた。
2月28日(木)雨
雨天のため室内で過ごす。子どもたち同士「何する?」と今日の活動を考える。動物園を作ろうよ。提案すると動物の人形をテーブルに並べ始めたがもの足りず、用意した画用紙や廃材用の紙を利用し、芝生を作り始め遊びを広げていた。また、水族館の水槽をタッチプールにしながら、友だち同士でもの作りを楽しんでいた。恐竜コーナーやスケートコーナー等も作り、お買いものごっこのチケットを使って動物を買い育てる姿も見られた。…
1月8日(火)晴れ
正月遊びの紹介や、きりん組の凧上げの様子に早く凧揚げがしたいと、朝から楽しみにしていた。園庭を駆け回り、凧が揚がる様子にとても嬉しそうだった。お楽しみ会で行う、劇の役を曲に合わせてみんなで踊り、色々な役の楽しさを伝えてから、役決めをした。楽しいねと笑顔がこぼれ、なりたい役を自分で決めていた。偏りが出てしまった役については、話し合ったり譲り合ったりしながら、決めることができた。
1月16日(木)晴れ
子どもたちのリクエストで、ばなな鬼、ドロケイをして楽しむ。担任も一緒にゲームに参加すると、嬉しそうに逃げたり追いかけたりしていた。子どもたち同士の遊びも楽しめているが、保育者の参加でさらに盛り上がり、普段遠慮しがちな子どももゲームに参加していた。ドッチボールがしたいという話になったが、石灰がないことに気づくと、「先生が書いて」と提案。担任がシャベルで線を書くと、線の上に白砂をかける子がいて、その姿を見てみんなで力を合わせて、ラインを完成させていた。
1月21日(月)晴れ
最近キラキラ星やカエルの歌を、ドレミで歌うことが流行っている。園庭に出ると1人がベンチを叩いて太鼓のように楽しむと、その姿を見てままごとの皿や、ボールなど音が出せそうなものを探し始めていた。探してきた身近にあるものを楽器にし、ドレミバンドを結成し楽しんでいた。室内では、午前中の続きを楽しむ子や、制作コーナーで鬼のお面作りを行う子もいた。
1月30日(水)晴れ
今日は6園が集まり、5歳児交流会のかるた大会に参加した。「かやっこかるた」は初めてだったり、他の園の年長児との対戦だったが、普段遊びの中でかるた取りをしているので、取れる子も多く、楽しみながら行っていた。「○○くんがいっぱいとってた」と他園の子の名前が出てきたり、「○枚とれた」と嬉しそうに話していた。他園との交流をとても楽しんでいた。…
12月5日(水)晴れ
園庭のいちょうの葉をみんなで集めてると、1人が「火をつけたらたき火だね」と楽しんでいた。すると、「焼いもパーティーしよう!」と話が盛り上がる。「焼いもを作るには?」と考え、紙コップを2つ重ねて色を塗る。テープで着ければいいんじゃない?中も黄色で塗ったら?おいもになるよ。など子どもたちのアイデアでいも作りが始まった。出来上がった芋をござの上に葉っぱを集めところに入れ、焼いもぐーちーぱーを歌って盛り上がっていた。
12月13日(木)晴れ
今日はきりん組と社宮司公園へ散歩に行った。公園ではきりん組が一緒に入り、転がしドッチをする。リードしながら順番にボールを回し楽しんでいた。広場へ移動すると、リレーが始まる。じゃんけんでチーム分けをし、一周という長い距離を何度も走っていた。午睡前に「ブレーメンの音楽隊」の紙芝居を読んだり、お楽しみ会でのセリフなどの話をすると、「ろばがいい」「犬がいい」と子どもたちで話していた。
12月19日(水)晴れ
園庭ではドッチボールが盛んで、年長がドッチボールをしていると、興味を持つ子もいた。クラスでドッチボールをしたいということになり、挑戦することになったが、ラインを引くための石灰がないことに気づき、みんなで話し合って、ホームセンターに石灰を買いに行くことになった。散歩中も楽しく歩き、店の中では花を見て喜んでいた。そしてラインを引きドッチボールが始まり、年長と同じ遊びができたことにを喜んでいた。
12月26日(水)晴れ
今日はお餅つきをした。園庭に臼や杵が置かれると窓から覗きこんでいたり、鏡餅の見本を見せると「見たことある」「知ってる」と楽しみにしている様子が伺えた。「よいしょ!」の掛け声にも元気があり、保育者が餅をつくたびに喜んでいた。自分の番になると嬉しそうに杵を持ち、みんなで6まで数え、餅つきの楽しさを味わうことができた。粉を手に付け、つきたてのお餅に触れながら、柔らかい餅の感触も味わうことができた。…