2歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

2歳うさぎ組2019年度10月のまとめ

食事

おやつや食事が配膳されると自然に手を洗い、口拭きとエプロンを取りに行っている。スプーンとフォークを用意することで、食材によって使い分けたり、食べやすい食具を使ったりして食べている。食べこぼしが少なくなっているので、午後のおやつ時はエプロンを着用しないことが多い。「おいしいね~」「おかわり!」の声が多く、保育者や友だちと楽しい雰囲気の中で食べている。

睡眠

気温に合わせタオルケットと毛布の併用をする。また室温、湿度調整を行うことで快適に過ごせるように配慮した。自ら横になり入眠する姿も見られるが、保育者が側で寝かしつけることで安心して入眠している。入眠までに時間のかかる子もいるが、入眠すると起床まで熟睡している子が多い。

排泄

個々の様子に合わせてゆっくり進めていった。オムツが濡れていない時やトイレへ行きたいという意志表示をした時にトイレに誘い、成功することで自信や意欲へと繋がっている。自分の排尿間隔がわかりトイレに行く子も増えている。気温が下がるに従って、排尿間隔が短くなっていく子もいるので一人一人のタイミングに合わせトイレに誘うようにする。

健康

咳や鼻水で体調を崩していた子が多かったので、一人ひとりの体調の変化に十分注意して見ていくようにし、園での様子を保護者に丁寧に伝えていくようにした。鼻水が出ている事に気づき、自らティッシュを取り鼻水を拭いたり、保育者が声をかけると拭きに行ったりする。これから感染症が流行する時期になるので戸外遊び後の手洗いをしっかりと行っていきたいと思う。

身体発達

一人一人に着替え用のカゴを用意することで、自分の洋服を出したり片付けたりしている。また「お兄ちゃん(お姉ちゃん)だからできるよ!」と着替えが意欲的に行い、畳む姿も見られる。鉄棒にぶら下がり数秒捕まっていたり、両手両足をかけたり、ジャングルジムに上って移動するなど、掴む力がついている。「むっくりくまさん」やかくれんぼ、鬼ごっこなどで保育者や友だちと活発に走り回っている。今後も十分に身体を動かして遊べるように取り組んでいきたい。

情緒面

友だちとの関りが深まり、「〇〇しよう~」「入れてー」と声をかけたり、見立て遊びやごっこ遊びをしたりする姿が多く見られる。友だちが泣いていたり、困っていたりすると「どうしたの」と声をかけ、思いやる姿も見られる。子ども同士の関わりを大切に見守りながら、仲立ちが必要な時はさりげなく援助して関わっていった。順番を待つことや玩具の取り合いなど、トラブルもあるが言葉でできるようになってきている。

言葉

言葉が更に増え、週末の出来事や今後の予定などを保育者に話すようになる。また保育園での出来事を保護者に話をする子が増え、大人との会話のやり取りを楽しんでいる様子が伺える。今後も楽しい雰囲気の中で子どもたちとの会話のやり取りを行えるようにし、言葉の獲得へと繋げていきたい。

 …

2歳うさぎ組2019年度9月のまとめ

食事

友達や保育者と一緒に食べることで、「美味しいねー」と言いながら食が進んでいる様子が見られる。ご飯だけ、パンだけを好む子どももいるが、無理強いはせず楽しく食べられる雰囲気作りをした。暑さからお茶を多く欲しがる姿もある。

睡眠

外で体を動かして遊んだ日は、給食前に眠そうにしている姿が見られ、布団に入ると早めに入眠する子が多かった。自ら「ねむい」と保育者に伝えて布団に横になる姿もある。音楽を流すなどして、静かに入眠出来る雰囲気作りをし、室内の気温や湿度の調節にも配慮した。

排泄

トイレに誘っていくうちに、布パンツで過ごす子が増えてきた。

友だちが布パンツで過ごしている様子を見て「自分もはきたい」と言い始め布パンツを持ってくる子もいる。引き続き無理強いはせず、トイレが嫌な場所にならないよう工夫していきたい。

健康

夏の疲れや寒暖差から、体調不良になったり、風邪を引く子どもが増えてきた。咳や鼻水が出始めた子も増えたので、一人ひとりの体調の変化に十分注意して見ていくようにし園での様子も丁寧に伝えていくようにした。鼻水が出ていることに気付き、自ら鼻水を拭く姿も見られている。引き続き視診をしっかり行い早めの対応が出来るようにする。

身体発達

戸外では、友だちや保育者と一緒に嬉しそうに走り回って遊ぶ姿が多く見られている。室内では平均台や巧技台を使って遊ぶと、上手にバランスをとって渡ったり、ジャンプして何度も楽しむ姿が見られる。

ジャングルジムや鉄棒を掴む力がついてきた。

情緒面

友達と関わって遊ぶ姿が多く見られる。「むっくりくまさん」などのルールのある鬼ごっこを喜んでするようになった。一緒に遊ぶ中で「楽しいねー」「うん」と気持ちを伝え合い共感し合う姿が見られる。

また季節の変化に気付き、「風、涼しいね。」「お花きれいだね。」と自然を感じている様子が見られる。

言葉

遊びの中で、「○○すればいいんじゃない」「○○しよう」と会話をしながら友だちと遊ぶ姿が見られる。また家庭での出来事を保育者に伝えてきたり、お気に入りの絵本を繰り返し声に出してみたりしている。手遊びや歌も好きで繰り返し歌っている。…

2歳うさぎ組2019年度7月のまとめ

食事

席替えを行ったり月末からは自由に席に座るように促した。始めは戸惑い席につけない子もいたが徐々に空いた席に順番に座るようになってきた。「おいしいね。」と言ったり同じ机の友達と会話をしながら楽しい雰囲気の中で食べている。

睡眠

食事後自分で布団に入り横になっている。保育者が傍でトントンし入眠できるようになってきて、一人で眠れる子も増えてきた。おねしょシーツを持ってきてもらいパンツで眠る子も数人いる。気温の高い日も増えてきたので室温に注意しエアコンや扇風機を調節し快適に眠れるよう心掛けた。

排泄

先月に続きオムツが濡れていない子やそれぞれの間隔に合わせトイレに促している。トイレで排尿できた時は大いに褒め自信に繋げている。自分から排尿を知らせたりトイレへ行きたいと言う子も増えてきた。日中パンツで過ごす子も徐々に増えてきている。

健康

上旬に熱や嘔吐等の体調不良で休む子が多くいたため子どもの体調を見ながら活動を行った。子どもの体調不良が落ち着いてからも一人一人の体調に注意して見るよう心掛けた。

鼻水が出た時に自分から知らせ、自分でティッシュをもらって拭く子が増えてきた。

身体発達

梅雨の時期で室内あそびが多く、バランスストーンや巧技台・すべり台などの運動遊びで体を動かす機会が多くあった。巧技台は上手にバランスを取りながら渡れるようになる。カニ歩きで渡る姿も見られた。

子どもたちの好きな曲で体操を楽しめるようにもした。

情緒面

自我を出す子が増え、玩具や場所の取り合い等でトラブルが多く見られる。子どもの様子を見守り、必要に応じて保育者が気持ちを受け止めたり仲立ちし、安心して自我を出せるようにした。

友達との関わりも多く見られるようになってきた。

言葉

友だちや保育者と会話を楽しみながらごっこ遊びをしている姿が多く見られる。友達の発言を真似して話し楽しんでいる姿もある。自分の気持ちを言葉で訴える子も増えてきた。子どもたちの好きな絵本やパネルシアターを見て発言する様子も多く見られる。…

2歳うさぎ組2019年度6月のまとめ

食事

棚の上にエプロンと口拭きを並べて置くと手洗い後、自分の物を取って席に着いている。不安な子は「これ、あってる?」と確認しながら持って行っている。エプロンを自分で着けている子も増えてきている。野菜の手遊びや言葉遊びを行うと食材に興味を持ち名前を言ったり「これは?」と尋ねてきたりしている。「おいしいね。」と声を添えながら和やかで温かい雰囲気の中で食べている。

睡眠

自分で布団に入り静かに横になっている。保育者が傍でトントンしたりさすったりしながら入眠する。一人で眠れる子もいる。

午睡前の着替えでは、自分でやろうと頑張る姿が見られるようになる。甘えたい子や上手くできない子は保育者が援助しながら、一緒に行いできたことを褒め自信へと繋げている。

排泄

オムツが濡れていない子やそれぞれの間隔に合わせトイレに促している。オムツが濡れていてもトイレに行きたい子は一緒にトイレに誘い座っている。排尿できた時は一緒に喜び、褒めて次への意欲に繋げている。

日中パンツで過ごしている子も数名いて、失敗も少なく順調にできている。パンツやズボンを下までおろして排尿することで上げ下げがスムーズになっている。

 健康

鼻水の出る子はいたが、病気で休むことはなく元気に登園している。一人一人の体調の変化を注意して見るよう心掛けた。

暑い日が多かったので、水分補給をこまめに行なったり、午睡時に身体が休めゆっくり午睡ができるようにした。

身体発達

室内では、バランスストーンや平均台、巧技台などの運動遊びで体を動かせるようにした。平均台はだいぶ上手にバランスを取りながら渡れるようになる。両足ジャンプもできる子が多くなっている。

体操が好きなので、子どもたちの好きな曲や新しい体操も取り入れ、楽しめるようにした。

情緒面

物や場所などに対して、自分のという主張が強くなってきている。トラブルにならないよう見守り、時に保育者が仲立ちし、楽しく過ごせるようにした。

泣いているお友達がいると「大丈夫?」と声をかけたり、保育者に教えたり、頭を撫でるなど優しい姿がみられる。月齢の高い子は友だちに声をかけ一緒に遊んでいたり、月齢の低い子は同じ空間で同じ遊びを楽しんでいたりしている。

 言葉

友だちや保育者と会話をしながら遊ぶことで更に遊びや会話が広がっている。家庭での様子や休日に何をしていたかを教えてくれるようになり、その会話を楽しんでいる。子どもたちの好きな手遊びや言葉遊び、歌などをたくさん取り入れ遊びながら言葉の取得ができるようにした。…

2歳うさぎ組2019年度5月のまとめ

食事

新しい部屋や担任に慣れて、うさぎ組の1日の流れが身についたためか、食事中も会話が増えて楽しい雰囲気で食べている。食べる事を無理強いするのではなく、食べたい気持ちになるような言葉掛けや野菜の手遊びを取り入れた。

睡眠

食事から睡眠までの流れが身につき、声を掛ける事ですすんで布団に入る姿がみられる。新入園児も泣くことがなくなり、他児と同じ時間に眠ることができるようになった。

暑い日が増え、汗をかくこともあるので、その日の状況を見て、睡眠時の服装や温度の調節に気を配り、落ち着いて眠ることができる環境づくりを心掛けた。

排泄

オムツへの排尿が見られない子を中心にトイレを促している。個々の膀胱の発達に合わせながら、様子を見ている。便座に座るのを嫌がる時は無理強いせずに、トイレが嫌な場所にならないよう気をつけた。

健康

全体的に元気に登園している。鼻水が出ている子「ティッシュを持ってきてね」と声を掛けると、自分で持ってくる姿が見られ、中には、自分で鼻を拭うことができる子もいる。手洗いは、保育者が手を貸さなくても自分で蛇口をひねり、手を洗うことができる子が増えてきたので、保育者は手を出しすぎず、水や泡を出す量について教えながら見守るよう心掛けた。

身体発達

バランスストーンや平均台など室内での運動あそびを積極的に取り入れていき、保育者の手を借りず平均台を渡ったりする姿が見られるようになった。動きがどんどん活発になってきているので、ぶつかったり、転んだりして怪我しないように心掛けた。

情緒

部屋にも慣れ、お気に入りのおもちゃやあそびを見つけ、穏やかに過ごすことができている。おもちゃの取り合いなど、友だち同士でトラブルになることもあるが、保育者が間に入ることで、気持ちを切り替えることができ、また仲良くあそぶことができる。新入園児は園生活にも慣れ、母子分離も泣かずにできるようになり、また保育者が近くにいなくても落ち着いて過ごし、時には友だちと同じおもちゃであそぶ姿も見られるようになった。

言葉

絵本やアンパンマンの紙芝居が人気で、「アンパンマーン!!」「すごーい」などの感想を口にし、内容も理解できている様子が見られる。月齢の高い子はあそびや生活の中で、保育者や友だちとの会話を楽しみ、月齢の低い子も物を指差し、知っている単語を口にしてみたり、保育者の言葉を真似たりして、自分の気持ちを伝えようとする姿が見られる。…

2歳うさぎ組2019年度4月のまとめ

食事

進級児はおかわりも多く、同じ机の友だちと楽しそうに話しながら食べる様子が見られる。ご飯を汁物に入れて食べる子がいる。新入園児もスプーンやフォークを使って自分で食べている。全体的に食べこぼしは少ない。その子に合わせて無理のないように言葉掛けをし、保育士が隣につく等して楽しく食事に集中できる様に心掛けた。言葉かけを聞くと少しずつ自ら食べ始めた。

睡眠

新しい担任が多く初めは入眠の際に前クラスの保育士を求める様子もあったが、新しい担任にも慣れよく寝ている。新入園児は「ママ~」と泣いたりなかなか眠りにつけない様子だったりしたが、抱っこや添い寝で安心出来るように配慮をした。s

又、音楽をかけたり部屋の温度を調節したりし、落ち着いて眠れる環境作りにも気を配った。

排泄

オムツに出ていない児をトイレに誘う。トイレに行き便器に座っても出ない児も多いが、出てそのことを褒めると嬉しそうに喜ぶ姿も見られる。排尿感がなく排尿の有無を聞いても分かっていない児もいるが、自ら排尿・排便を伝える児もいる。

健康

新入園児は慣れない環境で登園時の母子分離の際に泣いていたが、全体的に元気に過ごしている。鼻水が出ている子は「鼻水拭こうね」と声を掛け保育者が拭いているが、自分でティッシュを取って拭く子もいる。手洗いは、水や泡をたくさん出している姿がある為、量を教えながら手洗いの方法も丁寧に見るよう心掛けた。

身体発達

体を十分に動かして遊べるように、とび箱や平均台を使って、登ったりジャンプしたりする遊びを取り入れた。園庭や屋上では、保育者も一緒に体操や追いかけっこなどして、体を動かす気持ち良さを味わえる様に配慮した。散歩では少しずつ距離をのばし体力をつけていくようにする。

体操やリズム遊びも好きで保育者の真似をして、楽しんでいる姿がある。

情緒

安心して過ごせるように、保育者が気持ちを汲み取って丁寧に関わったり、気持ちを聞いて受け止めてあげたりする事で安定して過ごせるようにした。自己主張が強く、ぶつかり合う時には、保育者が間に入って話し合う事で気持ちを切り替える事が出来るように配慮した。

新入園児は、泣いたり戸惑ったりする姿があるが、特定の保育者が抱っこしたり一緒に遊んだりする事で安心して過ごせる様に配慮した。月の後半からは朝も保護者からスムーズに離れて泣くことも無く遊び始める姿がある。

言葉

自分の思いを言葉で伝える事が出来る様、丁寧に応えていくように配慮した。月齢が低い子も簡単な言葉で保育者と会話を楽しめるようにゆっくり優しく声を掛けていく様にした。歌や手遊び等を繰り返し保育士が歌う事で、覚えて一緒に歌ったりする姿が見られる。

絵本は長めの本だと飽きてしまう様子があるが、アンパンマンの紙芝居は好きで、話が長めでもよく見ている。子どもの興味、関心をよく観察して楽しめる素材を用意していくようにする。…