1月10日(金)・・・小田桐
散歩前に八百屋の言葉遊びをした。商店街を歩きながら「〇〇だ」「〇〇もある」と色んな野菜を見つけて喜んで散歩する。公園では紙テープでしっぽ取りを楽しんだり、紙テープを犬のリードにしたり、石や枝を犬に見立て散歩遊びをする。切り株や枝を集めてバーベキューごっこも楽しんでいた。1つのきっかけから遊びが広がった。
1月15日(水)・・・近岡
最初はうさぎ組でバランスストーンや人気の机上すべり台で思い思いに遊び、転がったりとんだりと楽しんでいた。その後あひる組と合同で遊ぶ。ダンボールに新聞紙を入れてあわや水に見立てお風呂ごっこ、布団ごっこをする等季節感のある遊びが見られる。廊下で電車の線路を仲の良い友だち同士で繋げじっくり関わって遊ぶ。
1月22日(水)・・・阿部
帷子川の団地内公園で遊ぶ。木が生い茂っている山のところに登り、様々な遊びを楽しむ。長く柔らかい枝を釣り竿にして釣りをしたり、魚役をしたりとそれぞれ考えて遊びを発展させていた。最近は枝を集めてバーベキューごっこをすることが多い。
1月30日(木)・・・森住
今日はお散歩に行きたい子、室内で遊びたい子の2チームに分かれて行動した。室内ではお店屋さんごっこをした。パン屋・八百屋・アイス屋の道具を用意。品物をトングの玩具でつかんだり、紙袋に入れたりと店屋、客役ともに楽しんでいた。積み木をお金に見立て品物と交換するやり取りが面白いようだ。散歩でも商店街を散策しお店屋さんごっこを楽しみに思っていた。…
12月5日(木)晴れ・・・・記録者 阿部
宮田町公園へ行った。向かう途中の道で商店街の様子を眺めたり、雲や飛行機に気が付いてみたりしていた。公園では、友だちとごっこ遊びをしたり手作りのキラキラボールを使って遊んだ。滑り台の滑るところに投げ、坂を転がっていく様子を観察し声を上げ喜び、繰り返し楽しんでいた。
12月10日(火)曇のち晴れ・・記録者 小田桐
今日は雨上がりの散歩に行く。鉄棒についていた雨の雫を手の甲に乗せて見せると、雫遊びが始まる。ブランコの囲いや柵のところへ集まり一個乗せることが出来ると「見てーー!」と喜び一回に2~3個乗せたりふーーと息を吹き流れていく様子を見たりして楽しんでいた。
12月16日(月)晴れ・・・・森住
宮田町公園に散歩に行く。途中の商店街では「魚屋さんだー!」「お花屋さんだー」と言いながら街の様子を楽しんでいた。公園にあるシーソーのパンダとコアラに「ご飯をあげる」と言って交代で砂場道具を使って砂のごはんをあげていた。
“おうちごっこ”と称して屋根のある所でおままごとを楽しんでいた。
12月20日(金)晴れ・・・・森住
社宮司公園に散歩に行く。久しぶりにゆっくりと戸外の活動を楽しめた。ブランコの上にハトが止まっているのを見て、「何してるのかな?何しようかな~って思っているのかも」とハトの気持ちを話し合っていた。…
11月14日(木)晴れ・・・記録者 小田桐
朝おやつの時間まで年長児が部屋に来て遊んでくれた。お姉さんと手をつないで歩いていたりドレスを着せてもらったりピタゴラスを一緒に組み立てたりしながら楽しいひと時を過ごす事ができた。
11月15日(金)晴れ・・・記録者 小田桐
園庭の工事が始まるため、園全体で写真を撮った。「ありがとう!」とお礼を言いお別れすることができた。その後公園へ行った。あひる組ぺんぎん組と一緒になり小さい子に自分のキラキラボールを貸したり、お兄さんお姉さんと砂場で遊んだりする姿が見られた。
11月18日(月)くもりのち晴れ・・記録者 阿部
雨が上がったので散歩へ出かけた。公園では友だちや保育者と追いかけっこをして体を充分に動かして遊ぶ子が多かった。また、手作りのキラキラボールをビニール袋に乗せ「せーの!!」と上へあげ“花火”を楽しんだ。途中から保育者が入らなくても子どもたちだけでも楽しんでいた。
11月22日(金)雨・・・記録者 森住
室内でコーナー遊びを楽しむ。制作コーナーでは、キノコのパーツや葉を用意し子どもたちが大きな木に貼り付けていった。魚釣りコーナーでははじめは釣りを楽しんでいたが、次第に「釣った魚を食べよう!」と子どもたちが言い出しおままごとへ変化していった。
…
10月4日(金))晴れ・・・近岡
園庭に出ると砂場に座り込んで遊ぶ子、水たまりの上を歩く子がいた次第に裸足になる子が増え、足をつけたり、縄跳びやスコップですくったり泥水で存かに遊んでいた。走って土の冷たさを感じかけっこする姿もあった。
10月10日(木)晴れ・・・阿部
避難訓練の後、園庭に戻り遊んだ。バスマット、タライ、ボウルで楽器遊びを楽しんでいた。物により音が違うことに気がついて嬉しそうに叩いていた。又タイヤやバスマットで家を作り楽しんでいた。
10月18日日(金)晴れ・・・小田桐
今日は幼児クラスが遠足だったのでぺんぎん組の部屋を借りて遊んだ。ままごとやブロック、電車や恐竜遊びなどいつもと違う玩具に目を輝かせ、食事前までおもいきり遊ベたので充実感を味わうことができ、次の活動への移行がスムーズに行えた。
10月23日(水)晴れ・・・森住
社宮司公園に散歩に行く。どんぐりを拾い、虫探しをする子や砂場遊びを楽しむ子と様々であった。「どんぐりはあの木の下にたくさん落ちてるよ。」「だんご虫はこの草の下にいるよ。」と子どもたちは公園の特徴をよく理解している姿が見られた。…
9月10日(火) 晴れ 担当 阿部
水遊びをしたい子から順にベランダに出て楽しんだ。泡、水風船を新たに提供すると、泡でジュースを作ったり玩具の車を洗ったり手足を洗ったり工夫し、集中して楽しめていた。水風船はタライにドボンと落とし水しぶきを楽しんでいた。
9月13日(金) 曇り 担当 阿部
帷子川傍の広場で遊んだ。全体でむっくりクマさんを行った。ルールは理解していないが雰囲気とみんなで走ることを楽しんでいた。、
9月18日(水) 雨 担当 小田桐
散歩の支度をしている時に雨が降り始めた為、軒下から手を出したり、遮光ネットの下まで走ったりし、雨の感触を楽しんだ。室内では提灯作りやコンビカー、平均台で楽しく遊んだ。
9月20日(金) 晴れ 担当 小田桐
帷子川沿いにある公園へ行く。広いスペースで追いかけっこをしたり、むっくりクマさんや、かくれんぼをしたりして遊ぶ。帰りは電車や鯉を見ながらゆっくり歩いてきた。…
8月1日(木)晴れ・・・・・・森住
水遊びを楽しむ。遊びたい子から着替えはじめ、水遊びをし始める。ホースの水を手ですくい顔を洗ったり落ちてくる水滴を受けとったりして水遊びを楽しんでいた。ジョウロから水の流れる様子を長いことみていた。
8月7日(水)晴れ・・・・・・永井
平均台とバランスストーンを組み合わせサーキット遊びを行う。準備の時から大半の子が楽しみで座って待っていた。遊びが始まると保育者の行うワニに興味を持ち楽しそうな様子だった。ワニ役をやったりお医者さんごっこをしたりと遊びが広がった。
8月16日(金)・・・・阿部
お盆休み明け、久しぶりの登園の子は泣いていたがスキンシップをとることで落ち着き、いつも通り過ごしていた。室内で風船や自由遊びを楽しんだ。途中で年長さんが遊びに来てくれた。交流する子や恥ずかしがる子がいたが着替えの手伝いをしてもらったり、絵本をよんでもらったり仲良くかかわっていた。食事は職員3人と一緒に食べたところ、子どもたちも喜んで食べていた。
8月20日(火)・・・・小田桐
昨日の色水遊びを引き続き行った。ペットボトルに魔法をかけ透明の水から青・黄緑に変わるのを楽しんだ。プールの中に玩具で新しくスポンジを入れると水に沈めたり握ってみたりいくつも重ねて水をかけたり体や物を拭く等色んな遊びを楽しんだ。…
6月6日(木)晴れ・・・永井
うさぎ組になって初めての泥んこ遊びをした。別の場所で違う遊びをする子が数名いたがほとんどの子が泥を嫌がらずに遊んでいた。バケツやじょうろで泥水を運んだりタライや水だまりに足を入れたりと全身で遊んでいた。
6月10日(月)雨・・・小田桐
雨の為室内でリトミックやパラバルーンで遊ぶ。曲に合わせて身体を動かしたり、パラバルーンを揺らしたりしながら楽しく遊んだ。その後製作を行った。紙カップにはながみを入れて好きな食べ物を作り楽しんでいた。
6月12日(水)曇りのち晴れ・・近岡
久しぶりに散歩へ行く。靴下や靴を自らすすんではこうとする姿が多く見られた。公園につくと、アジサイやユリなど季節の花に興味を示し見ていた。雨上がりのため草に乗っているしずくや、水だまりで遊びを広げており、梅雨ならではの遊びを楽しんでいた。
6月20日(木)晴れ・・・森住
身体測定後を行った。「ぼく大きくなったんだよ。」と自分の順番が来る前に教えに来てくれ、成長を楽しみにしている様子が見られた。その後園庭で遊んだ。砂場で遊んだり倉庫近くで基地を作ったりして楽しんに遊ぶ。…
6月6日(木)晴れ・・・永井
うさぎ組になって初めての泥んこ遊びをした。別の場所で違う遊びをする子が数名いたがほとんどの子が泥を嫌がらずに遊んでいた。バケツやじょうろで泥水を運んだりタライや水だまりに足を入れたりと全身で遊んでいた。
6月10日(月)雨・・・小田桐
雨の為室内でリトミックやパラバルーンで遊ぶ。曲に合わせて身体を動かしたり、パラバルーンを揺らしたりしながら楽しく遊んだ。その後製作を行った。紙カップにはながみを入れて好きな食べ物を作り楽しんでいた。
6月12日(水)曇りのち晴れ・・近岡
久しぶりに散歩へ行く。靴下や靴を自らすすんではこうとする姿が多く見られた。公園につくと、アジサイやユリなど季節の花に興味を示し見ていた。雨上がりのため草に乗っているしずくや、水だまりで遊びを広げており、梅雨ならではの遊びを楽しんでいた。
6月20日(木)晴れ・・・森住
身体測定後を行った。「ぼく大きくなったんだよ。」と自分の順番が来る前に教えに来てくれ、成長を楽しみにしている様子が見られた。その後園庭で遊んだ。砂場で遊んだり倉庫近くで基地を作ったりして楽しんに遊ぶ。…
5月10日(金)晴れ・・・永井
天王町公園へ散歩に行く。手つなぎのこだわり等も少なく落ち着いていくことが出来た。公園では落ちていた赤い木の実を拾うのに夢中になる児が多く、袋に拾い集めていた。
「おうちに持って帰ってお母さんに見せるんだ~」と楽しげに話していた。
5月17日(金)晴れ・・・小田桐
先に支度の出来た子から園庭あそびをする。その後、散歩に行こうと声掛けすると嬉しそうに集まってきた。広場ではミミズの動いているのを囲んで見ていたりダンゴ虫を探して手に乗せたり、シロツメクサで遊んだり春の自然を感じながら楽しく遊んでいた。
5月21日(火)雨・・・阿部
室内で遊ぶ。風船コーナー・すべり台コーナー・シール貼りコーナー・粘土コーナーを作り好きな場所で遊びを楽しんだ。すべり台コーナーでは自ら順に並んでおり、成長を感じた。
シール貼りでは個性が出ており、完成後、壁面に飾ると喜んで見ていた。
5月24日(金)晴れ・・・森住
社宮司公園に散歩に行く。広場で走ったり段差をジャンプしたりと身体を良く動かして遊ぶ。ダンゴ虫を見つけ虫取りを楽しむ。袋に入れて持ち帰り、うさぎ組の室内ケースで飼う。登園すると毎日観察を楽しんでいる。
、
…
4月5日(金) 晴れ・・・阿部
新入園児も少しずつ慣れ、好きな遊びをみつけて笑顔で過ごす姿が多く見られるようになった。園庭ではたくさん身体を動かして遊んだり、虫に興味を持って観察したりする姿も見られた。
4月8日(月) 雨/晴れ・・・森住
雨天の為、室内遊びを楽しむ。各コーナー遊びに加えてテーブル側を広く開放し、ボールやトンネル、バランスストーンなどで遊ぶ。各児興味を持った遊びを楽しんでいる。一つの遊びに集中する児、次々に興味をうつしながら遊ぶ児など様々な様子が見られた。
4月12日(金) 曇り・・・小田桐
曇り空だったが過ごしやすい日だった。砂場で山作りを始めると、シャベルを持ってたくさん集ってきた。「もっと!もっと!たかくなれー!」と嬉しそうに砂をかけ合い喜んでいた。その様子に年長児も入ってきて大きな山作りの共同作業になったり、年中児に声をかけてもらい一緒にままごと遊びをしたりする等、交流を持ちながら楽しそうに遊んでいた。
4月19日(金) 晴れ・・・永井
帷子川沿いの鯉のぼりが飾られている場所まで散歩に行く。散歩に行くのも少しずつ慣れてきたので前回の散歩時よりも少し歩くペースが速く行くことができた。鯉のぼりが見えると指を差して嬉しそうに教えたり、電車が通るのや川で魚が泳いでいたりするのを喜んでいた。
…