2歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

2歳うさぎ組2016年度10月の保育日誌

10月6日(木)  (晴れ)    伊藤

ぺんぎん組のお兄さんお姉さんに手をつないでもらい散歩に行く。手
をつなぎたくない子がいて出発まで時間がかかる。初めての遠出散歩
だったがよく歩き、公園でも楽しめた。

10月8日(土)  (雨) 高橋

運動会当日、雨天のため体育館での開催となる。登園時親に抱かれる
子が多い中、元気にかけっこ、親子競技と参加することができた。泣
く子もなく無事終了する。

10月19日(水) (晴れ) 高橋

園庭で初めて古タイヤを中央に並べてみる。タイヤの中に入って座り
「おふろよ」と見立て遊びが始まる。砂場用玩具も使い、さつま芋の
葉を利用したり楽しそうであった。タイヤをもっと利用して行こうと
思う。

10月24日(月) (晴れ) 古谷

クラスで初めて折り紙を行う。とても興味を示すが、どうしたらよい
のかと戸惑いながらも一生懸命折る姿が見られる。家で経験した事が
ある子とない子とで様子はまた違っていた。…

2歳うさぎ組2016年度9月の保育日誌

9月2日(金) 晴れ  北村

プール遊び最後の日。子どもたちは大喜びで水をかけあったり、腹ばいになって手足をバタバタさせたりする。今日でプールが最後と分かってか、なかなか、プールから出ようとしなかった。

9月9日(金) 晴れ  小林

初めてにじみ絵を行う。水性ペンで描いた上に筆で水をつける。にじんでいく様子に「わぁ~きれい~」と歓声をあげたり、不思議そうに見ていた。

9月14日(木) 曇り  高橋

体操で元気よく身体を動かした後、製作を行う。紙に貼った三方の上に好きなだけお団子を糊付けする。きれいに並べたり、跳んでいるお団子もあったりと個性的であった。明日は十五夜である。

9月26日(月) 曇り  北村

ぶどうの製作をする。丸く切ったダンボールに色紙を貼りぶどうの粒をつくった。5,6個貼りやめる子もいれば、10個以上貼る子もいて様々だったが、皆それぞれに楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2016年度8月の保育日誌

8月4日(木) 晴れ 小林

プールの中で腹這いになり、バタ足をして楽しむ姿が見られた。
玩具で静かに遊びたい子もいるが、遊びが発展してきているので、
工夫していきたい。

8月9日(火) 晴れ 高橋

体調も良く全員でプールに入ることができた。
頭から水をかぶり「楽しかったよ」という声も聞かれた。

8月17日(水) 晴れ 伊藤

プールの中に座りじょうろや容器に水を入れ遊ぶが、
少しずつ水のかけあいになり、かける事が楽しく
かけられても全く気にせず楽しむことができる。

8月22日(月)     古谷

1歳児を招いて、お店屋さんごっこの販売をする方を行う。
初めはやや緊張気味であったが、少しずつ声を出して
笑顔で売る姿が見られた。…

2歳うさぎ組2016年度7月の保育日誌

7月7日(水) 晴れ  高橋

気温が高く快晴のプール日和であった。頭から水をかぶり大はしゃぎする子もいる。
水をはったタライに入り満足そうに楽しむ子もいた。

7月11日(月) 曇り晴れ 古谷

気温も高くテラスで水遊びを行う。慣れてきた事もあり、水を自由にすくったり、水車など玩具で落ち着いて遊ぶことが出来ている。
室内では本をじっくりと開く姿もみられた。

7月12日(火) 曇り晴れ 古谷

天王町保育園の横の降園へ行く。
慣れてきたこともあり、落ち着いて歩くことができていた。
公園では探索したり、楽しく過ごす姿が見られる。

7月29日(金) 晴れ  伊藤

タライでの水遊びは嫌がる子もなく楽しめる。
容器やじょうろ、小さいひしゃくに水を入れ、友だちや保育者にかけたりまいたり、交流も多い。…

2歳うさぎ組2016年度6月の保育日誌

6月6日(月) 曇り   高橋

あいにくの雨で外遊びから室内遊びへ変更したが、1歳児と合同でリズムを行うと、ピアノに合わせ嬉しそうに身体を動かす姿が見られた。

6月8日(水) 曇り晴れ 高橋

晴れ間をついて外に出る。あたたかかったので、ドロ遊びも行う。最後に
“むっくりくまさん”を行って楽しい気持ちでスムーズに部屋に入る。

6月9日(木) 曇り雨  高橋

初めてはじき絵を行う。
筆につけた絵の具で色をつけることはとても楽しかったようである。

6月13日(月) 雨  北村

ラバーブロック渡りや平均台は何度もやっているので、ほとんどの子が
一人でできる。
また、色セロハンのトンネルは予想以上に喜んでくぐる姿が見られた。…

2歳うさぎ組2016年度5月の保育日誌

5月6日(金) 曇り   小林

園庭で、ダンボールで家を作りその中に入り砂遊びをする姿がある。
その他にも、金魚を見たりジャングルジムに登ったり思い思いに楽しむ。

5月11日(木) 晴れ  高橋

タライに水を用意し泥遊びをする。服の汚れを気にせず思いきり遊ぶ姿が見られた。

5月20日(金) 曇り  伊藤

園庭で追いかけっこを楽しむ子がいる。
2,3人で始めたむっくりくまさんに子どもたちが集まってきて、10人以上になり、歌追いかけっこを楽しむ。

5月24日(火) 晴れ  伊藤

パネルシアターをよく集中して楽しめる。
リズム遊び体操も身体を動かし、保育者と共に楽しめる。
静と動をうまく組み合わせることができ、子どもたちも落ち着いていた。…

2歳うさぎ組2016年度4月の保育日誌

4月5日(火) 雨

♪むすんでひらいて♪等、子どもたちの良く知っている歌に合わせての遊びだった為か、全員が体を動かし跳んだり転がったりと楽しそうであった。新入園児の泣く姿に影響され泣いたり興奮する子がいたので外気浴ができればと思った。

4月6日(水) 晴れ

泣いている子いたが、抱っこすると泣いてはいるが体を預けてくる姿がある。泣いている子は抱っこすることで信頼関係を築き、徐々に遊びに誘っていくようにする。

4月7日(木)

先日の遊びを少しアレンジして行う。最初は喜んでやっていたが途中飽きてしまう子どももいたので、もう少し踏み込み子ども達を引き付けるものがあればよかった。

4月22日(金 )晴れ

ジャングルジムうさぎ組は2段までの約束だが、それ以上登りたがる子もいてそれを満足させるにはと、考えてしまう。
ぱんだ組のシャボン玉を追って楽しそうだった、ストローでないものならばやらせてあげたい。…