12月9日(月)晴れ 嶌田
朝、手遊びや絵本など保育者と関わることを求め、穏やかに過ごしている。人数が増えてくると、玩具を取り合う場面が見られるが、保育者が見守りながら上手に関わり過ごしている。散歩時の公園までの道のりを、スムーズに歩けるようにもなり散歩を十分に楽しめるようになってきている。
12月10日(火)晴れ 小松
巧技台を舞台のように並べ、マラカスを用意すると、みんなが手に取り保育者が歌う「おもちゃのチャチャチャ」に合わせ、音を出したり踊ったりして、ミニ発表会のように楽しんでいる。その間、順番に別スペースでリース作りを行い、にぎやかだけれど平穏な時間を過ごす。
12月11日 (水)晴れ 荻原
自分の好きな玩具・絵本を出して自分で遊んだり、保育者の所に持ってきて、どうして欲しいかを仕草や言葉で知らせたり、伝えようとしたりする。また、友だち同士でも力ずくではない関わり方をしようとする子が増えてきて、お互いの意思疎通ができることがあるようになってきた。*+
12月12日 (木)晴れ 荻原
子ども達同士が、お互いを意識しているようになった。遊びは平行遊びでも他児がしていることを真似たり後を追ったり、同じ玩具を持ったりして共通、共有の意識があることを強く感じる。また、お互いに一緒に座ったり、顔を見合わせて笑ったりしている姿も多く見られる。
…
11月1日(金)晴れ 荻原
登園して直ぐに好きな遊びを見つけたり、保育者と遊んだりして落ち着いて過ごせている。活動や生活の予測が立てられるようになってきているので、散歩の準備をしていると、自分から帽子を取りに来たり上着を着ようとしたり日々の成長を感じられた。
11月8日(金)晴れ 小松
園庭遊びを予定していたが鼻水や咳が出る子が増えてきたので室内で過ごす事とした。ボールプールや滑り台、マットや廊下でのコンビカーを好きなように行き来して自分で選んで遊んでいるとできなかったことができるようになり活発に遊び、嬉しそうな笑顔を保育者に向けてくれ楽しさが伝わってきた。
11月15日 (金)晴れ 嶌田
帷子川沿いへ行き、電車や探索を楽しむ。到着するとバギーから降りたく両手を広げ意思を伝える。落ち葉に触れ季節を感じたり電車に手を振ったり自由に楽しんでいる。転んだ友だちに手を差し伸べる優しい姿も見られ、ゆったりとした時間を過ごせた。
11月20日 (金)晴れ 荻原
身体測定もあり、気温も低かったので室内で過ごした。滑り台とマットでは
お互いの様子を見て避けたり待ったりできる子もいて一緒に遊べていた。テーブルのコーナーではシールやクレヨンを用意して力強くなぐり描きをしてシールも剥がせるようなってきた。廊下ではコンビカーやハイハイ競争など身体を思いきり動かして遊べた。…
10月9日(水)晴れ 嶌田
歩行が出来る子は、階段の上り下りをゆっくり見守るようにしている。
園庭遊びを繰り返しすることにより、外の環境にも慣れ、探索遊びを十分に楽しんでいる。
保育者が入室する声掛けをすると、自分で保育者の動きを見て行動できる。
一日ゆったりと過ごすことができ、引き続き丁寧に関わっていく。
10月11日(金)雨 小松
保育者が面白いことをやってくれるのを期待し、待つ顔をしたり、保育者が楽しそうに踊ったり歌ったりすると、一緒にはしゃぎ楽しむ姿が見られた。
保育者が楽しく保育をすると、子どもたちも楽しく過ごせることを感じた。
10月15日(火)曇り 荻原
遊びの中で、他児を意識しお互いに興味を持ち共に楽しめる姿も見られるようになってきたが、言葉にならない部分での噛みつきが衝動的に出てしまうようになった。その都度言葉にして代弁しながらなるべく怪我、事故の起こらないように注意して見守っていきたい。
10月17日(木)曇り 荻原
子どもたちの様子を見ながらあそびが密接にならないよう配慮した。園庭では、それぞれが興味のあることに向かうことができ、楽しんでいる姿が見られた。引き続き、保育者の連携をスムーズにして、子どもたちが思う通りに遊べるようにしていきたい。…
9月 5日(木) 曇り 荻原
久しぶりの園庭に、子どもたちも楽しそうに思い思いに遊んでいた。探索しながら他児の遊びを真似したり、一緒に過ごしたりできるようになってきた。行動範囲も広がり、自由に玩具を持って来たり、遊具で遊んだりしていた。
9月 11日(水) 晴れ 嶌田
探索を主に好きな所へ行き遊んでいる。外遊びが苦手だった子も、砂にも慣れてきて泣かずに過ごし、笑顔も多く見られるようになってきている。保育者が見守りながらゆったりと関わり、自然や他クラスの子と、楽しく過ごす様子が見られる。
9月 25日(水) 晴れ 小松
避難訓練で屋上に行く際、担任以外の職員に抱っこしてもらうが、泣く子はいなくスムーズに訓練ができる。職員用のヘルメットに興味を示したので、全員が順番にかぶって満足そうな様子である。その後、あひる組の部屋で好きな遊びをしたり、廊下でかけっこやハイハイ競争をしたり、体を思いきり動かして楽しんでいる。
9月 26日(木) 晴れ 荻原
保育者がリュックや靴下などの支度をしていると、頭に指をやり “帽子ちょうだい“のしぐさができたり、絵本やCDが流れると、保育者の前に集まってきたりと、予測して行動する姿が見られるようになってきた…
8月1日 (木) 晴れ 小松
室内でレインボーカラフルストーンやウェーブバランス平均台を用意すると、初めて見る遊具に興味津々で、保育者が遊んで見せると一緒に遊びだした。月齢の高い子は歩行がしっかりしているので壁に手をかけて平均台を歩いたり四つん這いで渡ったりしていた。ストーンも上に乗るだけではなく裏返して中で座ったり保育者に回してもらったりするのを楽しんでいた。
8月6日 (火) 晴れ 嶌田
初めての水遊びをする。霧吹き遊びなどをしていたこともあり水がかかるのを嫌がる子は居ず、タライのなかに手をいれてパシャパシャしたり、ジョーロやバケツで水を汲んだりして積極的に楽しんでいた。子どもたちの体調や様子を見ながらも季節の遊びを楽しんでいきたい。
8月22日 (木) 曇り 荻原
久しぶりに気温も落ち着き園庭に出ることができた。歩行ができる子たちは靴を履いて歩く事にもだいぶ慣れてきて安定してきた。ビオトープのめだかに気付いたり、鉄棒に手を伸ばしたり、探索遊びから細かい事にも気付けるようになってきて子ども達の成長を感じた。砂遊びをする姿も見られ、今後もいろいろな遊びや自然物への親しみが持てる様な働きかけをしていきたい。
8月26日 (月) 晴れ 嶌田
登園時に泣いていた子もいたが、保育者と一緒に絵本を読んだり手遊びをしたりして、ゆったりと過ごすと、好きな遊びを見つけ落ち着くことができた。自我が出てきて自己主張が、できるようになり絵本や手遊び、玩具も選んで保育者に要求する姿が増えてきたので、気持ちを受け止めて安心してやりたいことができ、甘えられるような保育を行っていく。…
7月10日(水)晴れ 嶌田
保育者が絵本や歌、手遊びをすると模倣を楽しむ姿が見られる。公園などの違う環境にも慣れてきて、歩いて好きな所に行ったり、保育者と草を摘んで「きれいね!」と言葉をかけ、一緒に歌をうたったり、探索活動を十分に満喫している。落ち着いた環境を心掛け、自然に触れ合える楽しさを知ってもらいたいと思う。
7月18日(木)曇り 小松
園庭へ出ると幼児がプール前の体操をしていて、一緒に身体を動かし、楽しくダンスをしている。水たまりを見つけて興味深そうに、「ぱしゃぱしゃ」っと触ってみる。シートの上から出ない子も保育者の呼びかけで笑顔になり、シートから出て、砂の感触を確かめ不思議そうに見つめている。天気の良い日は出来るだけ水遊びの経験をさせてあげたいと思う。
7月22日(月)曇り 荻原
ベランダや室内でソフトブロックやシャボン玉、絵本を読むなどのゆったりと落ち着き過ごす事が出来た。一人一人の気持ちを受け入れわらべ歌などを歌いながら保育者もゆったりと関わると、子どもたちの「たのしい!」「もっとやりたい!」と、好奇心の高まりを感じられたので、次の展開をどのようにしていくのが楽しみになった。
7月24日(水)曇り 小松
「はじまるよ、はじまるよ」と導入の歌をうたうと、遊んでいた子どもたちが「何がはじまるのだろう?」と一斉に見ている。寄ってくる子、ボールプールの中から目を向けている子、保育者の膝に座って絵本を見たい子など、それぞれが好きな場所で絵本を見てゆったりと楽しんでいる姿が見られる。次の活動に移る時、大人が声をかけずにさりげなく気が向いた子から活動に移す自然な流れが出来つつあると感じる。…
6月4日(火) 晴れ 小松
あひる組の部屋で遊ばせてもらう。玩具や絵本を出している子や衝立の先にある物が気になり覗き込んでいる子、水道に近づき触ったりしている子など、自由に探索をしている。その後、ベランダにも自由に行き来し、園庭で泥んこ遊びをしている子どもたちを見ながら外気浴を楽しんでいる。
6月6日(木) 晴れ 小松
久しぶりに帷子川沿いへ散歩に行く。以前はバギーに揺られるとすぐ寝てしまう子が数名いたが、今日は相鉄線や鳩を目で追い、嬉しそうに声を出している姿が見られる。散歩先でぺんぎん組の子どもたちと出会い、遠慮がち寄ってきてくれた兄や姉と手を握り合い楽しいと時を過ごしている。
6月14日(金) 晴れ 荻原
それぞれの保育者と関わり合いながら好きな遊びをしている。並行遊びながらも他児の存在が気になり始めている子もでてきた。まだ玩具の取り合いや偶然の関係が多いが、顔を見合わせ笑いあったり、喃語を交わしあったりする姿も見られ、お互いを認識しあっていることが分かる。
6月26日(水) 晴れ 嶌田
登園し絵本を保育者に読んでもらい安定して過ごしている。登園してくる子のそばに寄り友だちを意識している様子。ソフトブロックを出すと保育者に積んでもらったものを倒して楽しんでいる。手遊びやふれあい遊びを繰り返し遊んだり、ひよこのダンスを模倣して楽しんだりする姿が見られる。食事前の絵本は集中して見て、スムーズに食事に移ることができた。…
5月7日(火)晴れ 小松
連休明けで久しぶりの登園だったが、分離時に泣く子もなく、穏やかに始まる。スムーズなハイハイやつかまり立ち、歩きもしっかりしてきており、それぞれに成長した様子が見られた。食事についても完食できていて良かった。疲れの無いように室内にてゆったり過ごし保育者にも甘えて安心している様子が見られた。
5月14日(火)雨 荻原
初めてボールプール遊びを行った。喜んですぐに中に入る子もいたが、戸惑いや不安な様子を見せる子もいて保育者が先に中に入って遊ぶ様子やボールのやりとりをしたり他の子が遊ぶ様子を見たりすることで少しずつ慣れてボールを投げたり転がったりして楽しむことができた。
5月16日(木)晴れ 荻原
登園から室内で保育者に甘えながら遊んでから散歩に出た。みな落ち着いた様子で外の景色を眺めたり車などを指さして興味を示したりしていた。公園ではゴザを敷いてシャボン玉を眺めたり歩いてみたり穏やかな気候のなか、ゆったりと楽しむ姿が見られた。
5月24日(金)晴れ 嶌田
全員が登園できたが体調が本調子でない子も居るため一人一人の気持ちを受け止め保育を進める。天気も良く園庭に出てバギーに乗ったり、靴を履いて歩いてみたりした。幼児組の子たちが声を掛けてくれたり頭を撫でてくれたりすると嬉しそうに笑う姿も見られた。早目に入室し落ち着いた中で食事もスムーズに食べることができた。
…
4月1日 (月) 晴れ 小松
本日より新入園する8名が保護者と一緒に機嫌良く登園する。保育者があやすと笑って喜ぶ子もいれば、保護者のそばで穏やかに遊ぶ子もいた。食事の時間には眠たくなり泣いてしまう子もいたが、概ね落ち着いて椅子に座って食べることができていた。
4月8日 (月) くもり 嶌田
入園から一週間が経ち 登園時に泣く子もいるが、抱っこやおんぶをすると落ち着き安定して過ごせるようになった。いろいろな玩具に興味を持って遊び喃語を言って保育者とも笑顔で過ごせるようになり、食事も全員が完食する事ができた。遊んだり泣いたりを繰り返しながらも慣れてきている様子が伺え、引き続き安心して過ごせるようにしていきたい。
4月18日 (木) 晴れ 荻原
朝からゆったりと過ごせ、それぞれが思い思いに玩具で遊んだり室内の探索をしたりして楽しむ姿が見られた。体調の良い子はベランダに出て外気浴をしながら園庭の様子やこいのぼりを眺めたり、シャボン玉をすると手を伸ばして触ろうとしたり楽しんでいた。
保育者に対して後追いをしたり甘えたり愛着行動が見られ、今後も機嫌良く過ごせるように気持ちに寄り添っていきたい。
4月22日 (月) 晴れ 小松
登園し全員が泣かずに分離できた。初めてバギーで散歩に出かけてみたが、みんな
気持ちよさそうである。外の様子をきょろきょろと興味深げに見たり、友だちの帽子が気になったり、隣や前に座っているのを不思議そうに見る子もいた。帰園途中で寝てしまう子もいたが、丁度良い気分転換になり給食もスムーズに食べることができていた。これからは気候も良くなっていくので体調などを見ながらも積極的に散歩や外気浴をしていきたい。…
3月7日(雨)
悪天候が続き室内で過ごす。朝からテンションが高く、室内を走り回っていたので、CDをかける。体操だ始まると、皆一度耳を傾け、体を動かし始める。もう1回とリクエストも入り、5~6曲踊る。その後、箱積み木やレゴ、リブロックと分れて広げる。興味のあるところへ行き、車や汽車を保育者にリクエストしながら作って遊ぶ。
3月14日(木)晴れ
あひる組と一緒に園庭遊びをする。地面をとんぼでならし、描いた線の上を歩いたり、あひる組の遊びを真似したりしている。保育士が作った凧に興味を示し、糸をもって走る子もいれば、立ち止まったまま、凧を振り回している子もいて、それぞれ嬉しそうに遊ぶ様子が見られた。
3月19日(火)晴れ
今日はうさぎ組と園庭遊びをする。お姉さんのままごと遊びを観察し、その場を離れない子や砂場道具をお兄さんに貸してもらいお礼をする子、他のクラスの保育士から麦茶をもらい、喜んでいる子など、少しずつ異年齢と交流ができている。
3月27日(水)晴れ
今日は園庭がひよこ組のみで使用した。好きな遊びを思い切りして遊ぶ。日差しが暖かく砂場はポカポカの陽気だった。少しの間は砂場に集まり、過ごしていたが、花壇・ビヲトープと園庭中に広がり、花を指でつついてみたり、めだかを目で追ったりボールを蹴って追いかけたり、それぞれが思い思いに体を動かしている。…