8月5日(火) 天気:晴れ
朝おやつ後、ホールにて30分程過ごす。大型ブロックでつくったアスレチックやボール投げを行い活発に過ごしていた。その後、あひる組に戻るチームとうさぎ組に行くチームに分かれて過ごした。あひる組ではテントの中に入ったり、お絵描き、滑り台を楽しんだりしていた。うさぎ組に遊びに行った子たちは、ままごと遊びを中心に楽しみ、人形にご飯をあげるなどお世話を楽しんでいた。ホールや室内では大まかな遊びは設定したが、その中での細かい遊びは保育者はあまり仲入せずに見守った。すると、集中して遊び込んだり子ども同士で遊びを展開させたりする姿が見られて良かった。
8月13日(水) 天気:晴れ
今日は、うさぎ組と合同で水遊びを楽しむ。登園児12名で少人数ということもあり、アットホームな雰囲気で過ごせた。久しぶりの水遊びだったが、嬉しそうに満喫する。ジャグにフルーツを入れたり、うさぎ組と一緒に色水を作ったりして楽しんでいた。
年上の真似をしてコップに色水をいれて、色の混ざりを楽しんだ。蛇の玩具を気に入って嬉しそうにしっぽを持って揺らす子、タライの水を手でたたく子など自分なりの楽しいを見つける。異年齢の交流が自然に出来て年上の遊びに関心を向けていた。クラス関係なく保育者も子どもたちと関わる事ができて良かった。
8月18日(月) 天気:晴れ
お盆明けで人数も多くなり賑やかな一日だった。久しぶりの登園で、受け入れ時に泣く子も担任が抱っこをすると泣き止み、信頼関係が見られた。ホールで過ごした後は、ひよこ組と合同でどちらの部屋も行き来ができるようにした。ひよこ組では、音の出る玩具や玉転がし、あひる組の部屋には平均台やテント、マットの山などを出すと、子どもたちは気分によって遊び場所を変えて過ごしていた。廊下では、ボールを投げ合い友だちと関わる時間にもなった。今までは、夕方にひよこ組の玩具を貸してもらうことはあったが、全体で自由に遊ぶのは初だった。なんとなく年下ということが分かるのか、優しく一緒に遊ぶ姿もみられ良い時間となった。
8月20日(水) 天気:晴れ
朝の時間は、絵本や塗り絵などをして落ち着いて過ごしていた。おやつ後は、ホールへ行き、テラス前の階段でミニ滑り台や、保育者のピアノでリトミックを楽しむ。部屋では、ちょうちんの作り楽しむ。ビニールの中に絵の具と画用紙を入れての制作だったため、絵の具のプニプニとした感触を楽しむ子や手に絵の具がつかないのを不思議に思う子もいた。その後、クレヨンでお絵描きをした。塗り終わった頃に、保育者がその紙を色々な形に切って、可愛い形のはがきを作った。また、段ボールをポストに見立てると、お手紙屋さん(郵便ごっこ)に発展し楽しめた様子。子どもたちの動きに合わせて遊びが広がっていると感じた瞬間だった。