3歳ぺんぎん組2025年度7月の保育日誌

7月4日(金) 晴れ 木村
今日は、少しの時間だけテラスで色水遊び!子どもたちもペットボトルやジャグを使って色々な色を混ぜて、ジュース作り♪「せんせーみて、マンゴージュースですよ!」「これはなにジュースだとおもう?」とやり取りを通して色の変化を楽しんでいた。部屋に戻った後は、七夕の飾りを製作、また飾りに行く。行く途中で、嬉しそうに「たなばたサラサラ~」と友だちと口ずさみながら、七夕を楽しみにしていた。

7月9日(水) 晴れ 松岡
いつもより朝の気温が低く風もあったので、朝の早い時間から園庭で遊ぶ。裏庭では朝顔に水をあげ散策遊びを楽しむ。園庭では、砂場でごっこ遊びを楽しむ。30分程度ではあるが、遊んでいると遊びが盛り上がって来る。とわいえ、暑くなってくることも実感している子どもたち。「そろそろはいるよ」 と話すと、遊びが途中でも、「おへやでやろおか~」と言いながら、片付けをしていた。その後、あひる組でダンスを披露し、あひる組の子どもたちと一緒にダンスを楽しんだ。見てもらう嬉しさを感じ、又見てほしい、見せたいそんな気持ちも芽生え始めている。

7月14日(月) 曇り時々雨 木村
朝、園庭でぱんだときりんと一緒に受け入れる。ぱんだ対ぺんぎんで警察ごっこをしたり、三輪車で救急車ごっこをしたりして楽しんでいた。雨が降ってくると「にげろー」「かみなりさまがきたー」と部屋に戻る。沢山遊んだからか、部屋でゆっくりした子と雷さまのダンスをしたい子といた。ダンスしたい子は、うさぎ組の廊下やホールで遊んでいるうさぎ組とあひる組に「みせたい!」と披露しに行く。「上手だね!」と沢山褒められ、嬉しそうに部屋に戻り、ご飯を食べる。

7月23日((月)) 晴れ 松岡
夏祭りの話が何となく出て、どんなもの・どんなイメージなのか話したところから、絵の具遊びをアイス製作に繋げることにした。準備した色はオレンジ、青・黄緑。ローラー、大きなはけ、筆使い模造紙の上を自由に描ていく。そのうち、色が混ざり茶色になると、「チョコレートあじがいい」「つぎはちょこれーと!」という声が出始めたので、折り紙を準備し、チョコレート色で塗ることにした。白も加えちょっぴりミルクが入ったような色の変化に、「うわ~」っと喜ぶ子どもたちだった。

 

育児あれこれ