健康
喉が渇いた時には自ら水分補給したり、汗をかいたら着替えたりする。着替えを多めに用意してもらい、シャワーをして快適に過ごせるようにする。戸外では鬼ごっこや、ドッチボールなどの集団活動を楽しみながらのびのび体を動かして遊ぶ。鉄棒では逆上がりを諦めることなく、繰り返し挑戦する。子どもの挑戦する姿を受け止めながら、一緒にどうしたら出来るか考え、意欲へと繋げる。
人間関係
気の合う友だちと過ごす時間が増える。自分の思いを伝えたり、相手の言葉に耳を傾けたりすることで、遊びに工夫が見られるようになる。気持ちが一方的になる時は、相手の気持ちを一緒に考える機会を作り、友達との関わりを深めていけるようにしていく。
環境
他のクラスで育てている夏野菜にも興味を示して、「大きくなったかな?」と観察している。野菜の切れ端を給食室からもらい、野菜スタンプをする。感触を確かめたり、においをかいだりしながら、画用紙にスタンプをしている。園内の畑では、友達と協力し雑草抜きをしてサツマイモの苗を植える。土の中から幼虫や虫が登場すると夢中になって追いかけたり、友達と発見を共有したりして自然との触れ合いを楽しむ。子どもの気づきに共感し、興味・関心が広がるように、気付きや疑問に寄り添い収穫まで繋げていく。
言葉
自分が体験したことや思い出を保育者や友達に伝えようとする。一言で表現できないことでも、様々な単語を使い、一生懸命説明している。伝えたい思いに共感し、うまく相手に伝えられないことは、保育者が言葉を補い、代弁していく。自分の気持ちを伝えるだけではなく、相手の思いに気付いて行動していけるように見守っていく。
表現
廃材、折り紙などの制作遊びやレゴブロック、LaQなどで、自分のイメージに合ったものを作ろうとする。時には思い通りにいかず考えたり、悩んだりすることもあるが、友達に相談してイメージを共有し、形作る。一人一人の作品を展示したり紹介したりして、工夫しているところを十分に認め、表現する楽しさを味わえるようにする。