健康
季節の変わり目で、鼻水、咳の症状が見られる。自分達で手洗いの仕方のポスターを見ながら、丁寧な手洗いや咳エチケットに気付いて取り組む。園庭では、ドッチボールや鬼ごっこ、縄跳びなど身近なものを使って運動遊びをする。危険が無いよう見守りながら、様々な運動遊具を使って全身を使って遊べるよう保育者も一緒になって体を動かし、楽しさを共感していく。
人間関係
年長児クラスになったことを喜び、クラスの友達と一緒に張り切って過ごす。数人でおままごとをしたり、大人数でドッチボールや鬼ごっこをしたりしている。ルールなどが曖昧で遊び続かないこともあるが、自分達で解決しようとする姿も見られる。年下児が気になり、手を繋いだり話しかけたりする。年下児に対して世話をしたい気持ちはあるが、どのように声を掛けたり接したりしたら良いのか戸惑っている子もいるので見守りつつ、場面に応じて援助していく。また、遊びや活動で関わりが持てるよう、担任間で連携をとっていく。
環境
新しい玩具に喜び、LaQやレゴブロック、廃材での制作など指先を使いながら集中して遊ぶ。使いやすさや自由に遊びが選べるように、定期的に整理整頓を行う。廃材遊びでは、ダンボール、はさみ、テープやマジックなどを使い自由に制作する。事前に安全な道具の使い方や決まりを伝え、自由に素材を選べる環境を作る。春の自然があふれる中、友達と話しながら虫取りを楽しむ。昨年度から飼育しているカブト虫の幼虫の成長を観察したり、進んで世話をしたりする。様々なものへの興味を大切にし、じっくりと向き合える時間を作っていく。
言葉
友達に対して言葉で気持ちを伝え合うが、一方的になってしまうことがある。それぞれの思いを保育者が仲立ちして伝えることで、相手の言葉にも耳を傾けられるようにしていく。お互いの気持ちを受け止めつつ、相手への気持ちの伝え方を子どもたちと一緒に考えていく。
表現
折り紙で様々な形を作ることを楽しんでいるので、こいのぼり制作では折り紙を使い、表現する。折り方の方法を示した図を渡すと自分で見て折り進められる子や、友達と一緒に話しながら楽しむ子がいる。廃材を使った遊びに夢中になり取り組んでいるので、想像を膨らませながら、自由に素材や道具を選び制作に取り組んでいけるような活動をしていく。