4歳あさがお組2025年度8月のまとめ

健康

鼻水・咳が出ている子も数名いたが大きく体調を崩すことなく過ごす。厳しい暑さが続いたので短時間でも水遊びの時間を設けられるようにし、外での活動時間以上に室内でゆっくり過ごす時間を設けたりして、休息時間を取り入れて無理なく過ごすようにする。引き続きこまめに水分補給をし、暑さの疲れが出やすい時期なので、体調の変化に留意していく。

人間関係

登園児の少ない日には4・5歳児合同で過ごし、生活や遊びを通して関わりを持つ。
5歳児クラスで遊べることを喜び、5歳児の遊びの輪に入れてもらったり、真似したりする姿も見られる。場面によって意思疎通がうまくいかないこともあるが、その都度仲立ちをしてお互いの思いが通じ合うよう援助する。今後も異年齢での関わりが持てるようにしていく。

環境

暑さが厳しく、園庭で水遊びが難しい時には日が当たらないようカーテンを閉めてテラスで水遊びを行うようにした。友達と水鉄砲でかけ合い楽しむ。室内でも色水遊びができるように準備をし、色の変化を楽しむ姿が見られた。安全に戸外遊びができる時期になったら、思いきり身体を動かして遊べるようにしていく。

言葉

休み中の出来事や楽しかったことを、友達や保育者に嬉しそうに伝えている。特に印象に残っている場面を相手に分かりやすい言葉で伝えようとするが、思うような言葉が見つからず考える姿も見られる。伝えたい場面に沿った言葉を知らせていき、寄り添いながら言葉を引き出せるよう、思いを伝える満足感を味わえるようにしていく。

表現

ひっかき絵を活動に取り入れた。画用紙いっぱいにクレヨンで色を塗ることが大変だったようで「つかれた~」と言いつつ白の画用紙が見えなくなるくらい丁寧に塗っていた。竹串や割り箸で絵を描いてみると「すごい!きれい!」「花火みたい!」とそれぞれ描いて絵を友達や保育者に見せて楽しんでいた。絵を描く楽しさを感じていけるようにしていく。

 

育児あれこれ