健康
自ら手洗い、うがい、排泄等取り組む姿が見られる。衣服が汚れたり、汗をかいたりしたら、「先生、汚れたから着替える」と保育者に伝え、自分で着替える姿が見られる。食事では、食器に付いたご飯粒が綺麗に取れると「先生、見て!」と伝える姿がある。苦手物も一口食べてみようとする姿もあり、色々な食材にも興味が持てるようにしていきたい。
人間関係
「一緒に遊ぼうよ」「一緒にやらない?」と友達に声を掛け好きな事や思いを相手に伝えながら関わりを楽しむ。自分たちで考えたルールのある遊びを楽しむ姿も見られる。難しい時には、友達同士で伝え合う姿もあり、様子を見守りつつ、友達同士で解決ができるようにしていきたい。
環境
友達と一緒に遊びたい環境を作りながら楽しむ姿がある。「ここはこうしない?」「こっちの方がいいよ」等、どのようにしたら気持ち良く遊ぶことができるか考えながらじっくりと遊ぶ。落ち着いた空間で遊べるように、机や棚の位置など変えていくように環境を設定していきたい。
言葉
自分の気持ちを言葉で伝えることがある程度できるようになるが、気持ちが上手く相手に伝わらないと、保育者に伝えてくることがある。状況に応じて保育者が仲立ちしつつ、相手の気持ちも理解できるようにその都度言葉を添えて伝えていきたい。
表現
自分が体験したことや見たことを描画や立体物に自分の力で創りだすことで、その子らしい表現を楽しんでいる。廃材遊びに興味を示す子が増えてきている。「ロボット作ったよ」「ドラゴンだよ」「これは工場」など完成した作品を保育者や友達と見せ合い、遊びの中に取り入れて楽しむ。指先を使って遊ぶ楽しさを伝えていきたい。