4歳あさがお組2025年度4月のまとめ

健康

園生活の流れに慣れ、基本的な生活習慣が身につく。手洗い、うがい、排泄等、保育者に確認をしつつ、自分で取り組む姿が見られる。衣服が汚れたり、汗をかいたりしたら、「先生、着替える?」「汚れたから着替えるね」と聞きながら自分で行う姿がある。食事面においては、全体的に食事の量が増え、苦手な物でも食べてみようとする姿がある。自分の体調や身体の事にも関心を示し、整えていけるように声を掛けていきたい。

人間関係

友達と一緒に過ごすことを喜ぶ。自分の好きなことや思いを相手に様々な方法で発信しながら、関わりを楽しむ。自分の気持ちが相手に伝わらないことがあると保育者が仲立ちしつつ、今後どのようにしていけば気持ちよいやり取りが出来るか言葉を添えたり、具体的なやり取りの中で援助していきたい。

環境

身近な自然物や季節の変化に気づき、親しみを持って関わる事ができるようになる。じっくりと物事を観察する姿がある。自分の体をある程度自在に動かせるようになったことで、よりダイナミックな動きができるようになる。また、遊びにおいては、自分でより遊び易い環境を作り、場を整えようとする意識も出てきた。

言葉

自分の気持ちを言葉で伝えることがある程度できるようになるが、気持ちが上手く相手に伝わらないと状況に対して、向き合いつつ、言葉も表現の一部として発信していけるようにするのが課題である。絵本や紙芝居は好きで、繰り返して楽しむ姿がある。

表現

自分が体験したことや考えていることを描画に自分の力で創りだすことで、その子らしい表現を楽しんでいる。上手に描けると「先生、見て」と描いたものを保育者に伝えている。絵の具遊びでは、ローラーや筆を使って描く子、手を使って大胆に描く子など様々な表現を楽しむ。体を動かすことも好み、ダンスやごっこ遊びも気の合う友だちを誘いつつ、一緒に楽しもうとする姿が出てきた。

育児あれこれ