4歳あさがお組2022年度2月のまとめ

健康

感染症に罹患して長期間休みが続く子が多いため、3歳児クラスと合同で過ごす日もあり、普段と異なる様子は無いかよく視診して、体調の変化を敏感に察知できるようにする。丁寧な手洗い・うがいを意識して行うなど、清潔を心掛けていけるようにする。

竹馬に一人で乗れるようになった子に刺激を受けて、周囲の子も挑戦して楽しんでいる。また、年長児に混ざり、鬼ごっこやドッジボールをして異年齢児と一緒に身体を動かして遊び、集団遊びが活発になる。保育者も一緒に仲間に入り、身体を動かす心地良さを感じられるようにして思いを共有していく。

人間関係

遊びを考え出し、友達とイメージを共有して集団での遊びを深めて楽しんでいる。ゲーム性のある遊びを好まなかった子も、周囲の子と遊びながらルールを教え合い楽しめるようになる。自分の好きな特定の子にのみ、ルールを甘くする姿も見られるようになる。トラブルを自分たちで解決しようとする姿もあるので、保育者は事の経緯を見守り、必要に応じた仲介を心掛けて丁寧に関わっていく。

環境

集団遊びが活発になると同時に、LaQやボードゲームなどの年長児クラスの玩具に強い興味を持つ。作り方の説明書を見ながら立体を作って喜んだり、すごろくやオセロなどのルールを知っている子が友達に教えてあげたりする姿が目立つようになる。自分たちなりのルールを考えて、遊びを発展させている。年度末が近づき、年長クラスの活動に興味を持ち、進級への期待が高まってきている。保育室が変わるなど、環境の変化があるので、年長児クラスで過ごす機会を作り安心して過ごせるように配慮していく。

言葉

一人で絵本を読んでいて分からない言葉があると、保育者に訊ねて意味を知ろうとし、自分の知っている言葉に置き換えて「こういうこと?」と確認する。

「しゃ」などの小書き文字を書こうと保育者に訊いたり、50音表で自分で調べようとしたりして、文字を書くことを楽しんでいる。まだひらがなを書けない子も、保育者が書いた上からなぞって書き、作品に貼って満足する姿がある。遊びの中で文字に触れる機会を意識的に持ち、興味や関心を高めていく。

表現

ひな祭り制作では、雛人形の着物の柄と帯の色の組み合わせを自分で考えて楽しそうに選ぶ。花紙で花を初めて作るが、途中で切れないように力加減をしながら制作をする。

「うれしいひなまつり」や「勇気100%」をピアノに合わせて歌ったり、自由遊びの時に口ずさんだりして歌の表現を楽しんでいる。楽しい雰囲気の中、音楽に触れる心地良さを感じられうように機会を設けていく。

育児あれこれ