2歳すみれ組2025年度5月のまとめ

食事

野菜が苦手で残す子が多いが、一口二口食べてみようとする姿が増える。お皿が空になったことを喜び保育者に知らせる。一人一人のペースに合わせ、ゆったりと食事が楽しめるように関わりに配慮する。

睡眠

布団が敷かれると自分の布団の上に横になり、保育者に身体を擦られたり、好きな絵本や玩具を持ったりしながら入眠する。

排泄

紙パンツに尿が出ていても便器に座り排尿しようとする子がいる。タイミングが合い、座って排尿する子が増える。一人一人の排尿間隔を把握しながら成功体験を重ねていく。

健康

大きく体調を崩す子はいなく、元気に登園する。急に気温が上がり、暑い日が続いたが気温が下がり肌寒い日もあるので、活動内容や気温などに気を付けながら、衣服の調整をしていく。

身体発達

指先を使った細かい動きが出来るようになり、靴下や靴、ズボンなどの着脱に意欲的に取り組む姿が多く見られるようになる。ボールを投げたり、受け止めたりする動きを経験し、身体発達を促す。

情緒面

連休明けも落ち着いて過ごす子が殆どだが、数人は分離時や活動の合間に涙を見せる子がいる。保育者が寄り添ったり、共感をしたりして落ち着いて過ごせるようになる。引き続き、一人一人に寄り添いながら安心して過ごせるようにしていく。

言葉

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、経験したことを少しずつ話したりする。物の名前に興味を持ち、指差しをして「これは?」と名称を聞く姿もある。丁寧に応えながら発語を促していく。子どもが膨らませたイメージに応答的に関わる。発語が明瞭ではない子は言葉を補ったり、同調したりして言葉の広がりを援助する。

育児あれこれ