食事
主菜と副菜を混ぜたり、白米とも混ぜることで完食したり、一定量を食べる子が多い。食育で野菜に触れたことで、給食に期待を持ったり、食べる際に見つけて、少しでも口に運ぶ姿があるので、食育を継続していく。暑さの為か、食事量の減る子もいるので、無理なく楽しい雰囲気の中で食事できるように声を掛ける。器に手を添えることや食具の持ち方、姿勢も伝えながら進めていく。
睡眠
好きな絵本や人形を持って、自分の布団に行って横になる。絵本を見ながら一人で入眠する子や保育者が傍に付きトントンしながら入眠する子もいる。日々の暑さや疲れからぐっすり眠る子が多い。室内の換気や温度、調光に配慮して、心地良く安眠出来るようにする。
排泄
保育者の声掛けでトイレに向かう子や、自らトイレに向かう子がいる。便座に座り、タイミングが合うと排尿する子は、タイミングを見てトイレに誘い、成功体験を増やしていく。紙パンツに排泄したことを知らせる子もいるので、一人一人のペースに合わせ、徐々に移行を進める。
健康
発熱で休む子がいたが、回復も早く、殆どの子が元気に登園している。鼻水の出る子は、自分で気付き拭くようになるが、拭ききれない時には保育者が援助する。水、氷、寒天など涼しく感じる遊びを取り入れたり、室内遊びの後にシャワーをして汗をとり、清潔にして気持ちよく過ごせるようにする。活動の切り替え時等に休息とこまめな水分補給をし、活動を楽しめるようにする。
身体発達
活動前や、起床後などダンスや体操で体を動かす。好きな曲をリクエストし、手足の曲げ伸ばしやジャンプなど様々な動きを楽しむ。牛乳パック積み木を積み上げたり、バランスボードで揺れを楽しみ、並べたストーンから落ちないようにバランスをとって歩こうとする。米粉・油粘土では、型やローラーを使い、力を入れて平らにしたり、手のひらや指で感触を楽しむ。安全に留意しながら、体の動きや成長に合わせて、遊びやゲームを取り入れていく。
情緒面
使いたい物や友達を選んで、遊ぶ姿が増える反面、特定の子以外には、貸さない・入れない様子もある。広い場所の提案や、遊びの内容を継続できる言葉掛けと友達の気持ちを代弁して、誘い合えるようにする。コミュニケーションを図る姿を見守り、遊びの中で互いに楽しさを共有しながら、関係を築いていけるようにする。
言葉
家庭での体験談を報告したり、状況を見て「今は~だよね」と自発的に話す子が増える。玩具の貸し借りは「貸して」「いいよ」「使ってる」や嫌なことに「やめて」と気持ちをを伝える。やりとりで大きな声を上げたり、伝わらない時には、どうしたいのか双方の思いを汲み取りながら、保育者が言葉を補足したり、引き出して仲立ちしていく。