食事
全体的に食事量が増える。変わらず野菜が苦手な子が多いが好きな食材はよく食べ、献立によってはお代わりをして完食をする。食材が大きい時には、保育者が食べやすい大きさに切ると食べ始める。自宅で補助付きの箸を使っている事を嬉しそうに話す。家庭での様子を聞きながら、園でも箸を取り入れていくようにする。
睡眠
好きな絵本を読み終え、「毛布かけて」「トントンして」と保育者に伝え、入眠する。午睡しない子は、布団の上で絵本を読んだり横になったりしながら過ごす。一人ひとりペースに合わせて体を休めていくようにする。
排泄
殆どの児が布パンツを履いて過ごす時間が伸びる。尿意を感じているが「遊びたい」という気持ちが強く、我慢することがある。様子を見て、トイレへ誘い成功体験を積んでいく。登降園時や午睡時など、家庭での様子を確認しながら布パンツへ移行していく。幼児クラスに向け、トイレ用スリッパを履き、便器の前でズボンと下着を下げてから座る。下着やズボンに尿が掛かることがあるので傍で見守るようにしていく。
健康
鼻水や咳が出ている児は、いるが発熱等によって休む児はいなく健康に過ごす。鼻水が出ている事に気が付き、保育者に知らせ鼻を拭く。寒暖差が激しいので、体調管理に気を付けこまめな換気を心掛けていく。調節しやすい服装の準備をお願いする。
身体発達
体力が付いて、長距離の散歩をする。帰園時には、歩くペースがゆっくりになるが、「給食は何かな?」「○○いるかな?」など、期待を持てる言葉かけをしながら気持ちを盛り上げていく。
情緒面
進級する事を楽しみにし、期待して胸を膨らましていく。気の合う友達を誘い好きな遊びを楽しむ。時に思い通りにいかず泣いて思いを通そうとする姿がある。やりとりを見守りながら仲立ちをしてお互いの気持ちに気が付けるようにしていく。
言語
休日や帰宅後の出来事を保育者や友達に嬉しそうに話す姿が見られる。一緒に遊ぶ中で言葉のやり取りも楽しめるようにしていく。思いをうまく言葉にできず玩具の取り合いになることがある。双方の思いや感情を出し合う様子を見守り、解決が難しいようであれば保育者が互いの思いを伝え仲立ちをする。