2歳すみれ組2022年度9月のまとめ

食事

好みがはっきりしてくる。友達と一緒に食事を楽しむ経験を通して、苦手な食材を食べてみようとする姿が見られる。「食べられた」と保育者と喜ぶ友達の姿を見て自分も食べてみようとする姿も見られる。膝を立てたり、横を向いて食べたりする子には声をかけ楽しい雰囲気の中でマナーを伝えていく。

睡眠

好きな絵本や人形で遊びながら、それぞれのタイミングで順次入眠したり保育者に背中をさすってもらいながら入眠する。一人一人の気持ちを受け止めながら、安心して眠れるよう寄り添っていく。

排泄

紙パンツの子も便座に座ると排尿し、尿意を感じて保育者に伝える子や、周りの子をみて自らトイレに行く子が少しずつ増えている。排尿間隔を把握して、子どもの様子に合わせてトイレに誘い援助する。

健康

季節の変わり目で、咳や鼻水が出る子が多くなっているので、咳が出た時は口に手を当て、鼻水が出たら自分でかんでみるように声を掛けていく。汗をかいたり、衣服の汚れに気付いたら、保育者に知らせる事も伝え、着脱がしやすいように衣服の準備をさりげなく援助する事で自分でできた達成感を味わえるようにする。気温の変化や活動に応じて衣服の調節を行い健康にすごせるようにする。

身体発達

園庭や散歩先の公園でかけっこや段差からのジャンプを楽しんだり、傾斜のあるところを歩いたりしながら様々な身体の動きをして遊ぶ。安全に十分配慮しながら体を動かす楽しさを共感していく。少し遠くの公園に行くなど歩く距離を伸ばす。

情緒面

ままごとなど2,3人で同じ遊びを楽しむ子や、自分の好きな玩具で一人遊びを満喫する子もいる。欲しい玩具に手が伸びたり、友達と物の取り合いになったりすることもあり、「どうしたの?」「貸して欲しかったね」「使っていたよね」と双方の思いを汲み取り悲しかった気持ちに共感し、「貸してほしい時は『貸して』って言おうね」と言葉で伝える大切さを知らせる。

言語

手遊びや季節の歌を覚えて口ずさむ。身近な出来事を伝えたり、気付いた事や思いを伝えたりする子が増えているので、場面に応じて代弁したり、言葉を補ったりしながら子ども自ら話そうとする意欲を見守り、親しみをもって接する。友達と関わって遊ぶ中で思いを伝える時に口調が強く、大声になってトラブルになることがあるので、適切な言葉の伝え方や声の大きさを伝えて仲立ちをするなど、状況に応じて配慮する。

育児あれこれ