2歳すみれ組2022年度5月のまとめ

食事

野菜を苦手とする子も少しずつ食べる姿がみられる。酸味の強い果物やスイカを残す子が多い。一人一人のペースに合わせ、ゆったりと食事が楽しめるように関わりに配慮する。ピーマンの苗の栽培を体験することで食材を知り、興味の芽生えを育んでいく。

睡眠

布団が敷かれると自分の布団の上に横になり、保育者に身体を擦られたり、好きな絵本や玩具を持ったりしながら入眠する。感染症予防の観点から、布団の間隔に余裕を持たせ敷く工夫をする。一人一人の子どもの生活のリズムに合わせて入眠ができるように配慮していく。

排泄

紙パンツに尿が出ていても便器に座り排尿しようとする子がいる。便器に座りたがらない子もいるので、気持ちを尊重した関わりをする。トイレ内に入った子は濡らした足拭きで足を拭き、衛生的な環境を保つ。

健康

鼻水が出ている子や。熱の為休む子がいる。こまめに手洗いをし、戸外から帰ってきた時には特に丁寧な手洗いを心掛け、必要な介助をする。夏日になる日や寒い日があり、寒暖差が激しい日が続くので、気候に合わせた衣服の調節や適切な休憩・水分補給をし、無理なく過ごすようにする。また、常に子どもの様子を観察し、異常があれば早期に発見できるように努める。

身体発達

指先を使った細かい動きが出来るようになり、靴下や靴、ズボンなどの着脱に意欲的に取り組む姿が多く見られるようになる。日々の階段昇降の繰り返しや散歩で歩く機会、斜面登りなど遊びの中で様々な動きを1人でしようとする姿がみられる。ボールを投げたり、受け止めたりする動きを経験し、身体発達を促す。

情緒面

連休明けも落ち着いて過ごし、自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ。玩具の貸し借りや遊びの順番を待つことなど、一人一人の思いを汲み、必要に応じて気持ちの代弁をし、友達との関わり方を知らせる。

言葉

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、経験したことを少しずつ話したりする。物の名前に興味を持ち、指差しをして「これは?」と名称を聞く姿もある。丁寧に応えながら発語を促していく。子どもが膨らませたイメージに応答的に関わる。発語が明瞭ではない子は言葉を補ったり、同調したりして言葉の広がりを援助する。

育児あれこれ