2歳すみれ組2022年度11月のまとめ

食事

食べられる量や食材が少しずつ増えている。完食を目指そうとする子が増え、「ピカリンだよ」と空になった皿を保育者に見せて喜ぶ。メニューがカレーの日は朝から楽しみにしている子が多く喜んで食べる。保育者に声を掛けられたり友達の姿を見たりして、食具の持ち方や姿勢を意識するようになる。楽しい雰囲気の中で食事ができるようにする。

睡眠

気に入ったぬいぐるみや絵本を手元に置き、見守られながら入眠したり、保育者に体を撫でられたり触られることで、一人一人のペースに合わせて入眠する。寒い日が増えたので毛布を用意する。加湿器や二酸化炭素濃度、換気に気を配り、その日の気候に合わせた快適な睡眠環境を整える。

排泄

便器に座るのを嫌がっていた子も保育者に誘われてトイレで排尿することが増える。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。布パンツを意識している子もいるので、タイミングを見ながら成功体験を増やせるようにしていく。

健康

空気が乾燥して肌が荒れたり、鼻水や咳の症状が見られたりする。また、下痢や発熱などで体調を崩す子も多い。自ら鼻水が拭けるような声掛けや、衣類の汚れに気付いて着替えを行うことで、清潔になる気持ち良さを伝えていく。保護者と連携を取りながら体調管理に気を付けていく。手洗いやうがい薄着を習慣づけて、健康に過ごせるようにする。

身体発達

距離のある公園まで道程を楽しみながら歩く。園庭では、タイヤの山でバランスを取りながら上り下りし、ユニ棒を両足跳びして遊ぶ。登り棒に挑戦する子も増え、交互に手足を使っている。上着のボタンやファスナーを一人で留める子や保育者に助けを求める子がいる。一人で着られるように着方を丁寧に知らせ、難しい時はさり気なく手伝い、「やってみよう」とする子どもの気持ちを大切にする。

情緒面

気の合う友達との模倣遊びが盛んになり、ブロックで剣や車を組み立てて、戦いごっこや両面棚の上を走らせて遊ぶ。また、ごっこ遊びやままごと遊びなど一緒に遊ぶ姿が増える。玩具の独り占めや、思いがぶつかり合うこともあるので、思いを受け止め、時には保育者が代弁や仲立ちをすることで一緒に遊ぶことを楽しんでいる。今後も様子を見ながら仲立ちをする。

言葉

自分の気持ちや家庭での出来事を話す。周囲で起きたことに気付き知らせたり表現したりする。友達が困っていると「大丈夫?」「○○がやってあげる」などの言葉や心配そうに顔を覗き込む姿が見られる。ごっこ遊びでは、言葉のやり取りも見られるので、保育者も関わることで遊びが発展し、会話を楽しめるようにする。

育児あれこれ