1歳たんぽぽ組2023年度12月のまとめ

食事

エプロンを一人で付けてみようとする。難しい時は「やって」と知らせる。味の好みが出てきて苦手なものは口から出したり、見た目で「いらない」と話したりすることもある。また、「おいしい」「もっとたべたい」などの声も多く聞かれる。食具を丁寧に使い一人で食事をする。掬いにくい食材やメニューによっては手掴みで食べる。スプーンに乗せておくなどして食具で食べるようにしていく。

睡眠

無理なく布団に誘うように関わる。午睡のタイミングがずれてしまうと、起床時にすっきりと起きられない児がいる。絵本を見たり、人形を持ったりして布団に入り、ゆったりと過ごす時間を作る。また、睡眠中の室温、湿度を調整していく。

排泄

排尿間隔が長くなり、紙パンツが濡れていないことが増える。オムツが濡れていないタイミングで便座に座って排尿に成功する児もいる。一人一人の排尿間隔を把握しトイレに誘っていく。

健康

鼻水、咳、発熱などの症状から欠席する児も多い。鼻水が出ていると「はな」と保育者に知らせに来たり、友達にティッシュを渡したりする児もいる。こまめに拭くようにして中耳炎にならないように気をつけていく。また、乾燥から肌が荒れている児がいる。視診、触診をこまめに行い家庭と連携を図りながら健康管理に努める。

身体発達

園庭でタイヤの上に風呂マットを敷いた上でバランスをとりながら上り下りを楽しんだり、かけっこをしたりして遊ぶ。散歩に少人数で出かけ、友達と手を繋いで歩くことができるようになってきているので、少しずつ距離を伸ばしていく。

情緒面

幼児クラスのお楽しみ会の劇や歌などの発表を見る機会が増え、他クラスとの交流を喜ぶ。戸外に出る時、友達に靴下や靴を渡す優しさが見られる。時々玩具の取り合いで揉めることがあるので、遊んでいる様子を見守りながら必要に応じて仲立ちをしていく。

言葉

保育者の言葉を理解し、態度や簡単な言葉で自分の思いを伝えようとしたり二語文での表現で思いを主張したりする児が増えている。同じ興味の対象を介して友達との関わりが広がる時期なので、保育者は仲立ちしながら子どもたちが、言葉で思いをやり取りする喜びを経験できるようにしていく。

育児あれこれ