1歳たんぽぽ組2023年度10月のまとめ

食事

嗜好がはっきりしてきた児も多く、好きな物が終わると「もういらない」「ごちそうさま」と自ら保育者に伝える。手を添えながらもスプーンやフォークを使って食べようとする姿が増える。落ち着いた雰囲気の中で楽しく食事ができるように見守っていく。

睡眠

全体的に入眠が遅くなり、食後は人形で遊んだり、絵本を読んだりしてから入眠する。生活リズムによって睡眠時間に差があるため、先に目覚めた児は保育者と関わって過ごしたり好きな玩具で遊んだりして過ごす。

排泄

自分でおむつやズボンを着脱したり、すすんで便座に座ろうとしたりし、タイミングが合うと、トイレでの排尿ができる児が増えてきている。個々の排尿間隔を把握し、無理なくトイレに誘い成功した時には、心地良さや喜びを共感していく。また、これから寒くなりトイレに行くことに消極的になることが予想されるので、トイレの環境作りに工夫していく。

健康

アデノウイルスや鼻水や咳が出る児が増える。保育者が鼻水の出ていることを知らせるとティッシュを取って拭いたりする。丁寧に健康観察を行ったり、日中の様子に留意しながら見守ったりして、体調管理に努める。また、室内の換気や室温、湿度の調整、手洗いを行い、感染症の予防をしていく。

身体発達

マットの山や平均台渡り、トンネルくぐりなど様々な体の動きを繰り返して遊ぶことを楽しんでいる。一人で難しい時は保育者に手を伸ばして挑戦する姿が見られる。今後も子どもの興味関心に応じてのびのびと体を動かして楽しめるようにしていく。

情緒面

友達に興味があり顔を近づけたり、体を触ってみようとしたりする。同じ場で同じ遊びをしている児と顔を見合わせたりやり取りしながら遊んだりして、友達と関わろうとする姿が増えてきている。時には友達の玩具に手が伸びる場面もあるので十分な数の玩具を用意し、お互いの気持ちを受け止め仲立ちしていく。

言葉

意思表示がはっきりし、単語や二語文、喃語や身振り手振りで伝えようとする。絵本などに出てくる簡単な繰り返しの言葉や面白い響きの言葉を模倣したりして喜ぶ。話そうとする気持ちを受けとめ、分かり易い言葉で応答し、言葉でやり取りする楽しさを感じることの出来るよ温かな気持ちで見守っていく。

育児あれこれ