1歳たんぽぽ組2022年度6月のまとめ

食事

保育者が「ごはん食べよう」と声を掛けると自分から手洗いに向かったり、椅子に座ったりする姿が増えている。また、食事用のエプロン選びも楽しみのひとつとしてあり、好きな柄のものを着けて喜ぶ姿がある。見た目で嫌がり器を遠ざけたり、皿から取り除こうとしたりする姿や、保育者の介助を嫌がり自分のペースで食べたがる子も増えてきている。子どもの主体性を大切にしながら楽しく食事ができるようにしていく。

睡眠

保育者に抱っこしてもらうことを必要としていた子も、自分で布団に横になって眠れるようになったり、布団で寝転がり保育者が来るのを待って過ごしたりできる子が増えてきている。暑さや冷房の冷えには十分に留意しながら安定した休息がとれるようにしていく。

排泄

保育者にトイレに誘われて自分でカゴからオムツを見つけようとしたりズボンに足を通したりと簡単な身のまわりのことをやってみようとする姿が増えている。高月齢の子は便が出た際に「でた」と話す姿も見られる。

健康

嘔吐や発熱などで欠席する子がいたため、家庭での睡眠や食事、排便の様子をクラス間で共有し、検温や触診をこまめに行ない体調管理を徹底する。

室温や湿度を適度に保ち、こまめな水分補給を促すことで熱中症予防に努める。汗疹などの皮膚炎にも気をつけながら快適に過ごせるようにしていく。

身体発達

天気の良い日は、散歩へ行って消防署や駅前などで消防署や電車、バスなどを見る。天候の悪い日には、室内にて牛乳パック積木を繋げて作る橋の上をバランスをとりながら歩いたり、ハイハイで進んだりするなどして身体を動かす。2歳児と合同でリズム遊びを行い、キーボードの音に合わせながら動物の動きを真似て全身運動を楽しむ。

情緒面

休み明けには不安定になる子の姿も見られるが、興味のある遊びを見つけて保育者と一緒に楽しむ姿が見られる。また、午睡前に眠たくなると「ママ」と言って不安定になったり、泣いたりしていた子も自分の布団を見つけて横になってみたり、身体を摩ってもらっているうちにスムーズに入眠できるようになってきている。一人一人の気持ちを受け止めて、安心して過ごせるようにする。

言葉

繰り返しの言葉が出てくる絵本や、歌付きの絵本を読んでいくうちに、出てくる言葉や台詞を覚えて保育者と一緒に言ってみようとする姿が増えている。手遊びや歌も一緒に楽しみながら語尾を歌ったり、身体を揺らしたり手を叩いたりと楽しんでいる。楽しいとき、うれしい時に大きな声を出してアピールする姿も見られるので、都度共感しながら声や仕草で表現する喜びを得られるように関わっていく。

育児あれこれ