食事
保育者の膝や、ラックに座り好みの体勢で食事をする。授乳後は、満腹感が得られ、笑顔を見せる。家庭と連絡をとり、形状や食事の様子を聞き、出来るだけ家庭の状況に沿えるようにしていく。落ち着いた環境の中で、少しずつ食事への興味が持てるように声掛けをしていく。
睡眠
月齢、生活リズムなど違いはあるが、一人一人の様子に合わせて入眠している。安心して眠れる環境を整えたり、十分に眠れず目覚めたときは、やさしい歌声やスキンシップをとったりして再眠できるように関わる。
排泄
活動の切り替え時や一人一人の様子をみて、キレイになる心地よさが伝わるように「気持ちいいね」など声掛けをする。スキンシップを取り、言葉がけをしながら丁寧に優しく関わっていく。
健康
風邪や気温の変化で、発熱や鼻水、咳の症状が見られる。朝の視診や連絡ノートで様子を保護者と伝え合う。気温の変化が大きい時期でもあるので、一人一人の健康観察を丁寧にしていく。
身体発達
つかまり立ちや腹這い、お座りをして玩具に触れて遊び、一人歩きや伝い歩きをして探索活動を楽しむ。天気の良い日は、バギーに乗って散歩や外気浴をして心地良く過ごす。寝返りの援助や、立ちたい、動きたい気持ちを大切にして丁寧に関わっていく。
情緒面
新しい環境で、不安や戸惑いの様子が見られる。ゆったりと一対一で関わり
表情を観察し興味をもった玩具を提供すると、手を伸ばし楽しむ。名前を呼んだり、抱っこされながら目と目を合わせて歌をうたったり、喃語をうながしたりして、ゆったりとした雰囲気を大切にして、一人一人の思いに応えていく。
言葉
ペープサートや保育室の装飾などに興味を持ち、喃語を発しながら指差しをする。保育者との触れ合いを沢山楽しみ、仕草や思いを伝えようとする姿を受け止め、応答的に関わっていく。