食事
高月齢児は幼児食へ移行する。主食、副菜、汁物を自分で好きな順番で喜んで食べる。家庭で食べ慣れていない果物については残すことが多い。高月齢児以外も完食の様子や体調に合わせて段階を上げる。保育者が一緒に食べたり、声をかけるなどして、楽しく食事ができるような雰囲気をつくる。
睡眠
自分から布団に入り見守られながら自然と入眠し一定時間眠る子がいる。低月齢児も仰向けで一定時間眠る。途中で目覚めてもトントンで再眠する。担任以外の顔を認識すると激しく泣く子がいる。
排泄
高月齢児は排泄とほぼ同時におむつを触って「ちっち」などと発語し保育者へ伝えトイレへ行こうとする子がいる。軟便の際、床や衣服を汚す。
健康
咳や鼻水の症状が長く続く子が多い。こまめに体温を測り家庭での様子を聞きながら無理のないように過ごす。早目の迎えや受診を勧める。歯ブラシについて交換のお願いをする。
身体発達
一人一人がそれぞれのペースで発達し行動範囲が広がる。一人立ちや歩き始めの子は特に転倒等によるケガに注意する。友達との関わりが増え、押したり叩いたりする力が強くなる。今まで届かなかった高所に手が届き、登ろうとする姿が見られる。
情緒面
高月齢児は自分より小さな友達の授乳の際、保育者と一緒に哺乳瓶を持ったり、おしゃぶりを拾ってあげたり優しく接する姿が目立つ。登園時の母子分離不安で泣く子がいる。
言語
高月齢児は「あお」「いや」「うん」などのほかに自分の名前を言う子がいる。リラックスしている時には声が大きくなったり、「パパパパパ」など発語を楽しむ。好きな歌の短節を歌う。名詞の語尾の音を言う(くつした→「た」)。低月齢児は喃語が頻繁になる。その都度丁寧に応えて共感していく。