5歳ひまわり組月のまとめバックナンバー

5歳ひまわり組2015年度2月のまとめ

健康

寒い日でもドッヂボールやサッカーなどで体を動かして元気に遊ぶ。花粉症になり、鼻水が出たり目をかゆがる子は、室内に入る時に着替えをしたり、目を水で洗うなどして対応する。

人間関係

ドッヂボール大会に行き、ボールを取るのが上手な子に守ってもらったり、相手チームにボールを当てて一緒に喜んだりしながら、クラスメイトの事を互いに大切にしたり頼りにする姿が見られる。

環境

幼保小交流や洋光台5園交流を通して、同じ小学校に行く仲間と遊んだり、実際に小学校に行ったことで不安が軽減し、就学への期待が膨らみ、『学校ごっこ』で楽しむ子もいる。忘れ物が多い子がいるので、就学に向けて持ち物の確認が習慣付くよう援助する。

言葉

人形劇『三枚のお札』では、事前に絵本を繰り返し読んでおり、当日は人形の台詞に耳を傾けて楽しむ。外遊びでは、3,4歳児にドッヂボールやとうせんぼ鬼のルールを優しく教える姿があり、言葉選びも上達していることを感じる。

表現

ひなまつり集会で披露する踊りを考え、着物を着て当日に踊ることを楽しみにする。卒園を祝う会の歌を活動に取り入れると、保育園の出来事を思い出しながら歌う姿が見られる。似たような歌詞が複数あり、間違えることがあるので意味を分かりやすく伝え、正しく覚えられるようにする。…

5歳ひまわり組2015年度12月のまとめ

健康

自分で健康管理が出来るようになり、寒いときはシャツを着たり、暑いときは上着を着るなど、気温の変化に合わせて衣服の調節をする。一方、外遊び後のうがいや手洗いが雑になることがあるので大切さを伝える。

人間関係

気の合う友だちと行動することが多くなる。お互いに意見を出し合い、子ども同士で話し合って物事を決める。ときには相手の気持ちを考えて、自分の感情をコントロールしている。

環境

大掃除では自分のロッカーや引き出しをきれいにしたり、部屋の窓やドアや床をみんなで協力して拭く。
手作りのクリスマスリースを部屋に飾り、クリスマスに向けて気持ちを高める。

言葉

お楽しみ会に向けてセリフを考えたり、言葉のやりとりを楽しむ。
大人に対しては、話し方を真似し、赤ちゃんに対しては幼い言葉を使ったりと、相手に応じて言葉を使い分けている。

表現

劇あそびやごっこ遊びでは、好きな役になりきって再現することを楽しむ。
自分の経験や空想をストーリーにまとめ、自作の紙芝居や絵本を作って見せ合ったり、気の合う子に手紙を書いて楽しむ。…

5歳ひまわり組2015年度11月のまとめ

健康

朝夕の気温の変化から、咳や鼻水や熱を出す子がいる。手洗いやうがいの大切さを伝え、特に手洗いは指の間も丁寧に洗うようにする。

人間関係

お楽しみ会活動を通して、異年齢との関わりが深まる。特に合奏では、楽器の使い方を伝えたり、一緒に演奏する。劇遊びでは、同じ役で振り付けを考えたり、セリフを一緒に言う。

環境

戸外に出ると、落ち葉を見つけたり木の実を拾い、ままごとの材料に使う。お風呂マットや段ボールを使って家を作り、家庭を再現して遊ぶ。

言葉

子ども同士で休みの日の出来事を伝えたり、カレンダーを見ながら次の予定を話す。しりとりをしたり、異年齢児に絵本を読む。面白い言葉を見つけると、何回も繰り返し口にして言葉を楽しむ。

表現

お楽しみ会に向けての活動では、一人一人が自分のパートを覚えて、自信をもって取り組む。劇遊びに使う衣装や道具や背景など、みんなで考えながら作る。
リース作りは、好きな毛糸やフエルトを選び、オリジナルの作品になる。…

5歳ひまわり組2015年度10月のまとめ

健康

体調を崩し、発熱や咳、発疹の症状が出る子が増える。手洗いうがいを心掛け、休息の時間を大切にして、水分補給も欠かさずに行う。

人間関係

港南台第二保育園との交流会では、最初は緊張していたがゲームを一緒に楽しむうちに仲良くなり、名前を呼び合ったり一緒に遊ぶ姿も見られる。自分からコミュニケーションを取るのが苦手な子も、保育者が仲立ちとなり、照れながらも会話をする。

環境

秋晴れの中、乳児と一緒に運動会ごっこをしたり散歩に出掛けて楽しむ。また、地域の方と行った芋掘りでは「大きいね!」「重いよ~」と言いながら、秋を満喫する。

言葉

小さい友だちには優しい言葉で話しかけるが、クラスメイトにはきつい口調で話すこともあり、言葉の伝え方を丁寧に知らせていく。

表現

運動会では、堂々と体をいっぱい使い表現して楽しむ。また、運動会、芋掘り、バス遠足と楽しい時間を過ごし、それぞれ印象画では色彩豊かに表現する。…

5歳ひまわり組2015年度9月のまとめ

健康

元気に登園してくる子が多いが、台風の接近等での気圧の変化で喘息が出る子が数名いる。中旬になると、気温が急激に下がり厚着をして登園する子が増え、衣服の調整をするため、衣類の補充を家庭にお願いする。

人間関係

子ども達だけで遊びを広げて楽しむ。その一方で、嫌だったこと思い通りにいかなかったことがあると相手には言えず、保育者に伝えにくる子が多いので、友だちだけで解決できるよう仲立ちしていく。

環境

運動会での幼児合同競技に向けて、他のクラスと給食やおやつを食べたり、活動を共にして仲を深める。静と動の活動をバランスよく取り入れるよう心掛ける。

言葉

運動会の「はじめの言葉」と「終わりの言葉」を皆で考えて文章にする。リハーサルでは、前に出て自信を持ち、言葉と自分の名前をしっかりと言うことが出来る。

表現

ソーラン節を互いに見せ合い、アドバイスをしたり褒め合いながら、音楽に乗って体全体で表現する。
折り紙制作では、一度教わった折り方を覚えて楽しく遊ぶ姿が見られる。…

5歳ひまわり組2015年度8月のまとめ

健康

前半は気温も高くプール遊びを存分に楽しむ。休息や水分補給を十分に摂り元気に過ごしていたが、後半は気温が急に下がって鼻水が出るようになったり、台風の接近で喘息が出る子がいて、家庭に知らせたり服装で調整する。

人間関係

夏期合同保育では年長児として3、4歳児に優しく接したり、リードする姿が見られる。長期休みの子が多く、友だちが久々に登園すると喜び、仲良く遊ぶ。

環境

人数によってプール遊びや活動を他のクラスと共にして、楽しく落ち着いて過ごせるよう心掛ける。

言葉

夏休みの出来事を前に出て話す。誰とどこに行って何をしたのか張り切って話す子が多いが、恥ずかしがって前に出るのを拒む子もいる。会話の中で話を聞き、楽しさを共有すると共に、人前で発言することに少しずつ慣れていけるようにする。

表現

情景を説明しながら歌詞を説明すると、季節の歌を楽しんで歌う姿が多く見られる。また、振り付けを考える子もいて、自由に音楽を楽しむ。…

5歳ひまわり組2015年度7月のまとめ

健康

夏本番となり朝から気温が高く、登園時から元気のない子もいる。中旬頃から熱を出して休んだりとびひになる子がいたが、早めに受診をしてもらい薬を飲んだり、塗ったりしてすぐに治る。こまめに水分補給をして熱中症にならないよう気を付ける。

人間関係

朝や夕方の合同保育を通して異年齢児との交流を楽しむ。優しく声を掛けたり、一緒にままごとや虫探しをする。0歳児には、自ら「会いに行きたい」と言い、泣いている子をあやしたり、触れ合い遊びをする。
クラス内では、気の合う子との関わりが多くなり、大体同じ友だちと遊んでいる。

環境

育てた野菜の収穫をすることで、トマトやナスに興味をもつ。特に白ナスは
見たことがなかったため、みんな食べることを楽しみにする。口にすると「甘いね」「美味しいね」など、野菜が苦手な子も喜んでいる。調理体験「とうもろこしの皮むき」では、皮の匂いを嗅いだり感触を確かめる。

言葉

文字ワークを通して字に興味をもつ子が多くなり、絵本は自分で読んだり、友だちや異年齢児に読み、面白い言葉が出てくると何回も繰り返して楽しむ。

表現

夏まつりでは太鼓に取り組み、音楽に合わせてリズムをとり、みんなの前で堂々と披露する。印象画は自分の顔だけでなく、家族や友だちの顔や天気も気にして雨やお日様を描く子もいる。3クラス合同のパラバルーンでは、保育者の声を聞き年長が中心となってバルーンを動かし楽しむ。プールは、顔をつけてトンネルをくぐって楽しむ。…

5歳ひまわり組2015年度6月のまとめ

健康

気温や湿度の高い日が増え、自分で考え着替えたり、お茶を飲んだりしながら体温調節が上手くできている。

人間関係

自分から遊びを提案したり友だちを誘うことが増える。その一方で、自分の気持ちに反して意見の強い子の提案に従う子も多く、意見を交換できるように援助していく。
他園との交流会では、緊張する子が多く比較的他園の子との関わりは薄いが、徐々に手を振り合うなどの姿が見られる。

環境

時の記念日や虫歯予防デーに関する絵本や紙芝居を見たり話を聞いて、興味を持つ。また、制作を通して時間を意識したり、歯磨きの大切さを知り、丁寧に磨く姿が見られる。

言葉

『英語で遊ぼう!』への参加を喜び、知っている英単語を並べて講師と積極的にコミュニケーションを取ろうとする子が増える。

表現

『アスパラガス』のダンスを大きな振りで踊って楽しむ。また、他のクラスの子や職員に振り付けを教える事に楽しみを感じ、張り切る姿も見られる。…

5歳ひまわり組2015年度5月のまとめ

健康

急に暑くなったり、朝夕と日中の温度差から、咳や鼻水が出る子がいる。
日中は、まだ暑さに身体が慣れていないため、顔が赤くなったり首や背中に熱がこもる子が多く、「暑い」「のどが渇いた」と子どもから伝えてくることもある。
戸外からの入室時やトイレの後、うがいや手洗いが、疎かになることがあるため
声を掛けていく。

人間関係

子ども同士で話し合ってルールを決める際に、口調の強い子が決めることがあり、喧嘩になる場面もある。「優しく伝えよう」と子どもたちから、
言うこともあるが、保育者が仲立ちをする必要がある。
困っている子を助けたり、異年齢児の面倒を優しく見る姿があり、引き続き、良いところを褒めて自信に繋げたい。

環境

地域の保育園との交流では、ふれあい遊びやダンスに参加して楽しむ。
園見学では、他園の子どもたちと話をしたり、遊具を通して同じ体験をすることで仲良くなる。散歩では、交通ルールを考えたり、通っている道を見ながら、家の方向や保育園の場所を子ども同士で確認する姿がある。

言葉

自分や他児の名前を反対から読んで遊んだり、似たような言葉を探して楽しむ。
休みの日の出来事を、いつ・どこで・誰と・何をした を意識しながら、伝えられるようになってくる。会話の中では、自分の意見や思いも伝えているが小声になって「聞こえない」と言い合いになることがある。

表現

遠足の印象画は、色々な色を使って表現する。動物の形や色や特徴などを考え、自分の姿だけでなく、近くにいた子の姿も描くようになってくる。
リズム遊びは、音楽に合わせてなりきり、開始前の雑巾がけでは、周りの子と
合わせようとする様子が見られる。…