0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2018年度1月の保育日誌

1月11日(金) 晴れ             五十嵐

子ども新年会のためホールへ移動すると緊張した表情の子もいたが保育者がそばにいることで落ち着いて参加する。他のクラスの子どもたちへの興味から自ら近づいたり手を伸ばす子もいる。

獅子舞の登場ではじっと様子を伺ったり保育者のそばに集まり見ている。他のクラスの子ども達と一緒に過ごすことにも徐々に慣れてきて自由に探索を楽しんで参加している。他のクラスとの合同で活動する機会を増やしていく。

 

1月18日(金) 晴れ             加藤

シール貼りをするとシートからシールを剥がし貼っている子と、貼ったシールを剥がしたりまた貼ったりを繰り返している。園庭に出ると砂山を作ったり小石を見つけ集めたりする。体調を崩している子が多いので室内と園庭と短時間に分けて過ごした。子どもの様子を見ながら無理のない保育をする。

 

1月25日(金) 晴れ             五十嵐

誕生会に参加すると普段交流のある1歳児のそばに座り一緒にいることで落ち着いた姿が見られる。保育者のやり取りや出し物をじっと見つめ指差ししたり拍手をしたりして楽しむ。緊張感が見られる子もいたが次第に落ち着き参加している。今までは1歳児との交流が多いが他のクラスの子とのやり取りを楽しめるよう今後していく。

 

1月31日(木) 雨              加藤

トンネルと布団遊びをする。トンネルの準備の間も座って待つ子が増える。トンネルをくぐったり転がしたり顔を出して他の子と笑い合っている。布団で作った階段もバランスをとりながら上がり下りをする。以前はトンネルをくぐれなかった子も嬉しそうにくぐり楽しめるようになる。体の使い方やバランスの取り方も上手になったので体を使う遊びを工夫していく。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度12月の保育日誌

12月5日(水) 曇り時々晴れ            加藤

移動動物園の準備の様子を室内から見ながら「ワンワン」「おおきい」とヤギや羊を指さして喜んでいたが近くに行くと大きさに驚いている。小動物には興味を持ち餌をあげたり触ったり楽しんでいる。なかなか動物に触れられない子もバギーから見ることができたので良かった。

 

12月13日(木) 晴れ                加藤

洋子台駅周辺で電車を見る。バスや車に手を振り「バイバイ」と言ってた子も電車が通ると見えなくなるまで見る。途中でクリスマスツリーの電飾や動くトナカイに驚きながらも喜んで見ている。電車やクリスマスツリーなどいつもと違う景色に喜んでいたのでこれからも色々な事を体験していきたい。

 

12月19日(水) 晴れ                五十嵐

公園でしゃぼん玉をすると走って追いかけ両手を伸ばして捕まえようとする。途中でなくなってしまうと立ち止まり不思議そうな表情をする。手作りのひっぱって遊ぶ遊具を渡すと保育者の動きを真似して遊ぼうとする。たくさん体を動かせるような環境や遊具を用意していく。遊び始める前には必ず安全確認を行う。

 

12月28日(金) 曇りのち晴れ            加藤

積み木や玩具で遊んだり絵本を見たりする。順番でなぐり描きをするがペンを持つと楽しんで自ら描いている子や、持ったまま動かそうとせず保育者と描く子と様々である。疲れているのか朝からぐずる子が多く室内でのんびり過ごした。制作を楽しんで行う子が増えたので描いたり貼ったり指先を動かす遊びを増やしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度11月の保育日誌

11月5日(月) 曇り時々雨           五十嵐

散歩に出ると雨が降ってきたのでテラスで過ごす。落ち葉を見つけて触ったり、ひっぱたりして

感触を楽しむ。しゃぼん玉をすると喃語を発しながら指差して両手で捕まえようとする仕草を

見せる。保育者の仕草を真似して遊ぶことも多くなっているので子ども一人一人と寄り添いながら

一緒に遊びを楽しんでいく。

 

 

11月14日(水) 晴れ             五十嵐

テラスと保育室の間にすべり台を作る。興味を示した子が登り下りを繰り返すうちに殆どの子が

参加し楽しんでいる。好きな遊びを見つけゆったりと過ごす。他児と同じ遊びをしたい時、一人で

じっくり遊びたい時があるので子どもたちの様子を見ながら環境を整えていく。

 

 

11月20日(火) 晴れ             加藤

公園に着くとしゃぼん玉をおいかけて手をのばしつかもうとする。シートに座っている子もしゃぼん玉

に指を差して喜ぶ。マンホールを見つけると穴を覗き枯れ葉を落として遊ぶ。小走りや這い這いで身体を十分動かすようになり楽しみ方に変化がでてきたので怪我のないよう注意しながら楽しみたい。

 

 

11月28日(水) 晴れ             加藤

避難訓練後散歩に行くとショベルカーに指を差し声を出して喜ぶ。バスや車には興味が薄い子も消防

車が通ると手を振りバギーから身を乗り出して見ている。紅葉した葉っぱを見つけると手に取り他の

子に見せている。色々な乗り物に興味を持つようになったので散歩コースを変えて楽しみたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度10月の保育日誌

10月2日(火) 晴れ             加藤

順番に歩いて散歩に行くと、葉っぱや草を見たり触れたり持ったりして歩く。バギーから

バスや車を見て手を振りながら、信号が点滅すると不思議そうに見ている。

葉っぱや草に目を向けたり以前は興味が無かった信号機を見たり散歩を楽しみ方に変化

が見られる。自然に触れる機会を増やす。

 

10月10日(水) 晴れ            五十嵐

落ち葉を見つけ、手に取りひっぱたり口に入れようとする。保育者が上から落ち葉を

降らせると真似をして楽しむ。周囲を見渡し、友達の遊んでいる様子や車が走る姿を

見つめて過ごす。落ち葉や木の枝等に手を伸ばしているので危険の無いように側につき

秋の自然を感じていけるようにする。

 

10月19日(金) 曇り            五十嵐

園庭では四つ這いをしながら移動したり、歩行の安定している子は保育者と手をつない

だりして探索をする。室内で音楽に合わせて保育者が踊ると、体全体を使って動き楽しむ。

一人一人の行動範囲がひろがってきているので職員同士声をかけしながら子どもの行動を

見守っていく。

 

10月29日(月) 晴れ            加藤

園庭で1歳児が滑り台をしていると興味を持ち一緒に滑ったり、砂場でシャベルを持っ

たりバケツやカップ叩いて色々な音を楽しむ。砂で型抜きをすると壊して遊ぶ。

砂場の玩具を色々使い遊ぶことができるようになる。それぞれの成長に合わせて砂遊びを

楽しめるように工夫する。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度9月の保育日誌

9月4日(火) 雨のち曇り             加藤

 

ダンボールの中に入り、ガタガタ動かしたり回したり身体を揺らして喜ぶ。

自分で頭からかぶり「バァー」と顔を出して遊んでいる。ダンボールの中で嬉し

そうに遊ぶ子と、驚いて見ていた子がいるが徐々に慣れて遊んでいる。遊び方や

発達、月齢により様々だが楽しんでいたので色々な道具を使い遊びを広げたい。

 

 

 

9月11日(火) 曇り                五十嵐

 

バギーとおんぶで園周辺を散歩する。風が心地よく吹くたびに気持ちよさそうな

表情を見せる。指差しや喃語で発見を伝えたり気持ちを表現しながら過ごす。

4人乗りバギーの中では近くにいる他児に興味を示し顔、手に触れる行為が見ら

れるので怪我のないようにしていく。

 

 

9月18日(火) 曇り                五十嵐

 

歩行が安定している子は靴を履き園庭を歩いたり、保育者の傍を離れ歩行を楽しん

だりしている。テラスでは柵につかまり立ちをしながら園庭で走っている幼児の喜び

シャボン玉をすると目で追いかける姿が見られる。日差しが強く気温も高い日も多い

ので子どもの体調を見ながら水分補給をしていく。

 

 

9月26日(水) 雨                 加藤

 

風船を準備すると手を伸ばし欲しがる子と座って待っている子といる。色々な方向に

動く風船に声を出して喜んだり振ったり抱きかかえて楽しんでいる。殆どの子が風船

に興味を持ち遊んでいたので今度は布や風を利用し遊び方を工夫し楽しみたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2018年度8月の保育日誌

8月8日(水) 雨              加藤

机を並べて滑り台を作り遊ぶ。月齢の大きな子は這い這いや歩いて登り滑り、

月齢の小さな子は腹ばいで登ろうとする。年長が遊びに来ると驚いていた子

も玩具で一緒に遊び楽しむ姿が見られる。身体を動かす遊びに喜ぶようになっ

ているので発達に合わせ他のクラスとの交流を持ち楽しむ時間を作る。

 

 

8月15日(水) 晴れ            五十嵐

水風船を渡すと両手で握ったり床に置いてたたいたり感触を楽しむ姿が見られる。

沐浴では流れる水に手を伸ばしたりじっと見つめたりする。少しずつ水に触れる

ことに慣れてきているので、保育者も一緒に楽しみながら興味の持てる声掛けを

していく。

 

 

8月23日(木) 晴れ             加藤

たらいの中に入って遊ぶ子とじょうろやバケツに水を入れて流して遊ぶ子といる。

水の感触を楽しみながら玩具で遊ぶ。水遊びに興味を持ち楽しみを感じられるよう

になる。安全に水遊びができるように保育者間で協力連携していく。

 

 

8月29日(水) 曇り             五十嵐

ゴムボール大のボールをたくさん出すと、その間を這い這いしたり歩いたりする。

ボールを投げたりボールが動いたりする様子を楽しむ。友達が遊んでいる様子

が気になり近くへ移動する。周囲の様子や友達が遊んでいるものに興味を持って

いるので保育者が仲立ちをしたり優しく言葉を添えて関わりを楽しんでいく。…

0歳ちゅーりっぷ組2018年度7月の保育日誌

7月4日(水) 曇り                五十嵐

オーガンジーの布を揺らして童歌をうたい、いないいないばあ等すると手足を

盛んに動かし発声し楽しむ。周囲の様子をよく観察しているので様々な活動を

取り入れて興味が持てるようにしていく。

 

7月10日(火) 晴れ                加藤

テラスでタライに少し水を入れて遊ぶ。興味のある子は水に手を入れ水面を叩い

て楽しみ、他の子は室内で玩具で遊んでいる。体調が万全でない子が多いので水

遊びと玩具等の遊び場と分けて遊んだ。今後も無理せず水遊びを取り入れる。

 

7月19日(木) 晴れ                五十嵐

ボールプールを出してすぐは遊びたがらなかった子も他児が遊んでいる様子を

見て遊び始める。ボールを手に取り見つめる子、投げてみる子と様々な反応が

見られる。同じ遊具でも一人一人違った反応や遊び方が見られる。それぞれ満

足出来る声かけや関わりを持ち楽しめる様にしていく。

 

7月25(水) 晴れ                 五十嵐

月齢の高い子は階段登りをする。歩行が安定している子が這って登るとその姿を

見て登り始める遊んでいる様子を見て子どもが集まり笑ったり喃語を発したりし

ている。子ども同士お互いのことが気になり距離が近くなっているので安全に留

意して関わりを持っていく。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2018年度6月の保育日誌

6月6日(水) 雨              加藤

布団を丸め、山を作るとすぐに集まり這い這いや、手をつなぎ歩いて上り下りをする。ボールを転がすと追いかけ声を出し喜ぶ。初めて布団で遊んでみたが興味をもっていたので形を変えて身体を動かし楽しむ時間を作る。

6月14日(木) 晴れのち曇り        五十嵐

砂場の上に座ると玩具を自分で見つけて手に取り遊ぶ子もいるが、砂の感触が苦手な子もいる。テラスで遊んでいる子は姿勢を変えながら外気浴を楽しむ。子どもたちが安心して楽しめる環境の中で外気浴を取り入れていく。

6月20日(水) 雨             青木

連結できる網のトンネルを用意するとくぐって遊んだり、トンネルを縦にして顔を出して遊び、保育者や友達の顔が見えると笑顔を見せる。這い這いしやすいように布団を使用する。くぐる、這う、顔を出すなど楽しむことができたのでこれからもたくさん刺激を受け様々なことができるように考える。

6月28日(木) 晴れ            加藤

不審者訓練の為暗い中他のクラスの子と静かに待機する。その後園庭で砂遊びをしていると、年長の叩く太鼓の音に興味を持ち見ている。不審者訓練の意味は理解出来ないが終了まで落ち着いて過ごせた。園庭遊びも慣れてきたので体調を見ながら外遊びを増やしたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2018年度5月の保育日誌

5月10日(木) 晴れ            青木

バギーで園庭に出るが寒さや風が強く鼻水も出る子が多いので早めに入室する。室内では

吊り型の玩具で遊んだり園庭でシャボン玉をして遊んでいる様子を眺める。体調が万全で

ないこともあり甘えや抱っこを求める子が多いので安心できる関係をつくる。

5月17日(木) 曇り            加藤

初めてバス通りまで散歩に行くと途中月齢の大きな子は車や通行人に手を振っている。車や

バスに興味を持ち見ている子と強風に驚く子といる。園以外の様子に喜び、声を掛けられ嬉し

そうな姿が見られたので散歩を増やし自然を感じるようにする。

5月21日(月) 晴れ            五十嵐

授乳中以外の7名で西公園に行く。バギーが動くと泣いていた子もじっと周囲を見つめながら

散歩する。初めてシートに座り驚いた子もいたが草を手に取る子もいる。日陰を見つけながら

公園でシートを敷き外気浴を楽む。

5月29日(火) 曇り            青木

テラスで外気浴をする子と園庭にお風呂マットを敷き好きな玩具を持ったり、探索を楽しだりする。

砂場では砂を握りる子や、シャベルを握って遊ぶ。初めての砂場でも嫌がることなく保育者の傍で

安心していたので少しずつ砂場遊びの機会を増やしていく。

 

 

 

 …

0歳ちゅーりっぷ組2018年度4月の保育日誌

4月3日(火) 晴れ              五十嵐

母子分離の際泣いてしまう子や、周囲の様子を見渡する子等様々であったが時間が経つと

お腹が空いたり眠くなり泣く。家庭との連携を取りながら一人一人の生活リズムを把握し授乳、睡眠、遊びを適宜取り入れていく。

4月12日(木) 晴れ             五十嵐

天候も暖かく順番に外気浴をする。風が吹くと心地よさそうな表情を見せたり周囲を見ながら過ごす。子どもの体調を見ながら戸外に出たり、テラスに出て外気浴をしていく。

4月19日(木) 晴れ             青木

バギーに乗ったりおふろマットの上に座り外気浴を楽しむ。他のクラスの子が顔を見せると笑顔になる子もいる。外で過ごす事や他のクラスの子を見たり環境にも慣れてきたので

テラスでつかまり立ちや這い這いが出来るように環境を整える。

4月25日(水) 雨              加藤

サークルの中に入り玩具で遊んだり顔を出したりして喜んでいる。月齢の高い子は立ちながら玩具を振って音を楽しんでいる。月齢の低い子は布遊びをすると声を出して喜ぶ。

布遊びや絵本などにも興味を持つ子が増えたので今後も時間を持ちたい。…