0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2010年度11月の保育日誌

11月2日(火) 晴れ  記録者 村田

西公園へ散歩に出かける。歩行の出来る子が増え、広場いっぱいに歩き回って遊んでいる。歩けない子も仔犬が散歩に来ると、頭や体に触って楽しむ。歩ける子は皆好奇心旺盛に歩き回り、楽しむようになるが、保育者から離れていくので、目を離さないよう注意」していきたい。地域の方ともコミュニケーションが取れて子ども達も大喜びだった。

 11月10日(水) 晴れ  記録者 末崎

暖かい園庭で遊ぶ。「よーいどん」と嬉しそうに走ったり、鉄棒にぶら下がろうとしたり、気持ち良く体を動かして遊ぶ。子どもたちの興味や遊び方行動範囲が広くなり、階段や水道、出入り口付近など危ないところにも一層気をつけていかなくてはならない。

 11月18日(木) 晴れ  記録者 加藤

描いたり、貼ったり制作を楽しむ。月齢の高い子は順番を待ち名前を呼ぶと椅子に座る。自分の好きなクレヨンを持ち楽しそうに描いている子、どのクレヨンにしようか迷っている子がいる。月齢の小さな子も椅子に座り嬉しそうにいろいろなクレヨンで描いている。段々制作を楽しめるようになり、描く、貼るがおもしろい時期になったので、天候の悪い日は描く、貼る、破くなどの遊びも取り入れたい。

 11月24日(水) 晴れ  記録者 村田

たんぽぽ組と一緒におたのしみ会のリハーサルに参加する。状況は良くわかっていないが月齢の高い子は手あそびの真似をしたり、日常も行っている名前呼びでは、手を上げたり、返事をしている。長い時間座ってはいられなかったが、楽しい雰囲気は味わえたと思う。当日まで、気持ちを盛り上げていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2010年度10月の保育日誌

10月5日(火) 晴れ  記録者 村田

午前寝をしている子がいるのでその間、歩行できる子だけで階段を登り、ホールで風船遊び を楽しむ。その後全員で西公園に散歩に出掛ける。歩行できる子はバギーから降りて歩く。草や花やどんぐりに触れて自然を楽しむ。午前寝をする子、歩行できる子、出来ない子と月齢によって様々なため、少しの間でも別行動していつもと違う場所で遊ぶ事で体力のある月齢の高い子の満足感を得られた。午前寝から目覚めた子も機嫌良く戸外で過ごすことが出来てよかった。

 10月14日(木) 曇り  記録者 村田

地域の子(4ヶ月)2名と交流保育に参加する。 いつもと違う雰囲気に最初は人見知りをしたり慣れずに保育者にくっついていたが、そのうちに笑顔になりバス遊びや、布遊びや、トンネルくぐりを十分に楽しむ。シーツを使ったブランコ遊びは自分からやりたいとシーツの上に乗ってくる。いつも行っている手遊びや、ふれあい遊びをする事にで、在園児もリラックスして笑顔が見られて良かった。本日行った遊びを天候の悪い日にまた行い、体を動かしていきたい。

 10月19日(火) 曇り  記録者 末崎

西公園に散歩に行く。1歳児1名は保育者と手をつなぎ行き帰り歩く。公園では滑り台を楽しんだり少しの階段を登り降りを繰り返して体を動かしたり砂や草の感触を味わう。道では保育者が地域の方に挨拶をすると嬉しそうにバギーから手を振っている。 公園散歩に久しぶりに行ったがそれぞれ体を動かし楽しめていた。広場や遊具などいろいろな場で楽しめるようにしたい。鼻水などでている子も増え体調管理にも気をつけていきたい。

 10月29日(金) 曇り  記録者  加藤

避難訓練があり消防車が保育園に来る。月齢の高い子は目をまるくして指を差し興味津々で見ている。近くで装備を見るとますます興奮し声を出して喜んでいる。 月齢の低い子はまだ関心が薄く他の遊びに夢中になっている。 月齢差がある為興味の持ち方に違いがあるので月齢の高い子はもう少し長く見せてあげたかった。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度9月の保育日誌

 9月7日(火) 晴れ  記録者 末崎

園庭に出るとそれぞれが興味のある方へ行き遊び出す。小さな水たまりを見つけては、はしゃいだり砂場で幼児と遊んでいる。午前寝をしていた子も目覚め機嫌よく遊ぶ。水分補給をしんながらと外遊びを楽しめるようにする。

 9月16日(木) 雨後曇り  記録者 末崎

天候が悪く室内でトンネルや布を使って遊び体を動かす。興味をもって集中できる子と慎重に近付き様子を見る子がいたが、少しずつ楽しみ遊んでいる。月齢の高い3人は特に行動も興味を示す玩具も同じもので一緒に遊ぶ事が多い為、楽しそうに遊んでる時は見守り、玩具の取り合になった時は注意したり他の遊びに誘って他児とも関って遊び楽しめる様にしていきたい。

 9月21日(火) 晴れ  記録者 村田

初めて遊具のある公園に行く。滑り台の階段などは手すりに掴まりながら自分で登り、覗いては「ばぁ~」と楽しんでいる。滑り台を喜ぶ子と怖がり泣く子がいた。月齢の低い子は草や葉っぱを振って遊ぶ。次回はまだ歩けない子もバギーに乗り、近くで友達の遊ぶ姿を見て時には交替して遊具に触れる機会を作ろうと思う。

 9月29日(水) 晴れ  記録者 加藤

初めての運動会室内リハーサルを行う。嬉しくて歩き廻る子と座って見てる子がいる。知っている音楽が流れると立ち上がり踊りはじめたり体を揺らしながら手を叩いて参加している。途中から年長が一緒に遊んでくれる。室内リハーサルは自由に動けた為、飽きずに参加出来たり、年長児が一緒に本を見たり玩具で遊んでくれて異年齢児との交流が持てて良かった。今後もこの様な時間を持ちたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度8月の保育日誌

8月3日(火)  晴れ  記録者 秀島

プールに早く入りたい様子で、外にプールが置いてあると窓際に行きじーと見ている。保育者が近くにいくとプールに入りたいというように両手を出してくる子もいて、一人ひとりプール遊びを楽しんでいる。

 8月9日(月)  雨   記録者 村田

制作でシール貼りを行う。まだおぼつかない様だがシールを摘まんで貼ろうとする動作は月齢の高い子に見られる。月齢の低い子は保育者を求めたり、泣いたり後追いしたり、自己主張するなど精神面の発達が見られる 。

 8月19日(木)  晴れ  記録者 加藤

身体測定をする。みんなオムツ1枚になると嬉しそうに何度も測定をする子もいる。その後こま公園に散歩に行くと、バッタや蝉を見たり長く伸びた草を引っぱっている。身体測定で泣いていた子も草の上を歩けなかった子も今では楽しく測定でき、どこでも歩き成長を感じる。

 8月23日(月)  晴れ  記録者 加藤

4名プール遊び、2名園庭遊びをする。水着に着替えるとみんな嬉しそうに声をだして水遊びを楽しみにしている。プールではいろいろな玩具を工夫して遊ぶ子もいる。なかなか全員でプール遊びが出来ないが後残り少ないプール遊びを楽しみたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2010年度7月の保育日誌

7月6日(火)  晴れ  記録者 末崎

久ぶりに西公園に散歩に行く。草が伸びていて敷いたシートの上に皆で座り歩ける子も最初は一緒に座っている。月齢の低い子は腹ばいや、保育者の膝に座り、歩ける子は散策をはじめ、花や草に興味を持って手を伸ばしたり虫に興味を示している。草、花、虫など季節を感じられる時間を持ちたい。

 7月12日(月) 曇り  記録者 榊原

小雨の為室内で布団の小山や牛乳パックのブロック遊びをして過ごす。牛乳パックのブロックはバスごっこや、ブロック崩し橋渡り等を楽しむ。特にブロック崩しは喜び繰り返し楽しむ。次回はブロックの数を増やし遊びを発展させたい。

 7月21日(水) 晴れ  記録者 村田

プール遊びをする。月齢の低い子は午前寝をしてから入るようにする。最初は緊張して泣く子もいたがだんだん慣れて水面を叩いたり、水の感触を楽しむ。離乳食をほとんどの子が機嫌良く食べることが出来、ぐっすり午睡ができた。

 7月27日(火) 晴れ 記録者 加藤

水にも慣れてきて泣く事無く水遊びを楽しむ姿が見られる。水面を手でぺチャペチャ叩いたりじょうろでシャワーのようにして掛け合ったりしている。暑い為、水分補給や日陰での休息をとりながら楽しいプール遊びをしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2010年度6月の保育日誌

6月2日(水)晴れ 記録者 加藤

西公園に散歩に行く。途中で工事の車を見つけると、興味津々で見ている。公園では草や白つめ草の花を摘んだり、元気に歩いたり、小走りをしている子もいる。また、他園児も散歩に来ており一緒に遊ぶ事が出来た。これからもいろいろな友達と触れ合いがもてると良いと思う。

 6月8日(火)曇り 記録者 村田

七夕飾り作りなぐり描きをする。画用紙にクレヨンで線を描いたり、トントンと打ち打ち付けて楽しむ。自分で画用紙を押さえている子もいる。園庭では、歩行や這い這いで好きな所に行き探索活動や砂場遊び、マットなどで遊ぶ。テーブルの上に乗ったり、階段など高い所で遊ぼうとする子が増えたので怪我には注意していきたい 。

 6月14日(月)雨  記録者 末崎

七夕飾りのシール貼りを行う。嬉しそうにシールを手に付けて貼り付けている。終ってからは、「あんぱんまんおんど」や「あひるのダンス」「キラキラ体操」をすると目や口や頭など分かっている所に手をやりお座りしながらも手を振って体を動かている。

 6月23日(水)雨のち曇り 記録者 加藤

人数が5人と少なかったので廊下で遊ぶ。車の玩具で遊んだり、たんぽぽの部屋をトントンと叩いてみたりトトロの人形に話かけている。中庭の動物の置物にも手を振ったり「わんわん」と話しかけている。いつもと違う雰囲気の中や普段と違う環境の中で過ごす時間を作っていきたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度5月の保育日誌

5月7日(金)曇り 記録者 村田

園庭で遊ぶ。月齢の高い子は外遊びにも慣れてきて砂場道具を触りながら、良く遊べるようになる。たんぽぽ組の子とも関わりが見られる。風が強っかたので、もっと天気の良い日は低月齢児もバギーから降りて遊びたいと思う。

 5月12日(水)曇り 記録者 加藤

3名休みの6名で過ごす。バギーで散歩に出かける。いつもとは違うバス通りにいくとバスや車に手を振ったり、草、花を見ている。悪天候の翌日は、地面に降りて遊ぶ事が難しいので、近隣の季節を感じる事も大切にして行きたいと思う。

 5月20日(木)雨 記録者 村田

室内でたんぽぽ組の3名と一緒の遊ぶ。玩具の取り合いなどあるが、関わりを持ちながら和やかに遊ぶ。さくら組4名に参加してもらいダンスを行う。初めてのこともあり初めはきょとんして見ている子が殆どだが、立ち上って体を動かそうとする姿も見られる。今後もこのような機会を取り入れていきたい。

 5月24日(月)雨 記録者 末崎

初めてのクレヨン描き、シール貼りをする。口に入れようとする子もいるが保育者が手を添えて描いて見ると自分でも何度も繰り返し描いて楽しんでいる。シール貼りは保育者の指から取り自分の指についてしまうことを不思議そうな表情で見ている。この様な経験を重ねて制作や遊びに発展させていきたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度4月の保育日誌

4月1日(木)曇り 記録者 村田

今日から新年度が始まり入園児登園する。6名の新入園児と在園児で過ごす。初めての保育園に泣いてしまう子、雰囲気に戸惑いの表情をする子、玩具で楽しそうに遊ぶ子、部屋の中を探索する子など様々な姿が見られる。月齢差もあり部屋の配置の工夫や保育、玩具などにも工夫をこれから考える必要があると思われる。

 4月8日(木)晴れ 記録者 村田

病欠が多く3名の少人数で過ごす。バギーに乗り園庭に出て外気浴を楽しむ。砂場では砂場セットで遊んだり、つたえ歩きでいろいろ探索をしている。気温の変化や環境の変化により体調を崩しやすい為出来る限り外気浴や体を動かし体力アップをして行く。

 4月16日(金)雨 記録者 村田

4月の制作を行う。月齢の高い子は上手に親指と人さし指で摘まんでシールを真剣な顔で貼る子、嬉しそうに貼る子、なかなかシールを貼ろうとしない子もいる。低月齢児は保育者の話のやり取りを楽しんだりそれぞれお気に入りの玩具で遊び機嫌良く過ごす。月齢により制作に対しての興味、真剣差に違いがある為、楽しく行えるように工夫する。

 4月19日(月)晴れ 記録者 加藤

新年度になり初めての散歩で西公園に出かける。公園ではシートの上に座り葉っぱや草をちぎったり、這い這いや、歩いて石や花を取りに行ったりと月齢に応じ暖かな日差しの中楽しく過ごす。自然に触れる事により普段と違う表情、行動が発見出来ることから、どんどん散歩に出かけいろいろな経験をする。広い場所での怪我、誤嚥には十分に注意が必要。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2009年度3月の保育日誌

3月4日(火) 石川

風が少し強かったが晴れていたので体調の悪くない子は園庭に出て外遊びを楽しんだ。またテラスと部屋の間を開放して自由に行ったり来たりして遊んだ。

3月7日(金) 大瀬

2名の登園。鼻水は出ているが機嫌は良く落ち着いて遊んでいる。午前中たんぽぽ組で過ごす。とまどうことなく食事も午睡もスムーズに一緒に出来た。園庭にも出て外遊びを楽しめた。

3月13日(木) 大瀬

機嫌よく登園。体調も良い様子。鼻水はあいかわらず多いが暖かいので全員園庭に出て外遊びをたっぷりと楽しめた。幼児さんにたくさん一緒に遊んでもらえてうれしそうだった。

3月18日(火) 石川

卒園を祝う会のリハーサルがあり全員で参加する。泣き出したり、落ち着いて座って見学できたりと月齢によってさまざまだった。歌が始まると手をたたいたり体をゆらせたりしていた。

3月26日(水) 大瀬

全員機嫌よく登園。鼻水、咳など少々みられるが特に目立った体調の崩れはない。園庭に出て外遊びを楽しむ。園庭を使用するクラスがどこもいなく、ちゅーりっぷ組だけでのびのびと使うことができた。砂の湿り気具合がちょうどよく砂遊びがとても楽しめた。…

0歳ちゅーりっぷ組2009年度2月の保育日誌

2月3日(水)晴れ  記録者 加藤

豆まきに参加する。ホールで各クラスが作った鬼のお面の紹介の後、テラスで鬼になった年長に紙で作った豆を投げる。高月齢児は怖がる事なく上手に豆を投げ楽しんでいる。低月齢児も怖がる事なく喜んでいる。鬼になった職員には怖がり泣く子、後ずさりをして保育者に助けを求める子、固まってしまう子と様々である。

 2月10日(水)曇り  記録者 木原

お絵描き、新聞紙遊びをする。床に新聞紙を広げその上に模造紙を広げて自由にお絵描きをする。いろいろな色のクレヨンを使いわんわん、でんしゃ等言いながらお絵描きを楽しむ。その後は、新聞紙破りを思い切り楽しんだ後、かき集めて雪のように降らせると大喜びをしている。

 2月16日(火)曇り  記録者 大菊

たんぽぽ組の部屋で1歳児と一緒に遊ぶ。チェーンのおそばや食べ物のおもちゃをお皿に入れて遊んだり、お玉で混ぜておままごとをしたりブロックや絵本を見て楽しむ。

 2月24日(水)晴れ  記録者  加藤

暖かな日差しの中園庭で遊ぶ。風に舞うシャボン玉を追いかけたり、捕まえようと手を伸ばしている。
砂場ではいろいろな砂場セットを出しておままごとをしている。花や草に興味を持ち見たり触ったり
穏やかな時間を楽しむ。…