0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2011年度8月の保育日誌

8月2日 (火) 晴れ  記録者 江口

プールで遊ぶ。水を嫌がり涙していた子も、少しずつ体に水をかけ慣れる事で、楽しく遊ぶ事が出来るようになり、ジョウロに水を入れてシャワーのようにして遊んいる。一人ひとりに合った遊び方をすることで、楽しくプール遊びができて良った。今後も考慮しながら行っていく。

8月8日(月) 晴れ  記録者 加藤

久しぶりに全員登園し1名以外はプール遊びを楽しむ。新しいアンパンマンの玩具や、ビーチボールを興味津々で叩いたり、転がしたり水に浮かしたりして遊んでいる。夏風邪が治り皆が登園し賑やかな様子に嬉しく思う。これからも体調に十分配慮して夏を乗り切りたい。

8月18日(木) 晴れ  記録者 末崎

ダンスを楽しんでからプール遊びをする。準備をしていると、声をあげたりプールバックを持って来てはしゃいでいる。泣く子もなく全員が喜んで水遊びを楽しむ。プール遊びにも慣れて涙の出る子もなく、楽しく遊んでいる。滑ったり転ぶ事のないように気をつけていきたい。

8月23日(火) 曇りのち晴れ  記録者 江口

鼻水が出る子が多く見られるが、機嫌良く過ごしている。今日は室内遊びで初めて新聞紙を破いたり くしゃくしゃにしたり、ヒラヒラと振って遊び、喜んでいる。夏の疲れで体調を崩しやすくなっているので、一人ひとりの体調を把握し、気候に合った活動を工夫していきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度7月の保育日誌

7月7日(木) 曇り  記録者 江口

七夕集会に参加する。全園児でたなばた、きらきらぼしを歌うと嬉しそうに手を叩く子や、雰囲気にびっくりしてキョロキョロ周囲を見ている子がいる。歌や、手遊びにも興味が持て真似が出来るようになったので、保育の中に取り入れて行きたい。

7月13日(水) 晴れ  記録者 江口

プール遊びをする。魚すくい用の網を渡すと喜び、ボールや魚をすくいバケツの中に入れて遊んでいる。月齢の小さな子も、すくう真似をしている。ビニールプールの置き場所をテラスに変えて行う事で、日蔭ができプール外での遊びも楽しく快適に過ごす事が出来るようになった。

7月20日(水) 雨のち曇り  記録者 加藤

夏まつりの室内リハーサルに参加する。月齢の大きな子はアンパンマン音頭や、フリプリサンバを真似をしながら踊っている。部屋に戻り夏まつりの曲を流すと、楽しそうに踊り出したり、玩具で遊んだりする。月齢の大きい子は踊りに興味を持ち真似をするようになったので、天候の悪い日にはいろいろな曲を踊るようにしたい。月齢の小さな子も興味がもてる曲を工夫したい。

7月26日(火) 晴れ  記録者 末崎

西公園に散歩に行く。歩行の出来る2人は、走ったりや花を摘んでいる。月齢の小さな子は、バギーに揺られたり抱っこで外気浴を楽しむ。短い時間だったので、広場で少しだけ体を動かしたが、それでも満足しているようで今後も天候や気温により、夏の時期も散歩を取り入れるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度6月の保育日誌

6月2日(木)雨  記録者 江口

雨の為保育室内で遊ぶ。アンパンマンブロックや、制作でクレヨンを使う。上手にクレヨンを握り楽しそうに描く子や、なかなか上手く握れずクレヨンを見ている子がいる。少しずつ遊びや制作を落ち着いて行えるようになってきたのでいろいろな遊びを工夫したい。他のクラスとの交流を増やしていきたい。

6月9日(木)晴れ  記録者 加藤

今日は全員出席で遊具のある公園に散歩に出掛ける。滑り台に乗るが初めての子もいて、真剣な表情で滑る子や、嬉しそうに何度も滑る子といる。初めて遊具で遊んだが、面白さ、楽しさが月齢差もあり遊びの段階も違うので、これからもいろいろな遊びを経験したり、戸外での地域の子との触れ合いの場が増えれば良いと思う。

6月13日(月)曇りのち雨  記録者 末崎

天気が悪く室内遊びをする。保育者が外に向けてシャボン玉を吹くと、月齢の小さな子は椅子に座り、大きな子はすのこの上で、飛んでいくシャボン玉を見ている。手を伸ばして触ろうとしたり、「あっ」「あっ」と指をさして楽しんでいる。その後1歳児はたんぽぽ組と一緒に、0歳児は手遊びをしたり、玩具遊んが、雨の日でも楽しく過ごせるような工夫をしていきたい。

6月23日(木)晴れ  記録者 江口

プール開きに参加する。初めてのプールで涙を流す子もいたが、水に慣れると玩具で遊んだり水面を叩いて水の感触を楽しんでいる。月齢や遊びの様子に合わせて入室する時間を考え、楽しく事故のないように気をつけていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度5月の保育日誌

5月11日(水) 雨  記録者 江口

交通安全指導に参加する。ねこの着ぐるみが来るが、泣かずに興味津々で見ている。その後保育室に戻り、音楽に合わせ体を揺らしたり、曲に合わせて手を叩いたり、声を出して楽しむ。手遊びや、踊りや絵本等にも興味が持てるようになってきたので、体を動かす事や、絵本を見て楽しめるような時間も多く作りたい。

5月16日(月) 晴れ  記録者 加藤

身体測定をする。月齢の大きい子は、身長計や体重計に興味津々で指で触ったり、足をのせて嬉しそうにしている。月齢の小さい子は、びっくりして泣き出しそうになるが、「大きくなったかな」と声をかけると、泣かずに測定している。楽しく身体測定が出来、また身体の成長や皮膚の状態も観察していきたい。

5月24日(火) 雨  記録者 末崎

室内でダンスや体操をしたり、布団を重ねて作った山を登ったり、斜面を転ったりしている。這い這いや歩いて登ろうとしたり、たくさん体を動かして遊ぶ。ダンスは手を叩いたり、手を振ったり体を左右に動かしている。初めての遊びをするが月齢に関係なく皆が楽しめて遊べ良った。これからもいろいろな遊びを取り入れていきたい。

5月31日(火)晴れ  記録者 江口

5月生まれの誕生会に参加する。座って見ている子や、保育者に抱っこして見る子といる。周りの幼児組の真似をして拍手したり、「はい」と手を挙げている子がいる。誕生会後天気も良ったので園庭に出ると、砂遊びにも慣れ楽しく遊んでいる。鼻水が出ている子が多いので外気浴をして体つくりをしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度4月の保育日誌

4月6日(水) 晴れ 記録者 末崎

登園直後はまだ泣く子もいるが、暫くすると落ち着く。暖かな日でテラスに出ると、玩具で遊び始める。幼児の呼びかけに振り向き見つめている子もいる。午前寝をする子や、ミルクを飲む子といろいろだが機嫌よく過ごす。はじめての昼食は、良く食べている子が多く、これからも楽しく食べられるように関わりたいと思う。

4月13日(水) 晴れ 記録者 江口

初めての行事「新入進級を祝う会」に参加する。緊張している様子だったが、涙が出る事なく、年長が歌をうたうと笑顔で体を揺らしたり、拍手をすると真似をしている。今後異年齢での関わりも多く持てるように心がけたい。

4月22日(金) 曇りのち晴れ 記録者 加藤

公園に散歩に行く。バギーに乗りながらキョロキョロと興味津々で回りの様子を見ている。公園では、歩ける子は桜の花びらを拾ったり、遊具で遊ぶ。月齢の小さな子はお座りをしながら花びらを触って楽しむ。月齢の差が大きく公園での遊び方もいろいろだが、一人ひとり動きを把握して怪我のないように注意していくことの大切さを感じる。

4月26日(火)晴れ 記録者 江口

たんぽぽ組と一緒に駅前公園にバギーに乗って行く。公園では積極的に遊ぶ子と、なかなか遊び出さない子と分かれる。帰りは「バイバイ」と手を振ったり、こいのぼりを指差す姿も見られる。これからも園外保育を多く取り入れ、自然と触れる機会を持てるようにしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度3月の保育日誌

3月2日(金) 曇りのち雨 末崎

ひなまつり集会に参加する。華やかなひな人形を見て指をさし、嬉しそうにしている。年長の踊りにも一緒に手を振ったり、体を揺らしている。いろいろな集会にも楽しんで参加出来るようになり成長を感じる。

3月8日(木) 雨 江口

牛乳パックの積み木で遊ぶ。パックを並べて道を作り歩く子や、積み重ねた上に立ち「わぁ~い」と手を上げて楽しんでいる。初めての遊びにとても嬉しそうにしている。片付けをする時は歌に合わせてひとつずつ積み木を運び、片付けも楽しくできた。

3月16日(金) 晴れ 加藤

おわかれ会に参加する。年長の手話付きの歌を見て一緒に手を動かしたり、歌い、ダンスにも積極的に参加し踊っている。異年齢児との関わりを楽しみ、持ち会に参加する事が出来て良かった。

3月23日(金) 雨 末崎

卒園を祝う会第2部に参加する。場の雰囲気に少々驚いてるようで、おんぶされている子も座っている子も静かに見ている。4名は卒園児にプレゼントを渡し握手やタッチをしてもらい喜んでいる。2度のリハーサルで会の雰囲気を覚えていたようである。給食は年長との会食になり、気にしながらも嬉しそうにしている。…

0歳ちゅーりっぷ組2010年度3月の保育日誌

3月3日(木) 晴れ 記録者 村田

ひなまつり集会に参加する。手作り壇飾りをにこにこしながら見ている子、興味津々で見ている子といる。年長の踊りにも集中して見ている。手を叩きながら歌を一緒に歌う子もいる。後半は少し飽きてしまうが大分いろいろな行事にも興味が出てきている。飽きてしまう事もあり、参加時間も考えていきたい。

 3月8日(火) 晴れ 記録者 末崎

久しぶりに駅前散歩に出掛ける。月齢の大きい子は保育者と手をつなぎしっかりと歩く。商店街の様子や春の花などを見て楽しむ。花の名前を言ったり、お店の野菜を見せてもらい春を感じることが出来る。お店の人形や、電車バスを大喜びで見ている。

 3月16日(水) 曇りのち晴れ 記録者 加藤

園庭で遊ぶ。砂場でスコップで穴を掘ったり、カップに砂を入れたり、出したりしている子、型に砂を入れて型抜きを楽しんでいる子など一人ひとりが楽しんでいる。地震の避難訓練があり、みんな静かに参加する。子どもも少なく避難訓練もスムーズに行えたが、気を引き締めて冷静に安全に避難出来るように心掛ける。

 3月24日(木) 曇り 記録者 加藤

幼児組が育てたいろいろな野菜を見せてもらう。とても興味津々で覗き込んで見たり、触っては嬉しそうに声をだして興奮している子や、覗き込んではいるがなかなか触る事が出来ずにいる子といる。幼児組と触れ合う良い経験になり、子ども楽しい時間がもてた。…

0歳ちゅーりっぷ組2010年度2月の保育日誌

2月3日(木) 晴れ 記録者 加藤

豆まきに参加する。ホールで節分の由来の紙芝居を興味深く聞いている。豆まきになると、紙で作った豆や、鬼の帽子が気になり年長組の鬼が来ても、豆まきをしない子や一生懸命に豆を投げる子といる。楽しく豆まきに参加でき、鬼対して泣く子もいたが、節分のダンスは喜んでに踊れる子もいて成長を感じる。

 2月7日(月) 晴れ 記録者 村田

節分のダンスを踊る。ほとんどの子が良く覚えていて真似をしたり、体を揺らして踊っている。その後西公園に行く。月齢の高い子は斜面を歩いて登り、遊歩道を降りて皆で広場で犬などに触れ合って遊び、短い時間であったが公園に出掛けて、歩行を楽しんだ。

 2月17日(木)晴れ 記録者 末崎

身体測定をする。全員が測定の前に座り、保育者の話を聞いている。一人ずつ名前を呼ばれると手を挙げて、嬉しそうに測定をして、順番を待つことを試みると話を聞きながら待つ事が出来る。一緒に何かをすることも少しずつ理解できているように思う。

 2月24日(木) 曇りのち雨 記録者 加藤

たんぽぽ組の1歳児と一緒に遊ぶ。いろいろなままごとセットがありいつもと違う玩具に喜んでいる。初めは一人ひとりで遊んでいたが、だんだん1歳児と一緒にままごとをする子が増える。たんぽぽの部屋や1歳児との交流にも慣れて遊ぶことが出来るようになり良かったと思う。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度1月の保育日誌

1月5日(水) 晴れ 記録者 加藤

園庭でお正月遊びをする。コマや羽子板に興味を持った子は、幼児組の真似をしてコマを回そうとしたり、羽根つきを真似するが上手くいかず困った顔をしている。お正月遊び触れ興味を持ち、どの遊びも上手くは出来ないが子どもなりに工夫して新しい遊び方を楽しんでいる。危ない遊び方もあるので注意していきたい。

 1月14日(金) 晴れ 記録者 加藤

子ども新年会に参加する。来賓の方がコマを回してくれると、真剣にみたり手をたたいたり、声を出して喜んでいる。獅子舞が登場すると怖がり泣く子がいたり、表情を変えず見つめている子もいる。普段触れることの少ない遊びに興味を持ち夢中になっていた。これからも昔ながらの遊び玩具にも触れる機会を増やし、地域の方とのふれあいが持てるといいと思う。

 1月18日(火)晴れ 記録者 村田

節分の制作でシール貼りを行う。手指の発達はそれぞれだが、皆自分の用紙に向かい貼ろうとしている。公園では遊具で遊ぶ。滑り台に登って下を見おろしたり、滑ったりして楽しむ。月齢の高い子は保育士と一緒に歌を楽しみながら、機嫌良く歩ける。月齢の低い子もあまり怖がらずに遊具を楽しめるようになったので、今後も余裕を持って出掛けゆっくりと遊びたいと思う。

 1月24日(月)曇りのち晴れ 記録者 村田

手遊び、ダンスをする。歌を真似して、一緒に歌ったり、初めてのダンスにも良く見て真似をしているその後は、ほとんどの子が鼻水、咳も出ており気温も低いので、いつもより短めに園庭に出る。園庭では、じっくり砂場で遊ぶ子もいれば歩き回って遊びをどんどん変えている子もいる。体調不良で欠席の子もいるので、様子を見ながら活動を調節していく。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2010年度12月の保育日誌

12月3日(金) 晴れ 記録者 加藤

保育室で音楽に合わせて踊る。子ども達の好きな音楽を流すと玩具で遊んでいた子も、保育者の周りに集まり真似をしながら踊り始める。まだ歩けない子も座りながら手を叩いたり体を動かし踊る真似をしている。それぞれ好きな曲が流れると踊りだし、他の子も手を叩いたりと参加出来る様になり、室内での過ごし方も変化が出てきた。興味のある踊り、手遊びを取り入れ楽しい時間を作りたい。

 12月7日(水) 晴れ 記録者 加藤

移動動物園が来る。保育室から準備の様子を興味津々で見ている。実際動物の近くに行くと、怖くなり泣く子や表情が固まってしまう子など様々である。小動物には怖がらず餌をあげる子が多かったが、大きな動物には怖く泣いてしまう子もいる小動物にはほとんどの子が興味を持ち触れる事が出来楽しい時間が過ごせた。触れない子も見ているだけでも喜んでいる様子が伺えて良かった。

 12月14日(火) 雨のち晴れ 記録者 末崎

雨で室内遊びをする。久しぶりに新聞を破いて遊ぶが、大きな面に切れ目を入れると右と左に別れ新聞を引っぱり、ゆっくり破いたり、くしゃくしゃに丸めたり、集めて撒き散らしたりして楽しんでいる。何度かやった事がある新聞ビリビリだったが、繰り返す事により大きな紙を破く面白さ、誰かと一緒に引っぱったり集めたものを撒き散らすダイナミツクさに喜び、楽しめるようになる。

 12月21日(火) 曇り 記録者 秀島

園庭で遊ぶ。フラフープに興味を示し、手に持って歩いたり、フラフープの中に入ってみたりと楽しそうに遊んでいる。月齢の低い子ども達も、はじめは砂場にいたが暫らくすると這い這いや歩いて行きたい所へ行っている。一人ひとり園庭遊びを楽しんでいるが、砂を口に運んだり、砂遊び玩具を口に入れたり、階段の方に行く子もいるので、危険のないように気をつけ、園庭遊びを十分に楽しめるようにして行きたい。

 …