0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2011年度1月の保育日誌

1月5日(木) 晴れ 記録者 江口

7名で西公園へ散歩に行く。たんぽぽ組とどんぐり集めをしたり、坂道を上り下りする。鼻水が出る子もいるが、機嫌良く保育者や友達との関わりを喜びながら楽しんでいる姿が多く見られる。かけっこをしたり、他児の真似をしてベンチに座ろうとする姿や、どんぐりを転がしたりと遊び方にも変化が見られ、今後もいろいろな遊びに挑戦したい。

1月13日(金) 晴れ 記録者 加藤

子ども新年会に参加する。職員と保護者との羽根つきやあじさいクラブさんのコマ回しに身を乗り出し興味津々で見ている。手を叩いたりして楽しんでいたが、獅子舞が始まると保育者にしがみ付いたり、後ずさりをして泣いている。その後たんぽぽ組が紙飛行機を飛ばす姿をテラスで興味深くみている。初めての新年会で泣いたり笑ったりといろいろんな経験をする。昔からの日本の遊びにも触れることが出来たのでこれからの遊びのもつなげたい。

1月17日(火) 晴れ 記録者 末崎

寒さにも負けず体調が良好な8名が登園する。園庭で砂遊びをしたり、かけっこをする。スタートラインに呼びかけると自ら並び「よーいどん」の声を聞き喜んで走り砂場では使いたい道具を選び、お互いの器に砂を入れて喃語で伝え合い友達と関わっ手遊ぶ。かけっこでも先に行くと友達を指さしたり、手招きをして友達を誘っている。少しずつ友達との関わりを持てるようにきて成長を感じる。

1月26日(木) 晴れ 記録者 江口

消防署に見学に行き、一人ずつ消防車や救急車を見る。初めての運転席を近くで見てとても興奮している。人見知りをする子もいたが、とても喜んでいる。絵本とは違い本物に圧倒されていたが、「ピーポー、ウーウー」と園に戻っても話している。初めての雰囲気に緊張していたが、笑顔も見られ良い経験が出来たのでまた、機会を持ちたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度12月の保育日誌

12月8日(木) 曇り 記録者 末崎

園庭で移動動物園を楽しむ。2名以外は怖がらずにポニーに乗っている。 一人ずつ野菜を持ち、ひつじや、ぶたに食べさせたり、笑顔で小動物に触れている。

初めての参加だったが、餌をあげたり、触れて貴重な体験ができて良かった。

12月15日(木) 晴れ 記録者 江口

西公園に散歩に行く。月齢の大きい子は坂道を登ったり降りたりして楽しむ。月齢の小さな子は 這い這いで自由に遊ぶ。さくら組も来ていたので一緒に遊ぶ姿も見られる。怪我もなく、伸び伸びとたくさん遊び、スムーズに入眠する。

12月20日(火) 晴れ 記録者 加藤

今日は人数が少なくたんぽぽ組と西公園に散歩に行く。 どんぐり拾いをしたり、シャボン玉遊びをする。声を出してシャボン玉を追いかけて捕まえようとしたり

パンパンと潰そうとしている。他クラスの子ども達との散歩を楽しんでいたので、今後も機会を持ちたい。また、他園の子ども達とも遊び良い経験になる。

12月26日(月) 晴れ 記録者 末崎

体調の良い子は園庭で遊び、やや体調の悪い子はテラスで過ごす。 園庭では、砂遊びやフラフープを転がし追いかけて楽しんでいる。午睡は布団に入ると早めに入眠する。先週体調を崩していた子も回復してきているので、しっかり手洗いをして、体調管理に気をつけたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2011年度11月の保育日誌

11月2日(水) 晴れ 記録者 江口

園庭で砂遊びや、探索を楽しむ。弁当箱に砂を入れ保育者に渡しに来たり、いろいろな型に砂を入れ て遊んだり、「待て~待て」と追いかけると笑いながら走っている。思い思いに戸外遊びを楽しんでいるが、いろいろな場所に興味を持ち楽しめるようになり、階段など危険な場所にも行くので注意して見る。

11月8日(火)曇り 記録者 加藤

部屋から幼児組の芋ほりの様子を見学する。月齢の大きい子は興味津々で、近くで見せてもらうと不思議そうな顔で見つめて、恐る恐る触る子もいる。月齢の小さい子はまだ興味が薄く、玩具で遊んでいる。興味のある子は室内から芋ほりの様子を見学できて良かった。鼻水の出ている子も多く天気、気温に注意し保育していく。

11月17日(木)晴れ 記録者 末崎

乳児クラスでお楽しみ会の手遊びと触れ合い遊びをする。落ち着いて楽しむことができ、名前を呼ばれると返事をしたり、歌遊びに手を叩いている。はじめてのお楽しみごっこだったが、歌や、手遊びに嬉しそうに参加できている。その後の園庭遊びでは、砂場で遊具をたくさん使って遊び、シャベルの使い方やバケツの持ち方がとても上手になり成長を感じる。

11月24日(木)晴れ 記録者 江口

西公園に散歩に行く。風があったが坂を上ったり降りたり、気持ちよく体を動かして遊ぶ。散歩中の犬に興味を持ち近寄り触り喜んでいる子もいる。給食後は体をたくさん動かしたので、スムーズに午睡する。今までは遊具で遊ぶ事が多かったが歩行出来る子も増え、坂の上り降りなど楽しみ方も変化しているので少しずつ散歩の内容も変えていく。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ  記録者 末崎

鼻水の出ている子はいるが、機嫌良く園庭遊びをする。 木の家の中と外とで顔を見合せては、「ばあ~」と言い合い笑っている。砂場の道具も自分の好み
の物を選んで遊んでいる。 一人ひとり喃語も出てきて、こちらの問いかけにもうなずいたり、返事を返し簡単なことなら出来る ようになり、玩具の片付けや、身の回りの事をやろうとしているので、いろいろ繰り返し伝え習慣にしていこうと思う。

10月12日(水) 晴れ  記録者 江口

交流保育のリハーサルを行う。少し緊張している様子だったが、トンネルを這い這いでくぐったり、 ビニールプールでボール遊びが始まると喜んで参加している。他児が遊んでいると見ていた子も参加し遊ぶ。普段の保育でもこのような遊びを取り入れて落ち着いて関われる時間を持ちたい。

10月18日(火) 曇り  記録者 加藤

人数も少なく、体調を崩してる子も多いので室内で遊ぶ。それぞれ好きな玩具で遊んだり、絵本を見 ながらお喋りをしている。童謡を流すと体を揺らしたり手遊びををする子もいる。子どもの体調や、様子に合わせて無理せずに遊ぶ事ができた。これからも様子に応じ1日の保育を考えて行きたい。

10月25日(火) 晴れ  記録者 末崎

西公園に散歩に行く。遊具で遊ぶ子、階段を登ろうとする子、ベンチに座っている子を遊具に誘うが またベンチに座る子など様々である。保育者もそれぞれに対応して皆満足そうに過ごす。 月齢の大きい子は、同じ遊具を皆で楽しめたが、月齢の差がひらいていると興味も体の動きも大きく違うことに改めて気づく。保育者の配置を工夫して安全で楽しめるようにしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度9月の保育日誌

9月5日(月) 曇りのち雨  記録者 末崎

室内でトンネル遊びや、テーブルの斜面を使いボールを転がして遊ぶ。トンネル遊びは、前回より怖がらずに這い這いで進み、出口で友達を迎えている。ボール遊びは何度か繰り返すうちに、要領を得て楽しく転がして遊んでいる。初めての遊びも繰り返すことで、怖がらずに興味を持って楽しめるようになってきたので、安全には十分気を付けて楽しめるようにする。

9月15日(木) 晴れ  記録者 江口

園庭で砂遊びや探索活動を楽しむ。遊んでいると、さくら組の子に声を掛けられて、一緒に砂遊びや段ボールの乗り物を引っ張ってもらい喜んで遊ぶ。園庭で遊んでいる人数が少く、伸び伸びと遊び、幼児クラスとの交流も普段より多く持つことが出来た。このような機会を今後も作るようにする。

9月22日(木) 晴れ  記録者 加藤

運動会の園庭リハーサルをする。代表1名がリハーサルに参加し、嬉しそうに行い、他の子は、天気も良く気温も高かった為、室内やテラスから音楽に合わせ体を揺らしたり、踊りながら見学する。月齢の大きい子は、音楽に合わせ踊ったり手を叩いたりと楽しそうにしていたが、月齢の小さな子は、まだ興味が薄く玩具で遊んでいたので分かれて保育が出来て良った。

9月30日(金) 晴れ  記録者 加藤

9月生まれの誕生会に参加する。2名9月生まれの子がいて、名前を呼ばれると嬉しそうにして、ハッピーバースディーの曲が流れると手を叩いたり、体を揺らしている。誕生会のように全クラスが集まる事にも慣れてきて、楽しく時間を過ごせる子が増えたことに成長を感じる。これからもふれ合いの時間を持ちたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2011年度8月の保育日誌

8月2日 (火) 晴れ  記録者 江口

プールで遊ぶ。水を嫌がり涙していた子も、少しずつ体に水をかけ慣れる事で、楽しく遊ぶ事が出来るようになり、ジョウロに水を入れてシャワーのようにして遊んいる。一人ひとりに合った遊び方をすることで、楽しくプール遊びができて良った。今後も考慮しながら行っていく。

8月8日(月) 晴れ  記録者 加藤

久しぶりに全員登園し1名以外はプール遊びを楽しむ。新しいアンパンマンの玩具や、ビーチボールを興味津々で叩いたり、転がしたり水に浮かしたりして遊んでいる。夏風邪が治り皆が登園し賑やかな様子に嬉しく思う。これからも体調に十分配慮して夏を乗り切りたい。

8月18日(木) 晴れ  記録者 末崎

ダンスを楽しんでからプール遊びをする。準備をしていると、声をあげたりプールバックを持って来てはしゃいでいる。泣く子もなく全員が喜んで水遊びを楽しむ。プール遊びにも慣れて涙の出る子もなく、楽しく遊んでいる。滑ったり転ぶ事のないように気をつけていきたい。

8月23日(火) 曇りのち晴れ  記録者 江口

鼻水が出る子が多く見られるが、機嫌良く過ごしている。今日は室内遊びで初めて新聞紙を破いたり くしゃくしゃにしたり、ヒラヒラと振って遊び、喜んでいる。夏の疲れで体調を崩しやすくなっているので、一人ひとりの体調を把握し、気候に合った活動を工夫していきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度7月の保育日誌

7月7日(木) 曇り  記録者 江口

七夕集会に参加する。全園児でたなばた、きらきらぼしを歌うと嬉しそうに手を叩く子や、雰囲気にびっくりしてキョロキョロ周囲を見ている子がいる。歌や、手遊びにも興味が持て真似が出来るようになったので、保育の中に取り入れて行きたい。

7月13日(水) 晴れ  記録者 江口

プール遊びをする。魚すくい用の網を渡すと喜び、ボールや魚をすくいバケツの中に入れて遊んでいる。月齢の小さな子も、すくう真似をしている。ビニールプールの置き場所をテラスに変えて行う事で、日蔭ができプール外での遊びも楽しく快適に過ごす事が出来るようになった。

7月20日(水) 雨のち曇り  記録者 加藤

夏まつりの室内リハーサルに参加する。月齢の大きな子はアンパンマン音頭や、フリプリサンバを真似をしながら踊っている。部屋に戻り夏まつりの曲を流すと、楽しそうに踊り出したり、玩具で遊んだりする。月齢の大きい子は踊りに興味を持ち真似をするようになったので、天候の悪い日にはいろいろな曲を踊るようにしたい。月齢の小さな子も興味がもてる曲を工夫したい。

7月26日(火) 晴れ  記録者 末崎

西公園に散歩に行く。歩行の出来る2人は、走ったりや花を摘んでいる。月齢の小さな子は、バギーに揺られたり抱っこで外気浴を楽しむ。短い時間だったので、広場で少しだけ体を動かしたが、それでも満足しているようで今後も天候や気温により、夏の時期も散歩を取り入れるようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度6月の保育日誌

6月2日(木)雨  記録者 江口

雨の為保育室内で遊ぶ。アンパンマンブロックや、制作でクレヨンを使う。上手にクレヨンを握り楽しそうに描く子や、なかなか上手く握れずクレヨンを見ている子がいる。少しずつ遊びや制作を落ち着いて行えるようになってきたのでいろいろな遊びを工夫したい。他のクラスとの交流を増やしていきたい。

6月9日(木)晴れ  記録者 加藤

今日は全員出席で遊具のある公園に散歩に出掛ける。滑り台に乗るが初めての子もいて、真剣な表情で滑る子や、嬉しそうに何度も滑る子といる。初めて遊具で遊んだが、面白さ、楽しさが月齢差もあり遊びの段階も違うので、これからもいろいろな遊びを経験したり、戸外での地域の子との触れ合いの場が増えれば良いと思う。

6月13日(月)曇りのち雨  記録者 末崎

天気が悪く室内遊びをする。保育者が外に向けてシャボン玉を吹くと、月齢の小さな子は椅子に座り、大きな子はすのこの上で、飛んでいくシャボン玉を見ている。手を伸ばして触ろうとしたり、「あっ」「あっ」と指をさして楽しんでいる。その後1歳児はたんぽぽ組と一緒に、0歳児は手遊びをしたり、玩具遊んが、雨の日でも楽しく過ごせるような工夫をしていきたい。

6月23日(木)晴れ  記録者 江口

プール開きに参加する。初めてのプールで涙を流す子もいたが、水に慣れると玩具で遊んだり水面を叩いて水の感触を楽しんでいる。月齢や遊びの様子に合わせて入室する時間を考え、楽しく事故のないように気をつけていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度5月の保育日誌

5月11日(水) 雨  記録者 江口

交通安全指導に参加する。ねこの着ぐるみが来るが、泣かずに興味津々で見ている。その後保育室に戻り、音楽に合わせ体を揺らしたり、曲に合わせて手を叩いたり、声を出して楽しむ。手遊びや、踊りや絵本等にも興味が持てるようになってきたので、体を動かす事や、絵本を見て楽しめるような時間も多く作りたい。

5月16日(月) 晴れ  記録者 加藤

身体測定をする。月齢の大きい子は、身長計や体重計に興味津々で指で触ったり、足をのせて嬉しそうにしている。月齢の小さい子は、びっくりして泣き出しそうになるが、「大きくなったかな」と声をかけると、泣かずに測定している。楽しく身体測定が出来、また身体の成長や皮膚の状態も観察していきたい。

5月24日(火) 雨  記録者 末崎

室内でダンスや体操をしたり、布団を重ねて作った山を登ったり、斜面を転ったりしている。這い這いや歩いて登ろうとしたり、たくさん体を動かして遊ぶ。ダンスは手を叩いたり、手を振ったり体を左右に動かしている。初めての遊びをするが月齢に関係なく皆が楽しめて遊べ良った。これからもいろいろな遊びを取り入れていきたい。

5月31日(火)晴れ  記録者 江口

5月生まれの誕生会に参加する。座って見ている子や、保育者に抱っこして見る子といる。周りの幼児組の真似をして拍手したり、「はい」と手を挙げている子がいる。誕生会後天気も良ったので園庭に出ると、砂遊びにも慣れ楽しく遊んでいる。鼻水が出ている子が多いので外気浴をして体つくりをしていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2011年度4月の保育日誌

4月6日(水) 晴れ 記録者 末崎

登園直後はまだ泣く子もいるが、暫くすると落ち着く。暖かな日でテラスに出ると、玩具で遊び始める。幼児の呼びかけに振り向き見つめている子もいる。午前寝をする子や、ミルクを飲む子といろいろだが機嫌よく過ごす。はじめての昼食は、良く食べている子が多く、これからも楽しく食べられるように関わりたいと思う。

4月13日(水) 晴れ 記録者 江口

初めての行事「新入進級を祝う会」に参加する。緊張している様子だったが、涙が出る事なく、年長が歌をうたうと笑顔で体を揺らしたり、拍手をすると真似をしている。今後異年齢での関わりも多く持てるように心がけたい。

4月22日(金) 曇りのち晴れ 記録者 加藤

公園に散歩に行く。バギーに乗りながらキョロキョロと興味津々で回りの様子を見ている。公園では、歩ける子は桜の花びらを拾ったり、遊具で遊ぶ。月齢の小さな子はお座りをしながら花びらを触って楽しむ。月齢の差が大きく公園での遊び方もいろいろだが、一人ひとり動きを把握して怪我のないように注意していくことの大切さを感じる。

4月26日(火)晴れ 記録者 江口

たんぽぽ組と一緒に駅前公園にバギーに乗って行く。公園では積極的に遊ぶ子と、なかなか遊び出さない子と分かれる。帰りは「バイバイ」と手を振ったり、こいのぼりを指差す姿も見られる。これからも園外保育を多く取り入れ、自然と触れる機会を持てるようにしていきたい。…