0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2014年度8月の保育日誌

8月8日(金) 曇りのち雨           記録者 江口

天気が不安定だった為テラスで水遊びをする。タライに少量の水を入れると手を入れ ピチャピチャと水の音を楽しんだりジョウロから出る水を手でつかもうとする。プールとはまた違う感覚で楽しみ遊ぶ事ができて良かった。

8月11日(月) 晴れ             記録者 加藤

絵本を見たり玩具で遊んだ後プール遊びをする。ジョウロからシャワーのように水を流すと手を 伸ばしパチパチ叩いて喜んだり、自分でジョウロやバケツに水を入れて流したりする。それぞれ興味のある物が違うので部屋でもプールでも楽しめるように配慮する。

8月19日(火) 晴れ             記録者 江口

全員が水遊びに慣れ思い切り遊べるようになる。プールの出入りも出来るようになり、好きな所で 遊ぶ。立ったり歩行する子も増えたので怪我に注意し残りのプール遊びを楽しめるように保育者間も気を引き締める。

8月26日(火) 曇り             記録者 加藤

部屋でボールプールと布遊びをする。プールを準備すると待ちきれず中に入り、ボールを入れると手 に持ちトントン叩いたり、プールの外に投げて遊ぶ。以前は遠くから見ていた子や興味のなかった子も今回は楽しく遊ぶ姿が見られる。今後もいろいろなコーナーを作り遊び方を工夫したい。…

0歳ちゅーりっぷ組2014年度7月の保育日誌

7月4日(金) 雨                    記録者 加藤

七夕集会に参加する。いつもと違う雰囲気にも泣く事なくパネルシアターを真剣に見たり、興奮して体を揺らしたり手を叩く。

季節を感じられる行事に参加出来て良かった。

7月10日(木) 雨                   記録者 江口

ボールプールに興味を持ち積極的に中に入り、ボールをプールから出したり寝転んだり外で遊び、 途中からすみれ組と合同で遊ぶ。プール遊びに向けてビニールプールで遊ぶと喜んでいたので水遊びも楽しみたい。

7月16日(水) 晴れ                  記録者 江口

夏まつりの外リハーサルに参加し、アンパンマン音頭やアヒルのダンスのときは、幼児クラスの真似 をして一緒に手を叩いて踊っている。踊りに興味を持つ子が多くなってきたので普通の保育中にも曲を流して楽しめるようにする。

7月22日(火) 晴れ                  記録者 江口

アンパンマン音頭とアヒルのダンスを踊ってからプール遊びをする。水面を叩いて水しぶきや感触 を味わったり、ジョウロや魚の玩具で遊ぶ。少人数でのプール遊びだったのでいつも以上にのびのびと過ごす。子ども達の健康状態に合わせ保育者間で時間を配慮する。…

0歳ちゅーりっぷ組2014年度6月の保育日誌

6月3日(火) 曇りのち晴れ            記録者 加藤

西公園に散歩に行くとベンチにつかまったり、その周りを歩きベンチの隙間に草や花を入れて 覗き込んでいる。月齢差と行動に差があるので無理のないように公園遊びを楽しみたい。

暑くなってきたので水分補給をこまめに取り体調に注意する。

6月10日(火) 曇り                記録者 江口

園庭で砂遊びをしたり、タイヤやのぼり棒につかまりトントン叩いたり、タイヤの中に入り「いないいないばぁ」をして遊ぶ。いろいろな道具を使い体を動かし様々な遊びを楽しめるようにする。

6月18日(水) 雨                 記録者 加藤

七夕の制作で指スタンプをする。指についた絵の具を不思議そうに見る。その後初めてのなぐり描きをすると最初は手を出さなかったが、暫くするとクレヨンを取りトントンと叩いたりなぐり描きを楽しむ。初めてのクレヨン使いで子ども達の様子がわからず準備不足の面があったので今度はしっかり準備して楽しみたい。

6月25日(水) 曇り                記録者 江口

プール開きに参加し年長のテープカットを見てからプール遊びをする。水を怖がる事無く声を出して喜んだりジョウロや玩具で楽しむ。体調に合わせて入る時間を調節し無理のないようにする。…

0歳ちゅーりっぷ組2014年度5月の保育日誌

5月2日(木) 晴れ               記録者 江口

「こどもの日の集い」に参加する。飾ってあるこいのぼりをじーっと見ている。その後園庭で 砂遊びをしたり、這い這いで興味のある場所に行き遊ぶ。外遊びが楽しめるようになったが、なんでも口に運ぶので注意したい。

5月13日(火) 雨               記録者 江口

雨の為室内で過ごす。赤椅子に座りクレヨンでのなぐり描き、布団の山を登り玩具等で思い思いに楽しむ。室内でものびのびと体を動かせるように環境を整え遊びを工夫したい。

5月22日(木) 曇り              記録者 江口

西公園で遊んでいるとたんぽぽ組と一緒になりシャボンで遊ぶ。風で飛んでいくシャボン玉を 見たり手を伸ばし捕まえようとしたり、パーンと消えると不思議そうにする。見て触れて楽しめる玩具を持参し、散歩の内容を考えていきたい。

5月27日(火) 晴れ              記録者 加藤

避難訓練で西公園に行きその後車を見に行く。救急車の隊員が手を振ってくれるがびっくりして表情が固まる。園に戻り初めて制作でシール貼りをすると興味津々で指についたシールを眺めたり用紙に貼ろうとする。嫌がることも無く興味を持つ子が多かったので遊びの中にも取りいれたい。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2014年度4月の保育日誌

4月4日(金) 晴れ                 記録者 江口

天気が良く散歩に行く。戸外遊びがあまり経験のない子が殆んどだが、周囲をキョロキョロ したり、桜やバスを見て喜ぶ。

これから気候も良くなるので戸外遊びの時間も増やし安心して過ごせるように配慮する。

4月10日(木) 晴れ                記録者 加藤

入園、進級を祝う会に参加の為、初めて2階に行く。いつもと違う雰囲気に泣く子もいたが殆どの子がすぐに慣れて過ごす。異年齢の子と触れ合う機会をどんどん作っていきたい。

4月17日(木) 晴れ                記録者 江口

5丁目公園にシャベルやカップを持って行きシートで遊ぶ。葉っぱやたんぽぽの花を渡すと 持ったり、ちぎって遊ぶ。砂場玩具やボール等を持ち公園で体を動かして楽しめるようにする。

4月25日(金) 晴れ                記録者 加藤

久しぶりに全員登園し散歩に出掛ける。初めての公園でスプリングの遊具に乗ると笑顔になり、びっくりしながらも興味を持つ。月齢により差はあるが動きも活発になってきたのでいろいろな体験が出来るようにしたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2013年度3月の保育日誌

3月3日(月) 雨のち晴れ           記録者 加藤

ひなまつりの会に参加する。殆どの子が座って年長の踊りを興味深く見て、ひな祭りの歌を 歌ったり、他のクラスのひな飾りを見て指を差して喜ぶ。最後の方は少し飽きた様子も見られたが楽しく参加出来たように思える。

3月13日(火) 雨              記録者 平田

お別れ会に参加し、月齢の大きい子は雰囲気を感じて静かに見ている。年長との歌やダンスには少し恥ずかしそうにする子もいたが嬉しそうに踊っている。年長との触れ合いの場を十分に楽しんでいる姿に嬉しく感じる。

3月20日(金) 雨              記録者 村田

卒園式の為異年齢保育となる。卒園式はいつもと違う雰囲気だが落ち着いて参加する。その後2、4歳と一緒にままごとや、クレヨン画で遊ぶ。なかなか幼児組とゆっくり遊ぶ機会がなかったが楽しい交流となる。

3月26日(水) 曇り             記録者 加藤

あさがお組と一緒に手を繋ぎ西公園に散歩に行く。斜面を一緒に登ったりどんぐり拾いをする。広場ではあさがおのお兄さんお姉さんとかけっこをしたりきれいな葉っぱを見つけている。幼児との散歩は初めてで少し緊張していたが良い経験になる。…

0歳ちゅーりっぷ組2013年度2月の保育日誌

2月4日(火) 曇りのち雨            記録者 村田

初めて和紙を自分で持ち染め紙をする。絵の具が手につき少し戸惑う子や紙に色が染みてくることにびっくりして手を離したり、不安な表情をする子もいたが興味を持ち楽しんでいたので今後もこのような機会を作りたい。

2月10日(月) 曇り              記録者 加藤

人形劇を2階のホールに見に行く。1人で座り見ている子と保育者の膝の上で見る子がいる。ふれあい遊びや手遊びを真似したり好きな人形が出て来ると指を差したり手を叩き喜ぶ。開始時間が早くなり最後まで参加でき、 楽しい時間が過ごせて良かった。

2月19日(水) 晴れ              記録者 村田

登園児5名でフラワーペーパーを丸めて「ひなあられ」の制作をする。保育者が見本と手本を見せながら一緒に行う。小さく上手丸める子や優しくふわぁっと丸める子がいる。今までも何度か遊んでいたので自ら紙を要求する子も多く成長を感じる。

2月25日(火) 晴れ              記録者 村田

一人ひとりの様子を考慮し交替で手を繋ぎ、歩いて西公園へ散歩に行く。遊歩道は自由に歩いたり小走りをする。なだらかな斜面を上り下りしたりどんぐりを拾ったり、切り株を太鼓や椅子に見立てて遊ぶ。

斜面も最初は少し怖がっていたが慣れると楽しく遊ぶ事が出来たので今後も自然に触れる機会をどんどん作りたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2013年度1月の保育日誌

1月10日(金)晴れ                    記録者 平田

子ども新年会に参加する。コマ回しは身を乗り出して見たり、羽根つきを興味深そうに見る。 獅子舞が出て来ると怖いが興味津々で見ている子と、保育者にしがみついて涙する子もいる。伝承遊びの雰囲気を味わう事が出来たので良かった。安全に簡単に回せるコマを準備し保育室でも楽しめるように工夫する。

1月16日(木)晴れ                    記録者 村田

西公園に散歩に行く。滑り台の階段の上り下りや、滑ることを繰り返し楽しむ。

「よーいどん」の掛け声でかけっこをすると嬉しそうに小走りをする。今後もいろいろな遊びを取り入れていきたい。

1月22日(水)晴れ                    記録者 加藤

園庭ですみれ組と一緒に遊ぶ。シャボン玉を始めると興味を持ち近くで見る子や、捕まえようと両手を伸ばして追いかける子がいる。最初はシャボン玉に反応が薄かったが暫くすると興味を持ったようでまた遊ぶ機会を作りたい。

1月31日(金)晴れ                   記録者 村田

室内でたんぽぽ組の子2名とダンスを踊る。久しぶりだったので最初は立って見ているだけの子が多かったが、途中から真似る子が増え楽しそうに踊っていたので日をあけずいろいろな曲を楽しめるようにしたい。体調を崩しはじめているので家庭と連絡を密にしていく。

 …

0歳ちゅーりっぷ組2013年度12月の保育日誌

12月5日(木)晴れ                 記録者 加藤

お楽しみ会のリハーサルをする。座って参加できる子と玩具や外に興味を持つ子といるが 手遊びになると真似をしたり、ふれあい遊びを楽しみ歌遊びの太鼓叩きには皆でトントンと 上手に叩き参加する。座って何かをする事が難しいが手遊びやふれあい遊びには楽しんで出来たので良かった。

12月11日(水)晴れ                記録者 平田

移動動物園で動物がたくさん来る。大勢の人と間近で見る動物に泣き出す子もいたが、時間が経つと 徐々に雰囲気に慣れてモルモットやウサギに触れたり餌をあげられるようになり笑顔も見られる。小さな動物に対して興味や関心、優しさが育むように言葉を選び接していきたい。

12月19日(木)雨                 記録者 村田

室内で空箱や牛乳パックの積み木の上を歩いたり、柔らかいボールを転がしたり空箱に投げ入れたりと自由に遊ぶ。様々な設定をすることで遊びの幅が広がり飽きる事無く体を動かす。段差の上や滑り台の坂などバランスをとりながら歩く子事が出来るようになり成長を感じる。

12月27日(金) 雨                 記録者 加藤

欠席が多く4名で室内遊びをする。初めて遊ぶままごとセットに興味を持ち果物や野菜を包丁で切ったり、鍋で料理をして食べる真似をする。皆月齢の大きな子で初めての玩具では遊んでそれぞれ集中して遊ぶ。今後も成長に合わせた遊びを工夫したい。…

0歳ちゅーりっぷ組2013年度11月の保育日誌

11月8日(金)晴れ                記録者 村田

バギーで駅周辺を散歩する。気に入ってる壁画や車両を見つけ指を差したり興味深そうに見る。 駅前の広場で滑り台を楽しみ、電車を見て帰る。絵本等で触れている身近な物に気づき、指差しや喃語で伝えようとするので、言葉のやり取りを楽しみながら育んでいきたい。

11月14日(木)晴れ               記録者 加藤

5丁目公園に散歩に行く。柿やみかんの木を見つけ指を差し保育者に教える。殆どの子が歩けるようになり公園内ではたくさん歩いたり走る。また、ボール遊びも転がす、蹴る投げる、追いかける等出来るようになり遊びの幅が広がる。

11月20日(水)晴れ               記録者 平田

クリスマスリースの制作をする。食べ物に見立てながら薄紙を両手で丸める。指先の使い方が上手になり、つまんだり握ったりが力強くなる。その後園庭で容器に砂を入れて料理をして作り遊び、作った物を模倣遊びへと少しずつ遊びが発展するようになる。

11月28日(木)晴れ               記録者 村田

幼児組のおたのしみ会のリハーサルを見学する。保育者の膝の上や、兄姉の隣に座って見る子もいる。 周りの様子を見ながら拍手をしたり指差しをして喃語を話す姿も見られる。リハーサルは思ったよりも飽きずに、長い間演目に目を向けて見ている子が多く、楽しく見学できて良かった。…