0歳ちゅーりっぷ組保育日誌バックナンバー

0歳ちゅーりっぷ組2013年度5月の保育日誌

5月2日(木) 曇りのち晴れ 記録者 村田

「子どもの日」の集いに参加する。場の雰囲気や天井のこいのぼりを見回して興味を持ち、部屋に戻り制作の兜を被ると嬉しそうに被る子や不思議に思いすぐに頭から取って兜を見る子がいる。
集会ではまだ慣れずに不安で泣く子もいるが職員で声を掛けあい個別に対応し、楽しい雰囲気を感じる事が出来たように思える。

5月8日(水) 晴れ      記録者 加藤

西公園に散歩に行く。バギーに乗ると機嫌良く周囲の景色を興味津々で見たり、声を出して楽しく出掛ける。公園では這い這いをして草をちぎったり花を取り見て保育者に渡す子もいる。
好天で気持ちよい散歩となり、園庭では体験できない草や花の感触を感じる一日となる。

5月14日(火) 晴れ     記録者 平田

遊びの準備をしていると、様子をじっと見て布団の山が出来るとすぐに興味を持って登り降りしたり、保育者の歌に反応して手を叩いたり体を左右に揺らして楽しむ。
子どもが興味を持って遊べる環境作りをしていろいろな体験が出来るようにしていきたい。

5月20日(月) 晴れ     記録者 村田

室内に沢山のボールを散らし、部屋の真ん中にマットでトンネルを作るとボールを転がしたり保育者と一緒にくぐったり、途中で止まり中で遊ぶなど一人一人が楽しむ。子どもの様子を見て遊びの設定を変えて十分に楽しみ、給食後スムーズに入眠する。…

0歳ちゅーりっぷ組2013年度4月の保育日誌

4月1日(月) 晴れ 記録者 村田

入園を祝う会に出席後、親子で機嫌良く保育室へ入り室内の説明後に保護者と別れると殆どの子が泣き出すが、一人ひとりに合わせて授乳や午前寝をしたりおんぶで対応する。初日で泣いていたが、ミルクを飲んだり眠る事が出来たので早く信頼関係を築き安心して過ごせる様に職員同士での連携を深めていく。

4月11日(木) 晴れ 記録者 加藤

入園進級を祝う会に参加する。初めての雰囲気にも全く泣く事もなく、名前を呼ばれるとニコニコしたり手を叩いて喜び楽しく過ごす。いつもと違う場所でも機嫌良く過ごせたのでこれからも他のクラスとの交流を持ったり、散歩に出掛けて楽しい時間を作る。

4月17日(水) 曇り 記録者 村田

バギーに乗り西公園に行く。3名はバギーから降りて草に触れたりハイハイや、つかまり立ちをして体を動かし探索する。他の3名は降りると不安で泣き出すのでバギーで公園内を散歩する。戸外遊びに慣れていない子もいるので無理のないように少しずつ自然に触れる事で楽しさを感じてほしい。

4月24日(水) 雨 記録者 加藤

天気が悪く室内遊びをする。バスタオルの両脇を持ちハンモックのようにしてゆらゆら揺らすと、声を出して喜び何度も要求する子もいる。その後、すみれ組が遊びに来てダンスを踊る様子を不思議そうに見ている子や一緒に踊ろうと近づく子もいる。室内遊びに飽きた頃にすみれ組が来てくれて楽しく過ごし、良い刺激になったので今後もこのような機会を持ちたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度3月の保育日誌

3月1日(金) 晴れ                  記録者 坂元

ひなまつり集会に参加する。途中で飽きてしまう子もいたが、歌や年長の踊りが始まると 手を叩いて喜んで見ている。集会が少し長くなりそうで気分転換も考えていたが、最後まで参加できて良かった。

3月14日(木) 曇り                 記録者 坂元

作品の表紙作りでシール貼りをする。その後新聞紙に自由にシールを貼れるようにすると、いろいろ 考えながら集中して遊ぶ。大きなシールを使用して子どもたちが自分で紙から剥がして貼り、指先を使う楽しさを味わう。

3月19日(火) 晴れ                 記録者 加藤

卒園を祝う会のリハサール第2部に参加し一緒に歌ったり手拍子をする。最後には卒園児と「バイバイ」やタッチをして嬉しそうにしている。その後園庭で体を動かし遊ぶ。気候も良くなり砂場だけでなく虫や草花にも触れる機会を作る。

3月26日(火) 晴れ                 記録者 加藤

西公園に散歩に行き広場で走ったりどんぐり探しをする。あさがお組と合流して一緒に山の斜面を登り降りして遊ぶ。活発になり木や枝にも興味を持つようになったので十分に注意し危険のないように保育する。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度2月の保育日誌

2月1日(金) 晴れ                記録者 坂元

節分の集会に参加する。パネルシアターや歌に興味を持って見ている。豆まきは怖がる子が 殆どだったが、紙を丸めて作った豆を投げて節分を楽しみ、短い時間だったので負担無く出来た。園庭に準備された鬼を見て怖がり泣く子がいたのでカーテンを引いておけば良かった。

2月7日(木) 晴れ                記録者 坂元

たんぽぽ組の3名と一緒に過ごす。園庭では砂遊びやフープくぐり、ボール遊びなどそれぞれ 好きな遊びを楽しむ。たんぽぽ組の子と過ごす事により意識して真似をする様子も見られ、今後も関わりを持つ機会を作りたい。

2月14日(木) 晴れのち曇り           記録者 加藤

西公園の梅の花を見に行く。花に興味を持ち近づいて見る子や、鳩を追いかけたりどんぐり拾いい スロープから転がす子、穴に落として遊ぶ子と様々な楽しみ方をする。まだ梅の花には関心が薄かったが、体を動かし自然に触れながら楽しめた。

2月19日(火) 雪                 記録者 坂元

室内で過ごす。新聞紙を繋げて大きな紙を作りクレヨンで絵を描いたり、ビニールテープを貼って遊ぶ。最後は新聞紙を破って紙ふぶきにしたり、丸めてボール遊びをする。天候がすぐれず室内遊びが続いているが室内でも体をたくさん動かして遊べるように工夫したい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度1月の保育日誌

1月9日(水)晴れ                   記録者 加藤

すみれ組とお正月遊びを楽しむ。羽子板を持って、すみれ組の羽根つきを見て真似をしようとしたり 保育者がコマを回すと興味津々で見た後に回そうと挑戦する。数日前はお正月遊びにあまり関心がなかった子も他児の遊びを見て興味をもったようだ。

1月15日(火)晴れ                  記録者 坂元

昨日積もった雪をタライに入れてテラスで雪遊びをする。掴んだり投げて雪の感触を楽しみ、 手が冷たくなると、保育者に手を見せて冷たさをアピールしている。飽きた子や嫌がる子は早めに入室して室内で過ごす。 初めての雪遊びを楽しむ事ができて良かった。全員鼻水が出ているので体調に気をつけたい。

1月22日(火)雨                   記録者 加藤

天気が悪く室内でブロック遊びをした後、さくら組に遊びに行く。乳児組には無いままごとセットの鍋、フォーク、スプーン、お皿など興味津々で遊ぶ。月齢の大きな子は階段も手を繋ぎ上手に上り、異年齢児と楽しく遊ぶ姿に成長を感じる。これからも他のクラスとの交流する時間を取り入れる。

1月29日(火)晴れ                  記録者 坂元

北公園に散歩に行く。滑り台や広場でたくさん体を動かして遊んだり、散歩中の犬にバイバイと言いながら手を振っている。気候も良くゆったりと散歩を楽しむことが出来、次は消防署の方まで行ってみたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度12月の保育日誌

12月8日(土)晴れ                 記録者 加藤

全員登園でおたのしみ会に参加する。いつもと違う雰囲気にも笑顔で手遊びや触れ合い遊びを保護者と一緒にする。パネルシアターの時は、体全体を動かして踊ったり手を叩きながら掛け声も出している。 皆で最後まで楽しく笑顔で参加出来て成長を感じる。

12月12日(水)晴れ                 記録者 坂元

移動動物園が来る。怖がらずに動物にエサをあげる子、時間が経つとヒヨコなど小動物に触れる子、怖くて保育者から離れられない子と反応は様々だが、絵本で見ていた動物を興味津々で見ている。 担任以外の保育者の協力もあり、動物と触れ合う時間を持つことが出来て良かった。

12月20日(木)曇り時々晴れ            記録者 加藤

体調不良の子や鼻水咳の出る子が多く、短時間の園庭遊びと室内遊びをする。室内では布団を丸めた上にまたがり電車ごっこをしたり、牛乳パックで作った道を歩いたり、園庭ではボール遊びや砂遊びを楽しむ。体調を崩す子が増えてきたので手洗いをしっかりして、体調や機嫌を見ながら保育内容を考えたい。

12月28日(金)曇り                記録者 坂元

室内で遊んだ後園庭で遊ぶ。室内では友達の真似をして人形をおんぶしたり、友達を傍らに呼んで絵本を見ようとする。月齢の大きい子は真似をして靴下やズボンを自分で履こうとする姿が見られるようになったので、台を置いて履きやすい工夫をして意欲を育てていきたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度11月の保育日誌

11月5日(月) 曇り                  記録者 加藤

西公園にどんぐり拾いに行く。月齢の大きい子はたくさん落ちているどんぐりを嬉しそうに拾い ビニール袋に入れ、月齢の小さな子も真似をする。拾ったどんぐりを転がしたり並べて遊ぶ。 月齢差はあるが拾い集める楽しさをそれぞれ体験できて良かった。今後も皆で楽しめる遊びを工夫したい。

11月16日(金) 晴れ                 記録者 坂元

消防署で消防車を見ながら北公園に散歩に行く。広場でよーいドンで走ったり、木の実拾いや斜面の上り下りをしてたくさん体を動かして楽しむ。はじめての公園で距離があった為か帰りに眠る子もいたが、楽しく過ごせたので今度はシャボン玉やボールを持参し思い切り遊べるようにする。

11月21日(水) 晴れ                 記録者 加藤

洋光台3丁目公園に散歩に行く。月齢の大きい子は揺れる遊具に興味を持ち、前後に揺らし、 順番を待ちながら何度も乗って満足する。小さい子は木から落ちてくる葉っぱを拾い、大きな滑り台 では皆声を出し喜ぶ。興味の持ち方も変わってきたのでいろいろな事に挑戦できる環境を作り怪我には注意したい。

11月29日(木) 晴れ                記録者 坂元

園庭で砂遊びやボール、縄遊びにそれぞれ興味を持ち遊ぶ。砂遊びを好む子が多く、砂の感触を楽しんだり型に入れて人形を作って遊ぶ。砂の上で遊ぶ子は動きが少なく体が冷えやすいので、他の遊びにも誘い、体調を崩さないように健康管理に気をつけたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度10月の保育日誌

10月5日(金) 晴れ  記録者 加藤

すみれ組と西公園に散歩に行く。長く伸びた草の間をすみれの子ども達と手を繋いで楽しそうに歩いている。異年齢との散歩は初めてだったが、普段と違った遊びが出来て喜び、今後も機会を作りたい。

10月11日(木) 晴れ  記録者 加藤

火災訓練で消防車が来る。まだ意味が解らない様子だが、近くに行くと真剣に見ている子もいる。暖かく気持ちの良い日に消防車見学が出来たが、反応が薄かったので、絵本やペープサートで関心が持てるようにする。

10月17日(水) 晴れ   記録者 坂元

0歳児交流保育で地域の3組の親子と交流し、ペープサートや絵本、触れ合い遊びをする。 その後ボールプールや牛乳パックブロック、玩具で一緒に遊ぶ。最初は人見知りをして泣いたり保育者の傍らから離れられなかった子が段々遊べるようになり交流が持てて良かった。地域の方にも保育園の様子を知ってもらう事ができて良かった。

10月25日(木) 曇り   記録者 坂元

園庭で遊ぶ予定だったが、雨が降ってきたので幼児クラスで遊ぶ。ブロックで遊んだり亀を興味津々に見たり、たんぽぽ組と一緒ににダンスを踊り楽しく過ごす。階段の上りも手すりにつかまったりハイハイで上り、違う部屋で楽しく過ごす事が出来たので今後も機会を作りたい。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度9月の保育日誌

9月5日(水) 晴れ 記録者 坂元

プール閉いの集会に参加する。担任の膝の上に座る子、周りの様子をじっと見ている子と様々で、普段と違う雰囲気を楽しむ事ができて良かった。集会後は今年最後のプール遊びを楽しんでいる。今後は他のクラスと遊ぶ機会を作っていきたい。

9月11日(火) 晴れ 記録者 坂元

久しぶりに園庭で遊ぶ。月齢の大きい子はボール遊びや散策、月齢の小さい子はマットの上に座って砂の感触を楽しみ、入室時はシャワーをして汗を流す。まだまだ暑いので時間や水分補給に気を付けながら戸外遊びを増やしていく。

9月19日(水) 曇り時々雨 記録者 坂元

運動会競技で使用するタンバリンを叩いたり、くまの口にリンゴを入れて楽しんだり、すみれ組に行き一緒に遊ぶ。運動会当日は競技を楽しめるように遊びの中に取りいれていきたい。雨の為に室内で過ごしたが他のクラスとの交流を楽しめて良かった。

9月24日(月) 晴れ 記録者 加藤

西公園に散歩に行く。草が伸びていたので坂道を登ったり下りたりして遊んだり、どんぐりを坂の上から転がすと手を叩いて喜び、月齢の大きい子は真似をしている。少しずつ秋を感じられるようになったので戸外へ行き季節に触れたり見たり感じたりしたいと思う。…

0歳ちゅーりっぷ組2012年度8月の保育日誌

8月2日(木) 晴れ 記録者 坂元

初めてビニールプールで遊ぶ。ビニールプールにびっくりしたのか最初は泣いたり、入ってもすぐに出る子もいたが、段々と慣れてプールに入り玩具で遊び出す。いろいろな玩具を用意し楽しめるようにしたい。

8月9日(木) 晴れ 記録者 加藤

3名がプール2名がシャワーをする。月齢の大きい子はプールに入ったり出たりしながら、玩具を 選び遊んでいる。殆どの子が水に慣れて自分なりに遊びを見つけて楽しめるようになる。危険のないよう見守りながら怪我や事故に十分に注意していきたい。

8月14日(火) 雨 記録者 加藤

天気が悪く室内で遊ぶ。音楽に合わせて体を揺らしたり、手を叩いたり、ボールを転がしては声を出して取りに行きまた転がして遊び、月齢の大きい子は片付けも出来るようになる。鼻水や咳が出る子が多く室内でゆっくり過ごし夏の疲れが取れるようにしたので、今後も体調管理に気をつけたい。

8月21日(火) 晴れ 記録者 坂元

久しぶりに6名全員登園する。皆でアンパンマン音頭を踊ってからプールに入る。曲がかかると月齢の小さな子は見ているが、大きい子は真似をして体を動かそうとしている。音楽や絵本にも興味を持つようになってきたので踊りや、絵本を見る時間を多く取れるようにしていきたい。…