0歳ちゅーりっぷ組2021年度11月のまとめ

食事

高月齢児は、スプーンや手掴みで、自分で食べる。苦手な物は口を閉じるなど、食べ物の好みが出てくる。少量ずつお皿に取り分けるなど、徐々に食べられるようにしていく。口拭きタオルを渡すと手や口の周りを拭く仕草が見られるので、きれいになる心地よさを伝えていく。低月齢児は、椅子に座ると「早く食べたい」気持ちを声に出して表現する。手掴みやスプーンにのせると意欲的に食べる。一人一人の発達に応じて介助していく。

睡眠

布団を敷くと自分から横になり、眠くなると横になる。保育者が体をさすったり、抱っこしたりすることで安心して入眠する。低月齢児は午前寝時間が短くなり、午後ぐっすり眠れるようになる。気温差に応じて室内の温度調整をしたり、加湿器をつけたり、眠りやすい環境を整える。

排泄

「おしっこ出てるかな」と聞くとオムツを触ったり、紙パンツを指差したり、自分からトイレに向かう子もいる。自分でズボンやオムツを着脱しようとする子もいるので、さりげなく手を添えて援助していく。低月齢児は、トイレに行くことを伝え、ドアを開けて名前を呼ぶと自分から行くようになる。一人一人の排泄のタイミングを掴んでいく。

健康

手足口病やヘルパンギーナに罹り、数日休む子がいる。鼻水や咳が出る子が多い。朝の視診をこまめに行い、担任同士で声を掛け合い、体調の変化に気付けるようにする。寒くなってきたので引き続き、換気や室内温度、湿度の調整にして、一人一人の体調を把握しながら心地よく過ごせるようにする。

身体発達

タイヤの山や公園の滑り台、マットの上り下りなど、全身を使って遊ぶことが増える。掴まり立ちが安定して、伝い歩きをも盛んになっているので危険のないように見守る。月齢や運動発達に合わせて、安全に体をうごかせるよう環境を整えていく。

情緒面

友達の遊びを真似したり、玩具を渡して誘い合ったりする姿が見られる。玩具を取り合うことがあるので、傍で見守りながら互いの思いを受け止めていく。音楽が流れると手を叩いたり、体を揺らしたり、声を出して喜ぶ。子ども同士の関わりが少しずつ増えているので、相手を思う気持ちを大事にしながら傍で見守り関わっていく。

言葉

絵本のフレーズや簡単な歌の歌詞など保育者を真似て声に出す。保育者が話していることを理解し、指差しをしたり、真似をする。指差しや喃語が増え、気持ちを表現する。伝えたい気持ちを優しく受け止める。一人一人の言葉に丁寧に応え共感し発語を促していく。

育児あれこれ