食事
苦手だった食材を少しでも食べようとする姿があるので、様子を見ながら量が増えるように声をかける。机と体が離れている時は、椅子を前に引くことで姿勢が直ることや、食器に手を添えるように伝える。食具の持ち方は一緒に手を添えてわかりやすく知らせる。
睡眠
好きな絵本や人形を持って布団に横になる。寝付けずに近くの子と遊び始め、声が大きくなることがあるので、体を休めることの大切さを伝える。換気をしているので、室内が寒くならないように細目に暖房の調節をし、安眠できるようにする。
排泄
今までトイレに座らなかった子も活動の切り替え時には、誘って座る習慣をつける。スリッパで足が不安定にならないように見守り、無理なく使用する。トイレでの手洗いも声をかけて衛生面に配慮する。
健康
鼻水が出ている子はいるが、体調を崩すことなく、皆元気で過ごす。一定時間毎の水分補給を欠かさず行う。室内では、空気清浄機や暖房を使用し、室温に気をつけながら換気も行い感染症を予防する。手洗い後は、周囲の消毒を行い、清潔を保つ。
身体発達
園庭でポックリをする子が増え、手と足を交互に出してゆっくり進んで楽しんでいる。追いかけっこを好む子も多いので、衝突に気をつけ、広い場所で存分に出来るように計画する。アスレチックで網や小さい部分に足を掛けて上ることにも挑戦しているので、不安定な所は体の使い方を知らせ、自信に繋げる。
情緒面
休みが長くなり、登園時に保護者との分離に時間を要する子がいたが、友達を見て遊び始めるようになる。好きな玩具を準備し、見通しを伝えて安心して過ごせるように配慮する。気の合う友達とごっこ遊びをして楽しむ姿がある。絵の具やステンシルなど制作活動に楽しんで満足できる十分な時間を確保する。
言語
友達の様子を見て、肯定する時もあるが、「~はダメだよ」と強く否定する時は、優しい言い方を知らせる。休みの日の体験や家族の事を報告し、それを聞いて話を始める子が増えていくので、共感しながら、会話を広げて楽しんでいく。