1歳たんぽぽ組2020年度11月のまとめ

食事

食具を使って意欲的に食べようとする児が増えて、全体的によく食べている。食べたくないと「いらない」と言葉で意思を伝える。苦手な物の量を減らしたり、小さくしたりして食べたいという気持ちを大切にし、子どもたちの気持ちに寄り添いながら食事を進めていく。絵本やおままごとなどを通して、食べることへの興味や関心が持てるようにする。

睡眠

自分の布団を見つけると、自ら布団に入ったり、横になったりする。一定の時間入眠する子どもも増えている。一人一人の入眠するタイミングや時間など日によって違うので、様子や状況を見ながら個に合わせたことで、安心して布団に入って入眠している。今後も一人一人の様子や状況に応じてゆったり過ごす。

排泄

友達の姿を見て便座に座ることに興味を持つ子が増えている。保育者が子どもの気持ちを汲み取りながら関わることで、次の行動や自信に繋げていく。

健康

ティッシュを取りやすい場所に置いたり、拭いた後の後始末の仕方を伝えたりすることで鼻水が出ている事に気付き、自分で拭こうとしている。一人で出来ない子には手伝いながら、「きれいになったね」など声を掛けて心地よく過ごす。気温差や乾燥などから、風邪や感染症も流行する時期になるので、衣服の調節、室内の気温や湿度、換気をしていきながら、保護者との連携を図り、一人一人の体調管理に努めていく。

身体発達

散歩を通して、友達や保育者と手を繋いだり、目的地まで歩くことを楽しむ。子どもの様子に合わせて、目的地を決めながら、天気の良い日は散歩に行く機会を増やしていく。リズム遊びやサーキットなどで音楽に合わせてたくさん体を動かして過ごす。一人一人の成長発達を考慮しながら様々な動きを楽しめる活動を取り入れていく。

情緒面

生活面や遊びを通して、自分の思いや気持ちを言葉やしぐさ、表情で保育者や友達に伝えようとする姿が増えている。友達との関わりの中で思いを主張することもある。保育者が気持ちを受け止めていくことで一緒に遊べるようにする。

言葉

「〇〇せんせい、おはよう」「〇〇せんせいとボールであそぶ」と2語文で話す。保育者、友達の名前が分かり友達と名前を呼び合う子がいる。同じ絵本や紙芝居を数人で場を共有しながら、言葉のやり取りをしている。季節や子どもの興味に合わせた題材のものを取り入れて言葉のやり取りを促し会話を楽しめるようにする。子どもたちの発語一言一言に丁寧に耳を傾けてやり取りをしていく。

育児あれこれ